1 / 24

専門職論(理学部)  2011

専門職論(理学部)  2011. 2011 Oct 3 遊佐陽一(奈良女・理・生物). 進路(学部) 1.就職 ・内定率 約 90 %(数年前は国立大理学部で 全国一 )  ・学生とスタッフの努力  ・ OB の力  ・ブランド力(オジサマに人気?) ・職種  公務員,教員, SE (システムエンジニア) ,  企業の総合職,営業職等 2.進学 ・大学院(修士)進学率  5-7 割. 進路(修士) 1 .就職 ・内定率 約 95 % ・職種  教員・研究職・技術職等 2.進学 ・大学院(博士後期)進学率  10 - 30 %. 専門職への道.

eudora
Download Presentation

専門職論(理学部)  2011

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 専門職論(理学部) 2011 2011 Oct 3 遊佐陽一(奈良女・理・生物)

  2. 進路(学部) 1.就職 ・内定率 約90%(数年前は国立大理学部で全国一)  ・学生とスタッフの努力  ・OBの力  ・ブランド力(オジサマに人気?) ・職種  公務員,教員,SE(システムエンジニア),  企業の総合職,営業職等 2.進学 ・大学院(修士)進学率 5-7割

  3. 進路(修士) 1.就職 ・内定率 約95% ・職種  教員・研究職・技術職等 2.進学 ・大学院(博士後期)進学率 10-30%

  4. 専門職への道 金払う(ただし抜け道あり)               金もらう 学部 → 修士 → 博士 → ポスドク(数年の非常勤研究職) +大学・公的機関等の研究職 +企業の研究・技術職 教員,総合職(理系), 営業(理系),SE(システムエンジニア)等 専門性 どれが良いという訳ではないけれど,

  5. 研究専門職への道:資金繰り編 学部 → 修士 → 博士 → ポスドク(数年の非常勤研究職) ・授業料免除(収入・成績を考慮) ・アルバイト(TA,RA含む) ・奨学金(学生支援機構) ・奨学金(企業) ・学振特別研究員(DC1,DC2,PD)    給与が出る!(DC20万,PD36万/月)   +研究費約100万/年   採択率 DC約30%,PD20%

  6. 研究専門職への道:地道な努力編 学部 → 修士 → 博士 → ポスドク(数年の非常勤研究職) ・こつこつと研究を進める ・まとめる ・口頭・ポスターで発表(国内の学会や研究会) ・国際学会での発表(奈良女博士では旅費を支給) ・学術論文  ・学振特別研究員(国際誌1本でかなり有利に)  ・博士号(最低でも国際誌1本)  ・公的機関への就職(ポスドクを経て3-5本が必要) *マラソンと同じです。自分の意志を伝えて,ペース配分はコーチ(指導教員)に任せてよい

  7. 学部の授業について • 1-3年・・・主に授業(講義・実習),少人数実習 • 4年生(大学院生)・・・研究室   一人一人がテーマを持ち,自主的に研究を進める    学会で発表したり・・・

  8. ・・・学術論文として  公表したりする

  9. 成果のアウトプットについて 学術論文 ・科学的新知見の報告 ・マスコミ発表,単行本,講演すべての基となる (論文で発表しないと科学的な意味はない) 技術開発 ・人に役立つテクノロジー 特許 ・知的財産の保護

  10. さまざまな職種における研究専門職 企業 ・会社の利益のための研究  ・短期的  ・金になる  ・企業のイメージアップ 公的機関 ・国や県などの利益(農業,産業,厚生,環境 etc.) ・短期的 ・社会の役に立つ(かも) 大学等 ・自由度が高い(特に理学部) ・(すぐには)役に立たないものも多い

  11. 内部進学? 外部進学? 学部 → 修士 → 博士 → ポスドク       ・内部?  ・内部?  ・外部       ・外部?  ・外部? 内部進学のメリット: ・勝手知ったる自分の場所=気心の知れた教員や研究室メンバー ・研究の継続性 ・綿密な指導体制 ・女性研究者のための教育 ・(たぶん)自発的な研究 ・教員に大事にされる 外部進学のメリット: ・新たなことへのチャレンジ ・(たぶん)有名な教員や予算潤沢な研究室 ・(たぶん)就職で有利な場合もある? ← 異論も多し!

  12. 情報収集の勧め ・HP ・研究室訪問 ・学会や研究会(含む,懇親会)等への参加 *顔を売ることの大事さ

  13. 日本の男女共同参画はまだまだ不十分 平成11年男女共同参画基本法が制定 21世紀に入って、私達の暮らしを取り巻く自然・社会環境は大きく変化しています。このような変化に対応できる豊かで活力ある社会を作る第一歩として、男女がお互いに尊重しながら責任も分かち合い、それぞれの個性と能力を十分に発揮できる社会(男女共同参画社会)が求められています。 平成17年12月政府の男女共同参画基本計画 「2020年までに、社会のあらゆる分野において、指導的地位に 女性が占める割合が少なくとも30%程度」を目標に掲げた。 人間開発指数(国連開発計画): 人間開発・人間らしい暮らしの達成状況を表す。 日本8位/178か国 ジェンダー・エンパワーメント指数: 女性の政治・経済活動・意思決定への参加状況を示す。 日本58位/108か国(先進国で最も低い)

  14. 奈良女子大学の基本理念 社会における女性の知的自立と知的展開能力の獲得を目指し、時代状況や社会の変化に柔軟に対応し、また、社会からの要請に応えていくため、平成12年に、次の四つの基本理念を制定しました。 理念1 男女共同参画社会をリードする人材の育成 -女性の能力発現をはかり情報発信する大学へ- 理念2 教養教育、基礎教育の充実と専門教育の高 度化 理念3 高度な基礎研究と学際研究の追究 理念4 開かれた大学 -国際交流の推進と地域・社会への貢献-

  15. 女性理系研究者には追い風が吹いている!  (少なくとも今後数年間) 文部科学省科学技術振興調整費 「女性研究者養成システム改革加速」事業 理・工・農学部系の女性研究者を増やす。 奈良女子大学 平成22年7月~平成27年3月 「伝統と改革が創る高度女性研究者養成拠点」 理工系女性教員20%以上,大学全体で31.3%とする

  16. 東京大学の例(女性教員わずか8.9%) 2007年に採択された文部科学省科学技術振興調整費事業「東大モデル“キャリア確立の10年”支援プラン」では、2010年3月までに常勤研究者の女性採用比率を25%以上とする等の数値目標を定めました。 1.教員・研究員を公募する際に、女性の応募を歓迎する旨を明示する。 2.公正に行った評価に基づき、女性研究者を積極的に採用する。 3.仕事と生活の調和を目指し、公的な会議は原則として17時以降行わない。

  17. キャリアについて考える ・日頃から意識する(3回生後期からでいいのですか?) ・自分の適正をみつめる ・ただし,自分の潜在能力に賭ける部分があってよい ・多少のことではあきらめない ・相談事は,気軽に近くの教員・キャリアアドバイザに!

  18. 本講義について 特長 ・学生の実際の進路に合わせた内容 ・どうすればよいのかが分かる授業に ・若手中心の生きた体験談 内容 ・全体の概要(今回と3回目) ・各キャリアパス(修士・博士・ポスドク,就活そのもの)について ・各方面の専門職に就かれている人の体験談 受講について・・・卒業要件単位ではない 聴講について・・・いつでも歓迎

  19. お約束 1.授業は前のほうに座って聞く 2.外部講師の授業ではアンケートシートを書いてもらいます   (内容は淑女的に) 3.質問はできるだけ活発に ・・・では,質問は?

More Related