1 / 13

神山天文台における 2 色同時撮像装置 ADLER を用いた矮新星観測

神山天文台における 2 色同時撮像装置 ADLER を用いた矮新星観測. ○ 磯貝瑞希 、新井 彰、 米原厚憲 ( 京都産業大学 ). 2011 年度 連星・変光星・低温度星研究会. ADLER とは. ・ 2 色同時撮像装置 (Araki telescope DuaL-band imagER) ・京都産業大学・神山天文台・口径 1.3m 荒木望遠鏡の主力装置の一つ ・大学専有望遠鏡であることを生かして   ・ 銀河系内マイクロレンズ現象( 17 日の米原さんの招待講演)   ・系外惑星トランジット   ・ 各種突発天体(アウトバースト天体含む)   ・彗星

rozene
Download Presentation

神山天文台における 2 色同時撮像装置 ADLER を用いた矮新星観測

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 神山天文台における 2色同時撮像装置ADLERを用いた矮新星観測 ○磯貝瑞希、新井 彰、 米原厚憲(京都産業大学) 2011年度 連星・変光星・低温度星研究会

  2. ADLERとは ・2色同時撮像装置(Araki telescope DuaL-band imagER) ・京都産業大学・神山天文台・口径1.3m荒木望遠鏡の主力装置の一つ ・大学専有望遠鏡であることを生かして   ・銀河系内マイクロレンズ現象(17日の米原さんの招待講演)   ・系外惑星トランジット   ・各種突発天体(アウトバースト天体含む)   ・彗星  の即時観測を目的とする。 ・ファーストライト:2010年4月、観測運用開始: 2010年9月

  3. ダイクロイックミラー (2枚搭載可能、手動切り替え) 480nm分割、670nm分割 ADLERとは カセグレン穴 短波長側カメラ (380-700nm) 制御PC(WinXP) 電源ユニット 長波長側カメラ (500-900nm)

  4. ADLERとは 縮小光学系: F/10 ⇒ F/6 に 1チップCCD(2048x2048, 13.5μ)で 視野12’x12’ (0.357”/pix)を実現 カセグレン穴 短波長側カメラ (380-700nm) 制御PC(WinXP) 電源ユニット 長波長側カメラ (500-900nm)

  5. ADLERとは フィルターホイール(6穴2層、 1ビームにつき、最大10枚搭載可能) 実装済み:g’, r', i', z ' + Stromgren-y + コメット分子輝線用狭帯域4枚 カセグレン穴 短波長側カメラ (380-700nm) 制御PC(WinXP) 電源ユニット 長波長側カメラ (500-900nm) 2012年3月より、B,V,Rc,Icが追加される予定

  6. CCDカメラ CCDカメラ: Spectral Instruments社 850シリーズ 冷却方法:電子冷却+水冷 冷却温度: -90℃ (外気30℃) CCDチップ: e2v CCD42-40 (13.5μm x 13.5μm, 2048x2048 pixels) B.I.(短波長側)+ F.I.(長波長側) デジタル階調: 16bit 飽和電荷量: 100,000 e- (Single pixel) 読み出し速度: 100, 200, 500, 830 kHz 読み出しノイズ[e-]:2.7(B.I.), 2.1(F.I.) @100kHz, ATTN=0 ― 23.9(B.I.), 22.6(F.I.) @830kHz ゲイン[e-/ADU]:最小0.63(B.I.), 0.64(F.I.) ― 18.2(B.I.), 17.6(F.I.) @830kHz 暗電流(@-90℃):0.00012(B.I.), 0.00006(F.I.) [e-/pix/sec] 最速読み出し速度: 5.1sec (1-port, 1x1bin, 830kHz) http://www.specinst.com/Products.html 市販の水冷式CCDカメラの採用でメンテナンスフリーな状況を実現

  7. スカイの明るさ @ Koyama g' スカイ等級[mag/□"] airmass

  8. スカイの明るさ @ Koyama i' スカイ等級[mag/□"] airmass

  9. 限界等級 条件: airmass=1.2 i.e. ZD ~ 34°, seeing=10pix=3.6" ※1 CCD読み出し速度:500kHz(~8sec), gain~ 5 e/ADU, σ_ro ~ 9e 積分時間 S/N 限界等級 ※2 g' i' 10s 100 15.5 14.7 60s 20 18.4 17.8 180s 10 19.8 19.2 300s 10 20.0 19.5 ※1 seeing=3.6": 神山天文台での冬の典型的なseeing値 ※2 空の条件が悪い場合には、限界等級が約1mag浅くなる。

  10. ADLERによる矮新星の観測 ADLERの利点を生かせる観測対象: 短時間で変光し、なおかつ変光の振幅が波長によって   異なる天体      → 矮新星 2色同時観測 → (放射が黒体放射である場合には) 放射領域のサイズ・温度変化の情報が 得られる。 ★WZ Sge型矮新星の早期スーパーハンプの起源の研究 ★SU UMa型矮新星のスーパーハンプの色変化の 多様性の研究

  11. ADLERによる矮新星の観測 WZ Sge型矮新星の早期スーパーハンプの2色同時測光観測 WZ Sge型 OT J012059.6+325545 円盤の厚み(h/r)再構成マップ Uemura et al. (2012) g’ g’-i' 82min Nakagawa et al. (2012) 伴星の方向

  12. ADLERによる矮新星の観測 SU UMa型矮新星のスーパーハンプの色変化の多様性についての研究 WZ Sge型 SDSS J080434.20+510349.2 SU UMa型 SDSS J081207.63+131824.4 g’ g’ i’ i’ g'-i' 115min g'-i' 時間(ユリウス日) 時間(ユリウス日)

  13. まとめ ★2色同時撮像装置ADLERの詳細:   ・視野: 12' x 12' ・サンプリング: 0.357"/pix   ・フィルター: g',r',i',z', Stromgren-y, B,V,Rc,Ic ・限界等級: g': 15.5 - 20.0 i': 14.7 - 19.5 (seeing=3.6”, Texp=10s, S/N=100 ~ Texp=300s, S/N=10) ★ADLERによる矮新星の観測:  ・WZ Sge型矮新星、早期スーパーハンプの起源の研究 ・SU UMa型矮新星、スーパーハンプ時の色の多様性の研究 → 観測を継続してサンプル数を増やす。

More Related