130 likes | 401 Views
実証分析 Proof Analysis. 2006.04.25 黒沢ゼミナール 相馬 佑輔. 今日のテーマ. 経済学者らしく考える 実証分析とは 統計の基礎知識 回帰分析の手法(最小二乗法) エクセルを利用した回帰分析の方法 まとめ. 経済学者らしく考える. 仮定を置く 2国2財1生産要素(リカード) 2国2財2生産要素(ヘンリー = オリーン) 経済モデル 図や式で モデルを作る フロー循環図 数量的な判断を用いる. 実証分析とは. 実証分析とは
E N D
実証分析Proof Analysis 2006.04.25 黒沢ゼミナール 相馬 佑輔
今日のテーマ • 経済学者らしく考える • 実証分析とは • 統計の基礎知識 • 回帰分析の手法(最小二乗法) • エクセルを利用した回帰分析の方法 • まとめ
経済学者らしく考える • 仮定を置く • 2国2財1生産要素(リカード) • 2国2財2生産要素(ヘンリー=オリーン) • 経済モデル • 図や式でモデルを作る • フロー循環図 • 数量的な判断を用いる
実証分析とは • 実証分析とは • 実証分析とは理由や根拠を明らかにして、事柄が真実であることや、判断・推理などが正しいことを明らかにすること。 • 具代的な手法 • 統計的な手法 • 回帰分析
統計の基礎知識 • 推測統計 • 与えられたサンプルから母集団の情報を推定する • 推定と検定 • 母集団の情報を信頼度を付して推定する • 主張の根拠を検定する • なぜ統計分析を行った後に、検定を行うのか考えてみよう
回帰分析の手法(最小二乗法) • 回帰分析 regression analysis • 2変量以上の変量の間に相関が強い場合に、一方の変量から他方の変量の動向を探ったり、予測に利用する統計手法。 • 最小二乗法 the method of least squares • モデルとサンプルの間の距離を最も最小にする方法。 • なぜ二乗を用いるか考えてみよう。 Y:被説明変数(従属変数または内生変数 endogenous variable) X:説明変数(独立変数または外生変数 exogenous variable) ε(イプシロン):残差 例:Yを為替レート、XをEppp、実質金利差、リスク・プレミアム
エクセルを利用した回帰分析の方法 • 実証分析集中講座のテキストを使いましょう!!! • その前に今回使うモデル(ポートフォリオ・バランス・アプローチ)について確認しましょう。
為替レートの決定理論 • 為替レートはどのように決まるのか • アセット・アプローチ • 短期の為替レート決定理論 • オーバー・シューティング・モデル • ポートフォリオ・バランス・アプローチ
ポートフォリオ・バランス・アプローチ • ポートフォリオ・バランス・アプローチ • 為替レートの決定要因として • 物価 • 金利 • 経常収支を用いたモデル • E=Eppp+1/θ{(i*-π*)-(i-π)}-b/θ • Eppp: 購買力平価 • {(i*-π*)-(i-π)} :内外実質金利差 • b: 経常収支に依存するリスクプレミアム • θ: Epppと現実の為替レートに乖離がある場合どのていどの、割合でEppp以外の要素が反映しているかを表す係数