1 / 1

FOREST 受信機 Dewar の再設計 - 内部コンポーネントの固定方法の再検討 -

FOREST 受信機 Dewar の再設計 - 内部コンポーネントの固定方法の再検討 -. ○ 和田 拓也 , 岩下 浩幸 , 大島 泰 , 南谷 哲宏 , 宮澤 千栄子 , FOREST 開発グループ. Problem / Season’13 デュワーが抱えていた問題. Goal / 新 Dewar での獲得目標. Dewar 内部のコンポーネントのモジュール化が進んで おらず , 修理 交換等が 行いにくい モジュール化 を進めるに 際して , Dewar 内容積が小さく自由度が小さすぎる. 長期間 の安定的 運用

varian
Download Presentation

FOREST 受信機 Dewar の再設計 - 内部コンポーネントの固定方法の再検討 -

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. FOREST受信機Dewarの再設計- 内部コンポーネントの固定方法の再検討 - ○和田拓也, 岩下浩幸, 大島泰, 南谷哲宏, 宮澤千栄子, FOREST開発グループ Problem / Season’13デュワーが抱えていた問題 Goal / 新Dewarでの獲得目標 • Dewar内部のコンポーネントのモジュール化が進んでおらず, 修理交換等が行いにくい • モジュール化を進めるに際して, • Dewar内容積が小さく自由度が小さすぎる • 長期間の安定的運用 • 各コンポーネント修理や、性能向上に伴う交換や入れ替えが行いやすい構造 New(?)Dewar/ 今度は旧S40マルチを使って。 Concept & Solution / 設計方針 • 長期間の安定運用→ 空中配線なし, 配線シールド, 固定 • 各コンポーネント修理→ モジュール化 • 旧S40マルチDewarへの改変→ 冷凍機, フレーム : そのまま使用→ パネル, 内部 : 設計 2014(?)~ ~2013 ※ 現FORESTからの流用は少なく 500 x 500 x 350 [mm] 390x 390x 300[mm] Design & Preproduction&Test / 設計から仮組み縦まで • Dewarレイアウト/ 全体図 • 設計のPoint • Mixer類のモジュール化/ 4K Unit空中配線でなく、素子群のモジュール化し、約□90mm高さ100mm程のBoxに収納した。底面およびMixer側面へコールドステージから伸びたヒートストラップを設置し冷却する事で、HEMTアンプとMixer間の熱的な分離を行なっている。(効果については、これからのUnit冷却試験にて確認する。)Dewar上面下面へ荷重負荷を2方向に分離した。 • OptSystemSupportStructure天板(300K)とホーン(4K)を、FRPプレートと中継板で繋ぐ事で熱的に切り離した。 300K(常温) 70K Room 冷却部 ヒートストラップで 4K冷却 Dewar上板で固定 実際にはもう少しゆとりを持たせ、機械変形/変位を吸収させる 冷却部(底板から) 300K→70K ヒートストラップを 取り付け冷却する 20K板に固定 4K Head 70K→4K熱特性を考慮した形状決定 20K stage 60mm Lo導波管, 一部IFケーブルは除く 実際は左90度回転した状態が正姿勢。 70K area ホーンとOMT • 4K Unitの試作機(仮組み立て) 銅パネルを介して 4K cooling ※ 最終版とフロントパネルの穴位置が 若干異なります。 • フレーム材試験 • 真空化でのOutGas: 分からない程度 • 300K → 70Kで0.15mm 縮む 120 88.4 (株)タミヤ15193_FRP_Reinforcing_Plate 安い割にはとても丈夫!! 使いたい形に切るだけ! 80.0 ※ 実物を展示予定 Summary/ Season2014搭載に向けて • 2014年度冬からの試験観測に向けて、大きいDewar用の設計を行なった。 • コンポーネントをモジュール化した。 • 熱伝導を考慮しつつ、ホーンおよび4K Unitを物理的に固定する方法を検討し、デザインした。 ※ 設計へのコメント御待ちしております。

More Related