100 likes | 205 Views
天むす、矢場とん、餡かけスパ、名古屋嬢・・・. 何故か独特なんだよねーっ!. SAS 全国大会 IN NAGOYA 企画書. 名古屋は元気というけど ホント?. どうも、いまいち、なんだけどなあーっ!. でも、なんか気になる. 何をやるのだろう、名古屋は・・・・・・・・. 各位 SAS名古屋は、今回の全国大会も “ まち歩き ” を企画しました。
E N D
天むす、矢場とん、餡かけスパ、名古屋嬢・・・天むす、矢場とん、餡かけスパ、名古屋嬢・・・ 何故か独特なんだよねーっ! SAS全国大会 INNAGOYA企画書 名古屋は元気というけど ホント? どうも、いまいち、なんだけどなあーっ! でも、なんか気になる 何をやるのだろう、名古屋は・・・・・・・・
各位 SAS名古屋は、今回の全国大会も “まち歩き” を企画しました。 SASの若い頃、暑い夏を歩き回りましたので、11月に歩くなんて、平気の平左?と確信しています。ただ、年輪を積み重ねてきていますので、そこらへんが気がかりなんです・・・・・・まあ、前頭葉の活性化も兼ねて、いざ! RURUBU仕立てでまちに飛び出しましょう。 そして、SASの皆さん!土地に縛られることなく、風のような存在になって、刺激的なメッセージを名古屋に残していってください。 今回送付する企画書は、大まかな枠組みを決めた内容のものです。申込書は、記入の上、平成18年9月30日(土)までに返送をお願いします。 目の肥えた口数の少ない皆さんが、名古屋大会を楽しんでいただくには、もうひとヒネリが必要と思っており、目下、大車輪で奮闘中。乞うご期待! 平成18年8月 SAS名古屋 名誉会長 川本康弘 全国大会開催委員長 岡田年弘 各地のお土産品、持ち込み大歓迎
■大会テーマは • 「コンセプト“B”」 • 本音はB の中に、 Bは明日の本流だ! • 名古屋大会では、グループごとに、またも、まちなかを歩き回ってもらいます。 • テーマを頭の片隅に置きながら、歩き回り、それなりの印象をつかんでいただきます。 • そして、印象を引っさげて、グループ対抗のディベーティングに臨んでいただきます。 • さて優秀グループは? そのグループは表彰されます。 • 終わった後はワイワイワイの大会交流会。楽しんでいただきます。 • 翌日はオプショナルコースを用意、ご希望があればお申し込みください。 • 開催日時:11月2日(木)~4日(土) • 大会会場:名古屋栄 東急イン • 電 話:052-251-0109 ■大会交流会で何するの? ■いつどこで開催するの? 大会開催要領
①柳橋市場(6:30出発)コース ②名古屋モーニング(8:00出発コース) ③志野流香道体験(9:45出発)コース 日程表 大会(11月2~4日)の日程は次の通りです。 オプション(アテンド有り)
交流会の参加要領 • 参加者は、申し込み先着順を考慮して事前にグループ分けされ、グループの ①課題別歩き回りコース ②ディベーティングの役回りが事務局より割り当てられます。 • グループ別説明の後、午前(9:00)~午後(15:30)、名古屋のまちをグループ単位で歩き回ります。その間に、名古屋色豊なお店で昼食等を楽しんでいただきます。 • 歩き回りながら、ディベーティング時のプレゼンテーション用に、印象深いところ、モノ、事柄をデジカメで撮影しておいてください。メモを取るのも良いでしょう。 • 15:30には栄東急インに戻り、15:30~16:30の間でディベーティングの作戦を練ってください。撮影した写真もプレゼ用に編集しておくと良いでしょう。なお余裕があれば、各自の部屋で休息しディベーティングに備えてください。 • ディベーティングは16:30開始、18:30終了(一つの共通課題について、まち歩き2グループが○組×組に分れて、約30分ディベイト。計3課題デイベートします)という予定です。 • 18:30ディベーティング終了後、優秀グループの表彰、続いて立食形式の大会交流会に入ります。
課題とまち歩きコース 課題A: “尾張文化はブレイクするか?” ・・・尾張文化コース まち歩き場:文化の道、貞奴邸、徳川園・美術館・蓬左文庫、※1 ※1 加藤純子(日本画家)の源氏絵巻物語&名古屋城本丸御殿屏風絵復元話が聞けます。 昼食:とん八…これぞ本場の味噌串かつ、味噌おでん (約2,000円) 課題B:“産業観光のメッカになりうるか?” ・・・産業文化コース まち歩き場:産業技術記念館、ノリタケの森、※2 ※2 “オールドノリタケの魅力”の話が聞けます。ノリタケ商品の購入もできます。 昼食:志の島…三河湾の魚は旨いのだ(約2,000円) 課題C: “栄ブランド空間は全国区?” ・・・キャピキャピ文化コース まち歩き場:大須、 クロイゾンスクエア、ロボット館、オアシス21、 新生TV 塔、※3 ※3 名古屋発全国発信。旬な店作りする稲本健一(イナケン)氏に話が聞けます。 昼食:出雲…名古屋の味にこだわる若手板前の店(約2,000円) ●ひとつの課題について2グループが同じコースを、まち歩きします。 ●移動は土日エコ切符(バス・地下鉄・1日・乗り放題)を提供しますので、利用してください。 ●ディベイト用写真をデジカメで撮影してきてください。 ●コーヒーブレイクは、名古屋デザートリストを参考に、適宜楽しんでください。
オプション&お勧め オプションで、二つの朝食体験コースと香道体験コース(いずれもアテンドつき。朝食コースと香道コースは両方とも楽しめます)を用意しています。希望される方は、別途申込書のオプショナルコースの希望するコース番号に○をつけてください。 ①柳橋市場体験コース(6:30 ホテルロビー出発) 名古屋駅近くにある柳橋卸売市場内の飯屋で、東京築地より美味い朝食を! ②名古屋モーニング体験コース(8:00 ホテルロビー出発) これぞ名古屋のモーニング朝食!!!ボリュームを堪能してください。 ③志野流香道体験コース(9:45 ホテルロビー出発) 志野流松隠軒の家元探訪と香道を体験・・・名古屋は奥が深いのだ! 遊覧お勧めコース(アテンド無し) ・・・乗り物、昼食場所等、コースの案内は事務局でいたします。 A:みなとコース:水族館、ブルーボネット、イタリア村 ・水族館・・・・・・・・・・シャチ、亀などと対面 ・ブルーボネット・・・・英国風庭園(船でアクセス) ・イタリア村・・・・・・・・埠頭の先端に突如実現した飲食物販エリア B:リニモコース:リニモ試乗、トヨタ自動車博物館、万博記念公園、陶磁資料館、県立芸大 ・リニモ・・・・・・・・・・・磁気浮上式新交通(実用は日本初) ・万博記念公園・・・・21世紀型都市公園。サツキとメイの家が見られます。 ・陶磁資料館・・・・・・所蔵の陶磁器は一級 ・県立芸大・・・・・・・・芸術家の卵が企画運営する大学祭が開催中。夜が面白い!
送り先 住 所 〒460ー0003 名古屋市中区錦1-19-24 名古屋第一ビル8F 地域計画建築研究所 FAX No 052-220-3760 メールアドレス sas-nagoya@arpak-cdc.co.jp 申込書 下記の事項を記入し、郵送、FAX、もしくはメールで下記のところに送ってください。 ※記入、もしくは該当するほうに○をつけてください。 参加 参加される方は、希望するコースに○をつけて下さい 参加