1 / 22

2008 年度後期 異文化コミュニケーションのための 英語学概論(第 3 回)

2008 年度後期 異文化コミュニケーションのための 英語学概論(第 3 回). 立教大学 異文化コミュニケーション学部 平賀 正子. はじめに. 前回のリアクション・ペーパー 今日の講義: 「色々な英語」(第 2 回のつづき) 「母語英語のバラエティー」. シンガポールの英語. 建国以来、英語は公用語の一つだったが、国内統一のための言語 (language for national unification) とされ、多民族間を繋ぐことばとされた。 1980 年代には、英語が家庭、学校、職場などあらゆるところで話されるようになった。

ginger
Download Presentation

2008 年度後期 異文化コミュニケーションのための 英語学概論(第 3 回)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2008年度後期異文化コミュニケーションのための英語学概論(第3回)2008年度後期異文化コミュニケーションのための英語学概論(第3回) 立教大学 異文化コミュニケーション学部 平賀 正子

  2. はじめに • 前回のリアクション・ペーパー • 今日の講義: • 「色々な英語」(第2回のつづき) • 「母語英語のバラエティー」 英語学概論第3回

  3. 英語学概論第3回

  4. シンガポールの英語 • 建国以来、英語は公用語の一つだったが、国内統一のための言語(language for national unification)とされ、多民族間を繋ぐことばとされた。 • 1980年代には、英語が家庭、学校、職場などあらゆるところで話されるようになった。 • イギリス英語・中国語(北京語)・マレー語・タミル語に加え出身者が多い広東語・福建語、さらにアメリカ英語、オーストラリア英語の単語・文法構成に影響されているところが多い。 英語学概論第3回

  5. シンガポール英語の特徴 1 文尾につけられる“lah” (日本語の終助詞「ね、よ、さ、ぞ」のようなニュアンス) “Hurry up lah!”(いそいでよ!) “This way can lah.”(こっちにいけるんじゃない) 本名信行『世界の英語を歩く』(2005, pp. 58-59) 英語学概論第3回

  6. シンガポール英語の特徴 2 “Th”の発音が “T”と同じになる (ThreeとTreeは同じ発音) 強調のために単語を繰り返す “Can, can!”(できますよ!) “Ting, Ting and Ting.”(考えに考えに、考え抜いた) 英語学概論第3回

  7. シンガポール英語の特徴 3 福建語・広東語・マレー語など他言語からの借用語 例:「散歩する」=Jalang-Jalang 「おばさん」=Tai-Tai 「かわいい女性」=Chio Bu 「バカ」=Siao 「食べる」=Makan http://jp.youtube.com/watch?v=ess4LnyrhQU 英語学概論第3回

  8. 日本の英語 • 特徴はどんなものがあるだろう。 • 発音 • “th”は “s”または “z”になる。 • “r”と “l”の区別をしない。 • 語彙 • 和製英語 • 文法 • 冠詞の不使用 • 複数形の不使用 英語学概論第3回

  9. 国際派日本人の英語 • 緒方貞子さんのスピーチ • 最近の新聞の切り抜き • 緒方さんの仕事 英語学概論第3回

  10. 『ダボス会議で聞く世界の英語』(2005 ) 英語学概論第3回

  11. World Englishesという考え方 • 世界で話されている様々な英語は、平等である。つまり同じ価値がある。 • 英語は英米文化から切り離して運用できる。 • 多様な文化を多様な形式で表現できる。 • 多国間・多文化間の交流を可能にする。 V.S. • Native Speakerの英語が正しい英語。だから手本にすべき。 • アメリカ英語がイギリス英語よりいい(またはイギリス英語がアメリカ英語よりいい)。 英語学概論第3回

  12. World Englishesで国際交流するとは 柔軟性 • 一つの基準で物事を捉えたり判断したりしない。複眼を持つ。 • 予期せぬ出来事に対しても、あわてない。 応用力 • 分かっていることから始めて、分からないことを解決する。 • 出来る限りのアンテナを張り巡らし、最善の道を模索する。 許容性 • 相手を許す気持ちを忘れない。 • 優しさと厳しさが大切。優しさも厳しさも愛があってこそ活きる。 英語学概論第3回

  13. 母語英語 (Native English) • イギリス英語 (British English) • アメリカ英語 (American English) • カナダ英語 (Canadian English) • オーストラリア英語 (Australian English) • ニュージーランド英語 (New Zealand English) • 南アフリカ英語 (South Afrian English) 英語学概論第3回

  14. イギリス英語使用地域 • 連合王国(イングランド、ウエールズ、スコットランド、北アイルランド)。 • 英語を公用語としている英連邦諸国で使用されている英語は、「語彙」・「スペリング」ともに「イギリス英語」を基本としている。 • ただし、カナダで使われる英語は語彙やスペリングは「イギリス英語」と「アメリカ英語」の混合で、発音は「アメリカ英語」との共通点が多い。 英語学概論第3回

  15. イギリス英語の標準語 • 方言には大別して、「地域方言」(regional dialectsー地域によるバラエティ)と「社会方言」(social dialectsー社会階層によるバラエティ) がある。もちろんイギリス英語にも両方ある。 • イギリス英語では、「社会方言」のうち上流階層の方言が「標準語」(RP=received pronunciation)として認識されているという特徴がある。 • 例:”The Queen”という映画の中のエリザベス2世 • 例:”My Fair Lady”という映画の中の大学教授(RP)と花売り娘(Cockney*というロンドンの労働者階級の英語) 英語学概論第3回

  16. Cockney*の特徴 • /ei/という発音が/ai/となる • Rain in Spain stays mainly in a plain. • 語頭の/h/の発音が欠落する。 • In Hertford, Hereford, and Hampshire, harricanes hardly ever happen. • 二重否定 • I ain’t done nothing wrong.(何も悪いことしちゃいない) • オーストラリア英語の特徴として現在残っている。特に/ei/という発音が/ai/となる点。 英語学概論第3回

  17. イギリス英語の特徴(発音1) • 「イギリス英語の標準発音」と国際的に認知されている発音は、容認発音(Received Pronunciation, RP) 、King’s English (Queen’s English)、BBC英語 (BBC English)と呼ばれている。 • BBC放送の標準となっている英語。 • 上流階級、パブリック・スクール(英国の私立中等学校)やケンブリッジ大学、オックスフォード大学出身者が話す英語。 映画で参考になる作品(“My Fair Lady,” “If …,” “The Queen”など) • 1960年代以降その使用が失われる傾向にある。現在、容認発音(RP)の話者はイギリス人口の約3%と言われている。 英語学概論第3回

  18. イギリス英語の特徴(発音2) ・音節末の”r”を発音しない。 "car" [kɑː], "hard" [hɑːd], "born" [bɔːn], "water" [wɔːtə] ・”o”の発音が[ɒ]になる。 ”stop”の発音は「スタップ」(米)でなく「ストップ」(英)。”not,”“”hot”なども同じ。 英語学概論第3回

  19. イギリス英語の特徴(発音3) ・母音にはさまれた”t”の発音。 “better”など母音間・強勢後の /t/ は “t”(ベター)とはっきり発音。アメリカ英語では/d/に近い発音となる。”water,” “bitter” なども同じ。 ・ [j]の挿入。 "new" を[njuː](ニュー)、tune を[tjuːn](チューン)と発音する。アメリカ英語では[nuː](ヌー)、[tuːn](トゥーン)と発音する人が多い。 英語学概論第3回

  20. イギリス英語の特徴(語彙) ・(イギリス)英語の成立 - 11世紀後半以降フランス語の語彙が流入する。日本語の「漢語vs和語」と英語における「ラテン語・ロマンス語vsゲルマン語」語源のことばは一種同じような関係 • commence (開始する)vs begin (始める) • ascend (上昇する) vs climb up (登る) ・ ヨーロッパ大陸との地理的関係 - aubergine, courgette, serviette, curriculum vitae ・ イギリスの暮らしに関連 • lollipop woman, off-licence ・ 別紙の表を参照 英語学概論第3回

  21. http://queen-movie.jp/ 英語学概論第3回

  22. 第4回予告 • イギリス英語と社会階層(補足・My Fair Ladyの一場面) • アメリカ英語について • その他の母語英語について • 永井さんのNZ留学体験談 • 受講学生さんの体験談 • 英語とジェンダー 英語学概論第3回

More Related