1 / 21

Arm-Stem 電流注入型 T 型 量子細線レーザーの発振特性

24aXL-12. Arm-Stem 電流注入型 T 型 量子細線レーザーの発振特性. 東大物性研、 CREST(JST) 、ルーセント・ベル研 A 岡野真人 、劉舒曼、井原章之、吉田正裕、秋山英文 Loren N. Pfeiffer A 、 Ken W. West A 、 Oana Malis A. 背景・目的 試料構造・プロセス アウトライン まとめ・展開. IV 、 IL の温度依存性 利得吸収スペクトル. 実験結果. 研究の背景 ・ 目的. 背景

Download Presentation

Arm-Stem 電流注入型 T 型 量子細線レーザーの発振特性

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 24aXL-12 Arm-Stem電流注入型T型量子細線レーザーの発振特性 東大物性研、CREST(JST)、ルーセント・ベル研A 岡野真人、劉舒曼、井原章之、吉田正裕、秋山英文 Loren N. Pfeiffer A、Ken W. West A 、Oana Malis A 背景・目的 試料構造・プロセス アウトライン まとめ・展開 IV、ILの温度依存性 利得吸収スペクトル 実験結果

  2. 研究の背景・目的 背景 Arm-Stem電流注入型T型量子細線では4.2Kにおけるマルチモード発振が、1994年にW.Wegscheiderらによって報告されている。(Ith = 0.4~0.6mA) 目的 均一性の高い一次元状態を実現可能なT型量子細線を用いて電流注入型T型量子細線レーザーを作製、測定し、量子細線レーザーの物理の解明を目指す。 ・W. Wegsheider et al. APL, 65 2510 (1994) ・M. Yoshita et al. JJAP part2, 40 L252 (2001)

  3. 前回及び今回の発表の要旨 前回の発表(’06 Mar. JPS) ・Arm-Stem電流注入型T型量子細線レーザーの作製した ・ノーコートの試料(as cleaved)で5Kにおいて0~2.0mAの電流で測定し  たが発振はしなかった ・EL Image測定より0~2.0mAの範囲では活性領域へのキャリア注入が  アンバランスであることがわかった 今回 ・前回と同じ構造の試料の共振器端面をHRコーティングした。 ・HRコートした試料で、5~120Kの温度領域で電流を0~7mA流して実  験を行った ・5~110Kの範囲においてシングルモードでの発振を観測し、その発振  特性を得た

  4. 電子はArm wellを、正孔はStem wellを通って、細線に注入される。 Arm-Stem電流注入型T型量子細線レーザー 試料構造

  5. 15K T=5K 30K 40K 50K 60K 70K 80K 90K 100K 110K 電流・電圧特性の温度依存性 温度上昇に比例して抵抗上昇  Pドープ層の正孔の移動度減少に起因

  6. 導波路放出光 & IV,IL特性 at 100K T=100K x4x10-2 I=2.35mA x3x10-1 I=1.50mA I=0.25mA 発振閾値:2.1mA微分量子効率:0.9%

  7. 閾値電流・微分量子効率の温度依存性 微分量子効率 閾値電流 110Kが発振温度限界→ノンドープ試料とほぼ同じ

  8. 利得吸収スペクトルの導出 Cassidyの方法を用いて F-P振動から利得吸収 スペクトルを導出 ピーク値を電流に対してプロット

  9. 利得ピーク値変化の温度依存性

  10. 閾値電流の比較

  11. x x x x x x x x x exciton 内部量子効率の温度依存性 正孔と電子の共存する領域にexciton生成 excitonの拡散長は温度と共に上昇 ex. 30K =0.4um ,100K = 2um 高温ではwireで発光するexicitonが増大 H.Hillmer et al. PRB, 39 10901 (1984) cladding 1.5um cladding 1.5um

  12. x10 1/10 各構造間の比較 活性領域の構造は同じ→発光確率は等しい Arm-Stemの内部量子効率はArm-Armの1/10程度

  13. まとめと展開 まとめ 1.HRコーティングした電流注入型T型量子細線試料において 5K~110Kでシングルモード発振が観測された。 広い発振温度領域をもつ電流注入T型量子細線は世界初 2.注入効率の変化によって100Kがもっとも良いデバイス特性を   示した。 温度依存性は内部量子効率の変化に起因 3.内部量子効率は最も良い状態でもArm-Arm電流注入型の1/10程   度しかない 低閾値のためには構造の改善が必要 今後の展開 nドープ層とpドープ層を入れ替えた試料の測定を行い、内部量子効率の温度依存性を測定し、構造の改善を図る。

  14. Fin.

  15. 内部量子効率の温度依存性 ΔE=7meV Eth=0.4meV クラッドのbarrierが高く電子が細線に注入されにくい ΔE=7meV Eth=8meV 熱エネルギーによって電子が細線に注入されやすくなる cf.正孔の場合 ΔE=0.5meV程度で5KのEthとほぼ等しい

  16. プロセス方法 ここにプロセスの簡単な流れを書くかどうか検討中・・・ 書いておくと、次のIVについては理解しやすいが、あんまり物理学会っぽくない気もしてます。

  17. 電流・出力特性の温度依存性

  18. Cassidyの方法による利得スペクトルの導出 (Free Spectral Range)

  19. 温度上昇によって利得ピークの半値全幅が広がっていく温度上昇によって利得ピークの半値全幅が広がっていく ↓ 発振時の利得ピーク値は一致 ↓ 発振時のキャリア密度は温度が上昇するほど大きい ↓ 閾値以上に注入効率は上昇 利得・吸収スペクトルの温度依存性 温度上昇に従って利得ピークエネルギーがred-shift ↓ Band gapの縮小と一致 ↓ 利得の起源が同じ

  20. 拡散長の温度依存性 井戸厚=6nm T=100K D=18[cm2/s] life time=2.25[ns] 拡散長=2um 井戸厚=6nm T=30K D=2[cm2/s] life time=0.9[ns] 拡散長=0.4um

  21. 電流によるEL imageの変化 Ib = 10uA Vb=1.64V 主にコア層から発光 コア層の外側の構造からの発光が観測できる Ib =2.0mA Vb=4.19V 正孔が細線から溢れ出していることを示唆

More Related