100 likes | 237 Views
2003f Term Project BPF を利用した VPN 構築. Yohei KUGA@SING(B1) 親 yasu さん 2004/01/30. 目的. 遠隔地にあるネットワークを繋げるアプリケーションの製作. アプローチ. BPF に関連するソースを読む FreeBSD の導入 BPF,TCP/IP の概念理解 実験環境の構築 既存の技術の利用用途の調査. 今期 Term の課題. BPF を使って全パケットのタップ. UDP でタップしたパケットを転送. まるで同じサブネットからのパケットかのように処理. 実験環境.
E N D
2003f Term ProjectBPFを利用したVPN構築 Yohei KUGA@SING(B1) 親 yasuさん 2004/01/30
目的 • 遠隔地にあるネットワークを繋げるアプリケーションの製作
アプローチ • BPFに関連するソースを読む • FreeBSDの導入 • BPF,TCP/IPの概念理解 • 実験環境の構築 • 既存の技術の利用用途の調査
今期Termの課題 BPFを使って全パケットのタップ UDPでタップしたパケットを転送 まるで同じサブネットからのパケットかのように処理
実験環境 192.168.0.0/24
打倒関連技術 • SoftEther • End端末でスイッチング HUBと LANカードをエミュレーションすることによって仮想ネットワークを実装する。
特徴 • どんなパケットでも通す • BPFフィルタ設定 • BPF_STMT(BPF_RET+BPF_K,(u_int)-1); • コネクションレスな通信 • Datagram Protocol
実装:実験機器 • C言語 gcc • FreeBSD 5.2Current • End端末 Windows98, XP • BPFタップ端末 FreeBCD 5.2 x2台
今後の課題 • 暗号化 • 導入の簡略化