300 likes | 493 Views
J-PARC E14 KOTO 実験 ビーム形状測定. 京都大 高橋 剛 他 J-PARC E14 KOTO Collaboration. K TO 実験. O. 0. 2. -11. 0. KL → π νν 崩壊 崩壊率が小林益川行列の η に比例 理論的不定性が小さい SMの精密検証、 New Physics の探索 SM Br(KL → π νν)=2.5×10. 測定原理. ν. 2γ + nothing. γ. KL. γ. ハロー中性子 → バックグランド. ν. K TO 実験スケジュール. O.
E N D
J-PARC E14 KOTO実験ビーム形状測定 京都大 高橋 剛 他 J-PARC E14 KOTO Collaboration
K TO実験 O 0 2 -11 0 • KL → πνν崩壊 • 崩壊率が小林益川行列のη に比例 • 理論的不定性が小さい • SMの精密検証、New Physicsの探索 • SM Br(KL→π νν)=2.5×10
測定原理 ν 2γ + nothing γ KL γ ハロー中性子 → バックグランド ν
K TO実験スケジュール O • 2009年春~2009年9月 • KL Beam Line建設 @J-PARC ハドロンホール • 2009年10月~2010年2月 • Beam Survey実験 • Beam Profile測定(本講演) • KL生成数測定(→塩見公志氏 京大) • neutron / γ測定 etc… • 2010年秋 • Engineering Run • 2011年 • Physics Run
KL Beam Line MC • Beam Lineの特徴 • “Well Collimated Beam” • 非常に細く絞ったビーム • “Clean Beam” • Beam haloが少ない。 • Neutral Beam Line • Long Beam Line → removeshort-lived particle • Magnet → sweep out charged particle • Pb absorber → reducegamma
KL Beam Line magnet Beam 1st Collimator Upstream / Downstream 2nd Collimator Upstream / Downstream Moving Points → Common Target コリメータを動かしてビームを調整する。 → ビームプロファイルモニターが必要!!
ビームプロファイルモニター • SP Counter • PWO • プラスチックシンチ • 自動ステージ X/Y Profile 精密測定 • GOH Monitor • シンチレーティングファイバー • MAPMT X/Y Profile 即時表示 • Periscope • 蛍光板 • CCDカメラ ビームを視覚的に見る
GOH Monitor Scintillating Fibers Sampling ADC コンピュータ MAPMT 高インピーダンス 積分回路 • Graphical Online High-flux Monitor • High impedance RC integration circuitτ=RC~数百μs(time structure mode) ~数百ms(profile mode) • 16ch Sampling ADC Max 100kHzUSB interface安価
GOH Monitor (Time Structure Mode) 2010 2/16 Beam 1 Spill構造 0 500 1000 1500 2000 2500 3000 (time [ms]) Only 1ch readout, τ~100μs, 10kHz Sampling 650 700 720 740 760 780 800 (time [ms])
GOH Monitor (Profile Mode) 2009 12/8 Beam Profile Signal in 1 spill. 50% 75% 25% 50% ! 10% 25% All Fibers readout 1.5ms sampling τ~数百ms~数s
Simulation Edge の動きに注目 Edge の動きに注目
Simulation Edge の動きに注目 Edge の動きに注目
Simulation Edge の動きに注目 Edge の動きに注目
Simulation Edge の動きに注目 Edge の動きに注目
Simulation Edge の動きに注目 Edge の動きに注目
Simulation Edge の動きに注目 Edge の動きに注目
Simulation Edge の動きに注目 Edge の動きに注目
コリメータがずれているときは、片側のEdgeだけがコリメータに連動する。コリメータがずれているときは、片側のEdgeだけがコリメータに連動する。 真っすぐ並ぶ位置を境に、逆側のEdgeが動くようになる。 Edgeの動きが逆側に移る位置を探せばよい。
Beam Edge 動き 45 40 Edgeの 動き始め 35 30 25 45 46 47 48 49 50 51 52 53 C1U position (mm) -26 -28 Edgeの 動き始め -30 -32 -34 -36 -38 -40 • 46 47 48 49 50 51 52 54 • C1U position (mm)
GOH Monitor (Profile Mode) Arbitrary Unit. Arbitrary Unit. Optimized
SP Counter • Scanning Profile Counter • PWO Crystal + Plastic Scintillator + Scalar • Scanning with XY moving stage Arbitrary Unit. Arbitrary Unit. Preliminary
Periscope CCDカメラ 蛍光板 Beam Display ミラー
まとめ 今回のBeam Survey実験でBeam Profileの測定、およびコリメータのアライメントを行った。 コリメータの移動に対するBeam形状の変化をGOH Monitorで見ながら最適化。 続いてSP CounterでBeamをスキャン・計数し、ビーム幅・halo/coreがMCの結果を再現していることを確認。 Periscopeで2次元像も確認。 コリメータ位置を最適化する手法を確立。 さらなる改良を加え、本実験でのビームアライメントに活かす。
GOH Monitor Scintillating Fibers MAPMT タートル工業 TUSB-1612ADSM-2 Sampling ADC • Graphical Online High-flux Monitor • Scintillating Fibers + 64ch MAPMT+ Sampling ADC • Fiber size 1.5mm角 • 120ch/plane (X-plane/Y-plane) • 180mm ×180mm • High impedance RC integration circuitτ=RC~100μs(time structure mode) ~100ms(profile mode) • 16ch Sampling ADC Max 100kHz, USB interface, cheap