180 likes | 299 Views
ブレイルメーカー ワン フルディジタル点字印刷システム. ブレイルメーカー ワン. Braillemaker One. The truly digital Braille printing machine The truly digital Braille printing machine. 日本代理店:株式会社リベロ 東京都渋谷区代々木 2- 23- 1- 773 電話: 03- 3370- 6373 Website: www.jpforms.net/convertec/ Email : marketing@jpforms.net.
E N D
ブレイルメーカー ワン フルディジタル点字印刷システム ブレイルメーカー ワン Braillemaker One The truly digital Braille printing machineThe truly digital Braille printing machine 日本代理店:株式会社リベロ 東京都渋谷区代々木2- 23- 1- 773 電話:03- 3370- 6373 Website: www.jpforms.net/convertec/ Email : marketing@jpforms.net
ブレイル文字とは? • ブレイルとは何か? - ルイス ブレイル氏(1809-1852)が発明した現在ブレイルアルファベットと呼ばれるフォント - 現在では多少の変更を加えられながらも世界中で、視覚障害者用の点字システムとして使われています。 • 通常、ブレイル文字はカートンボックスか紙にエンボス加工されます。 • ラベル・シールの場合は、スクリーン印刷で加工します。 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイル文字の基本構成 • ブレイル文字の基本グリッドは、6ドットで構成されています。 ダイスの「6」に似た配置で、縦に3つのドットを2列配置した構成です。下図を参照してください。 A = A, B= B等。 「A」に数字用記号「#」(#)を前置させると、その文字は「1」を意味します。即ち、「#1」という表記となります。 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイル文字の法制化 • 法制化の意味するところは? The EC directive no 2007/24/EC ammended the directive 2001/83/EC, in November 2005, では下記のように言っています : ”Article 56 a:54項に従がい、医薬製品名はそのパッケージ上にブレイルフォーマットで表記されなければならない。医薬品市場の流通に関わる組織は、視覚障害者から要請があれば、それに充分な包装に関わる情報を提供することを保証しなければならない。 • 最終法制化内容の確定は2009年2月のポーランド ポズナン会議にて決定 • 法制化後完全実施は、2010年より 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイル文字の標準化 • 「標準化」の意味するところは ? ブレイル文字(点字)には、実際的な標準というものはありませんが、「ドイツ視覚障害者研究所」では、「Marburg」を標準にすべきであると推奨しています。 Marburg mediumは、既にカートンに用いられておりラベルにおいてもすでに非公式ながら標準ブレイル文字として認められています。 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイルメーカー ワン • ラベル、ブックレットラベル、多層医薬品ラベル用に開発されたロール→ロール ディジタルブレイル印刷システム 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイルメーカー ディジタル点字印刷システム • 従来の加工方式よりもはるかにコストパフォーマンスが高い : - ロータリースクリーン印刷 - フラットベッドスクリーン印刷 - エンボス加工 日本代理店:株式会社リベロ
スクリーン印刷のコスト • スクリーン印刷とのコスト比較 • コスト計算の要素は、損紙、製版コスト、加工速度、操作コスト及び機械価格が比較対象 • ラベル印刷機で、100ミリ長、横3列で印刷しながらブレイル文字を同時印刷するケースの場合、数量で約73,000枚で、当社ブレイル ワンの1列加工と同じコストとなります。そのコストは800€と試算されます。 • 即ちブレイルワン機で、2列以上で加工すれば、スクリーン印刷よりはるかに安価に加工できます。
ブレイルメーカーのコスト • ニス(UVインク) : 50ユーロ/kg • 印刷可能数量 :2,300万ドット/kg • 平均 : 50 ドット/印字情報 • ニスコスト/ラベル : 0,0015ユーロ • インク使用量 : 50.000 ラベル/kg • セットアップ時間 : 5 分 • セット+停止用 損紙 : 5 メーター 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイルメーカー ワンの仕様 ブレイルメーカーワン機の概略使用 • 給紙/排紙 : ロール→ロール • ウェブ幅 - 150ミリ或いは 335ミリ 特注幅も可能 • 搭載ブレイル(点字)フォント :Marburg medium ウィンドーズソフトウエア内に、Marburg Large とMarburg Medium 80% (Small)を標準搭載 • 温度制御機構付き • 加工速度 : 35 m/min • 印字文字列数 : 1~ 5列 • オプション : ラベル列数 2列 品質、欠点 100%検証装置 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイルメーカー ワンの印字性能 • 基材速度が上がると、ドットの直径は小さくなり、ドットの高さが低くなります。 • 基材との接着力、ドットの直径、高さの関連性の条件設定が印字操作の核となります。 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイル文字の新仕様 • 新しいEU点字規格に対応 EN15823 カートン及びラベルへのブレイル印刷に関する標準化に関する計画書によればブレイル文字の高さは0.2ミリであり、その誤差は0.01ミリ(+/-3dev.ガウスすなわち 0.16ミリより高く、0.24ミリより低い)であると明言しております。 この計画案では、印刷方式をスクリーン印刷あるいは熱転写と考えており、当社ブレイルメーカーのような方式は念頭にありませんが、将来のディジタル処理の可能性があることをその仕様内に含めております。 世界ネットワークの医薬品ラベル印刷会社との開発・テストの結果、低目のドット高さでも充分に仕様を満たすことを実証するに到りました。 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイルメーカーの材料 ブレイルメーカー ワンの使用するインク • 当目的に専用に開発されたニス • 現在では共同開発に参加したインクメーカーの標準製品のひとつとなっています。 • 透明で、エッジのハッキリとしたドットを構成するインクとして開発 • UV乾燥装置採用 (200w/cm 速度35 m/min) • 未塗工面はもちろんですが、シリコンのない基材面であれば全ての表面コート材にも対応しています。 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイルメーカーの操作性 - ブレイル文字専用のソフトウエア搭載 ウィンドーズソフトウエアの共通操作 • 操作性を重視したGUI • ダイレクトデータ転送を行なうためにハイパーターミナル機能を使用 • オペレータは、被印刷機材への最適なテキストを簡単に選択可能 • 基材に応じたドットサイズ、高さを再現する為の設定をレイアウトと同時に保存、再利用可能 • 正文字以外に、裏文字でも印刷可能 • 取り扱ったデータを操作するため、外部ソフトウエアとのリンク可能 日本代理店:株式会社リベロ
点字印刷工程の比較 • 標準的な生産工程 --- 点字入りラベル 通常ラベル、横3面、券面検査、ブレイル印刷、 裏面ナンバーリング、スリッター加工、小巻取り 従来方式 スクリーンブレイルメーカーワン ラベル印刷ラベル印刷 (必要に応じて券面検査) (必要に応じて券面検査) ブレイル文字印刷スリット、小巻取り 350mm径 スリット、小巻取り ブレイルワンで印刷 ナンバーリング+計数ナンバーリング+計数 • 品質面から券面検査を要求されと、同一で工程ブレイル文字が印刷されると100%検証は不可能です。 • また他列で印刷と同時にブレイルが文字が印刷されていると凸部分が多くなり、後方処理が困難です。 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイル印刷の効率向上 生産性を向上に繋がるオプション • 追加リワインダー • コロナ放電装置 : 基材面表面張力調整 • シアスリット装置 : ラベルの1列分離 • 不良ラベル除去装置 1枚単位で不良ラベル除去 オペレータの設定可能 • ラベル数カウント • バーコードインライングレード検証装置 • ナンバーリング装置UV インクジェット、溶剤性インクジェット 日本代理店:株式会社リベロ
現在開発中の関連機器 ラベル関連 • ラベル輪転印刷機搭載用、ブレイル文字ディジタル印刷システム • 現在よりも小ノズル • 高速処理 • 100% 検証装置(オプション) 画像処理システム カートン、パッケージ • カートン搬送装置 -- プロフォールド社と提携 • コルゲーター用には、幅広バージョン製作可能 日本代理店:株式会社リベロ
ブレイルメーカー ビデオと納入実績 ビデオクリップ : 上 : 印字ヘッドからインクが 射出されている状態 下 : ブレイルメーカーワン(ロール→ロール機)の運転状態 ”画像をクリックで開始” 納入実績 : 10台4台は世界最大手ラベル、印刷会社 CCL LABEL 他は英国を含めたEU内 日本代理店:株式会社リベロ