160 likes | 226 Views
授業用の PowerPoint ファイル. http://www.iis.it-hiroshima.ac.jp/~zhxh/. 2003 年 05 月 13 日. 前回の内容. パイプ ファイル名の展開 ファイルのアクセス権 vi エディタ. 今日の内容. vi エディタ. vi エディタ. UNIX 標準エディタである。. vi の起動. vi [ ファイル名 ]. i,a,o などのコマンド入力. コマンドモード. テキスト入力モード. ESC キー. ZZ,:x,:wq,q,q!. vi 終了. vi エディタの主なコマンド.
E N D
授業用のPowerPointファイル http://www.iis.it-hiroshima.ac.jp/~zhxh/
2003年05月13日 前回の内容 • パイプ • ファイル名の展開 • ファイルのアクセス権 • viエディタ
今日の内容 • viエディタ
viエディタ UNIX標準エディタである。 viの起動 vi [ファイル名] i,a,oなどのコマンド入力 コマンドモード テキスト入力モード ESCキー ZZ,:x,:wq,q,q! vi終了
viエディタの主なコマンド • !!コマンドはコマンドモードで!! • 追加・挿入 • ――テキスト入力モードに入る • 編集コマンド(削除、置換、複写) • カーソルの移動・検索 • 画面操作 • ファイル操作 • その他の有用なコマンド
追加・挿入 コマンドモードで! ◆i カーソルの左側に文字を入力 ◆a カーソルの右側に文字を入力 ◆o カーソル行の下に新しい行を作り文字を入力 ◆O カーソル行の上に新しい行を作り文字を入力 ◆A 行末に文字を追加 ◆I 行頭に文字を挿入 テキスト入力モードから脱出:ESCキーで、 何回押しても構わない
編集コマンド(削除、置換、複写) コマンドモードで! ◆x カーソルのある1文字を削除 ◆X カーソルの左の1文字を削除 ◆dd カーソルのある行を削除 ◆dw カーソルのある位置からこの語の最後まで削除 ◆dfchr カーソルのある位置から指定した1文字までを削除 ◆d$ カーソルのある位置から右側を削除 ◆d^ カーソルのある位置から左側を削除 ◆J カーソルのある行を次の行と連結する nx, nX, ndw, ndd n:数字
編集コマンド(削除、置換、複写) ◆r カーソルのある1文字を次に指定した文字で置換 ◆R カーソルのある位置から複数個の文字を置換 ◆s カーソルのある1文字を複数個の文字で置換 ◆S カーソルのある行全体を置換 ◆cc (Sコマンドと同じ) ◆cw カーソルのある位置からこの語の最後まで置換 ◆cfchr カーソルのある位置から指定した1文字まで置換 ◆C カーソル位置から行末までをC以後に入力文字で置換
編集コマンド(削除、置換、複写) ◆. 修正を繰り返す ◆u 最後の修正を取り消す ◆U この行に対して行ったすべての修正を取り消す ◆yl コピーする1文字を指定 ◆yw コピーする単語を指定 ◆yy コピーする行を指定 ◆p 文字、単語単位はカーソルの右側、行単位は下の行に複写 ◆P 文字、単語単位はカーソルの左側、行単位は上の行に複写
カーソルの移動・検索 ◆←またはh 1文字左へ ◆H 画面最上行の先頭へ ◆↓またはj 1文字下へ ◆M 画面中央行の先頭へ ◆↑またはk 1文字上へ ◆L 画面最下行の先頭へ ◆→またはl 1文字右へ ◆nGファイルの最初からn行目へ 行の指定がなければ、最後の行へ ◆0 現在行の先頭へ ◆ー 上の行の先頭へ ◆+ 次の行の先頭へ ◆w 次の単語の先頭へ ◆b 前の単語の先頭へ ◆e カーソルのある単語の末尾へ ◆$ 行の終了文字へ ◆^ 空白を除く行の先頭へ
カーソルの移動・検索 ◆/strカーソル位置から下方に向かって検索 ◆?strカーソル位置から上方に向かって検索 n 直前の検索と同方向検索 N 直前の検索と逆方向検索 ◆fchr 行内の指定した1文字へ移動(順方向探す) ◆Fchr行内の指定した1文字へ移動(逆方向探す)
画面操作 ◆CTRL+f 1画面ロールアップ ◆CTRL+b 1画面ロールダウン ◆CTRL+d 1/2画面ロールアップ ◆CTRL+u ½画面ロールダウン ◆CTRL+l 画面を再表示する ◆CTRL+g 表示中の画面の位置を表示する
ファイル操作 ◆ZZ エディタを終了する 内容が変更されているときにはファイルに保存する ◆:wq ファイルに保存してエディタを終了する ◆:x (:wqと同じ) ◆:w file指定したファイルに保存する ◆:w! file編集内容を指定したファイルに強制書き込み ◆:q エディタを終了する(警告メッセージが出力される) ◆:q! エディタの強制終了(内容はファイルに保存されない) ◆:r fileファイルをカーソル位置に読み込み ◆:e! 編集した結果を廃棄して元のファイルを読み込み ◆:e file別のファイルを編集する
shell操作 viエディタを終了しなくてもシェルコマンドが実行できる ◆:!cmdシェルコマンドを実行する ◆!!cmdシェルコマンドを実行し、結果をカーソル位置に 挿入する ◆:shellシェルへ制御を移す(shellはshまたはcshを指定できる) CTRL+Dで元の状態に戻る。
その他の有用なコマンド ーーエディタの環境設定 ◆:set all 現在の設定状態及び設定可能変数を一覧する ◆:set 現在のオプションを表示 設定方法 ◆:set 変数=値 値の設定 ◆:set 変数 設定 ◆:set no変数 解除 例: ◆:set number 行番号表示 ◆:set nonumber 行番号非表示
viエディタの練習 58ページから62ページまでのviエディタの使い方説明に したがって23ページの英文「Sub-atomic energy」を入力し ましょう。