1 / 16

NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

2010 年 5 月 17 日 「計測標準フォーラム全体会議」@ JQA. NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信. 発足 10 年目、第 3 期を迎えた産総研. 2001. 2005. 2015. 2010. 第 1 期. 第 2 期. 第 3 期. 国研から独法へ. 非特定独法へ. 通商産業省 工業技術院の 15 研究所 と計量教習所. 独立行政法人通則法 (平成 11 年 7 月 16 日公布). 独立行政法人産業技術総合研究所法 (平成 11 年 12 月 22 日公布). 再編   統合. 目的・業務の範囲.

oki
Download Presentation

NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2010年5月17日 「計測標準フォーラム全体会議」@JQA NMIJの第3期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

  2. 発足10年目、第3期を迎えた産総研 2001 2005 2015 2010 第1期 第2期 第3期 国研から独法へ 非特定独法へ 通商産業省 工業技術院の15研究所 と計量教習所 独立行政法人通則法(平成11年7月16日公布) 独立行政法人産業技術総合研究所法 (平成11年12月22日公布) 再編   統合 目的・業務の範囲 2001年4月   独法化 1号業務:鉱工業の科学技術に関する        研究及び開発・・・ 2号業務:地質の調査 3号業務:計量の標準設定、        計量器の検定、検査・・・ 4号業務:前3号業務に係る技術指導        及び成果普及 5号業務:・・・技術経営力に寄与する        人材を養成し・・・活用・・・ 6号業務:前各号の業務に付帯する業務 独立行政法人 産業技術総合研究所

  3. 計量標準総合センターの位置づけ

  4. 計量標準総合センターの役割 普 及 啓 発 活 動 普 及 啓 発 活 動 普 及 啓 発 活 動 知的基盤整備特別委員会 2002年から5回にわたるとりまとめを行い、2010年に世界最高水準を目指した知的基盤整備計画を策定。 産技連 知的基盤部会 2003~ 計測標準 フォーラム 2005年に発足 現在28クラブ 会員数約1,500名 NMIJ 計測クラブ

  5. 計量標準整備の推移 300 300 第2期中供給 第2期中供給 第1期中供給 第1期中供給 250 250 200 200 150 150 100 100 50 50 0 0 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成13年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成14年度 平成21年度 平成21年度 物理標準 標準物質 2009年度末現在、約530種類の計量標準を整備! ⇒ 目標達成:2010年までに500種類の標準供給体制。 5

  6. 国内でのJCSS制度への貢献 NMIJ 校正事業者 (第一階層) 他国の 国研レベル (第二階層以下) 一般ユーザー JCSS登録事業者数(NITE) 222 H22年3月末 産総研発足時から 3倍 H13年3月末 75

  7. 国際比較とCMC登録 世界トップクラスの整備状況へ 日本の累計参加数は336件(内、NMIJは328件に参加)で世界第5位 2010年4月現在 日本のCMC登録は9分野全てをカバーし、CMC登録数は世界第8位 2010年3月現在

  8. 第3期中期計画について (2010年度-2014年度) 8

  9. 産総研の第3期の戦略 第三期の 産総研の 研究開発戦略 ★21世紀型課題の解決    ◆ グリーン・イノベーション    ◆ ライフ・イノベーション    ◆ 先端的技術開発    ◆ 知的基盤整備    ◆ 地質調査    ◆ 標準・計測の供給 イノベーション 推進戦略 ★オープンイノベーションハブ機能の強化    ◆ 連携戦略、地域戦略    ◆ 国際連携戦略    ◆ 国際標準化戦略    ◆ 人材育成 (イノベーションスクール・専門技術者育成事業等)    ◆ 広報戦略(オープンラボ) 等 研究分野の 重点戦略 ★研究分野別の重点戦略     ◆ ライフサイエンス    ◆ 情報通信・エレクトロニクス    ◆ ナノテクノロジー・材料・製造    ◆ 環境・エネルギー    ◆ 地質    ◆ 標準・計測

  10. 標準・計測分野の課題検討ポートフォリオ

  11. 標準・計測分野の重点課題

  12. 新たな国家計量標準の整備の必要性 25 nm 産業の国際展開 IT・電気 ナノテク・材料 ・光通信帯 波長、パワー標準 ・ナノ計測標準 ・ナノ標準化  リスク評価 ・光波長標準 ・ナノ寸法標準 ・ナノ粒径標準 ・光屈折率標準 長さ、時間、温度、質量、電気、光、物質量 ・大容量  コンデンサ標準 バイオ・医療 500種の国家計量標準 ・遺伝子組替 DNA定量  蛋白計測 ・タンパク質 ・コンデンサ容量標準 ・電磁波強度標準 ・RoHS標準 ・臨床検査   尿中   血清中 ・EMC用 電磁波標準 ・電磁波暴露標準 ・バイオ燃料標準 ・ガンマ線医療標準 ・環境規制   大気   水   土壌 ・食品安全   添加物   農薬 ・微小石油流量標準 環境 ライフイノベーション グリーンイノベーション

  13. 第3期以降の計量標準の整備ビジョン 300 戦略的 計量標準 250 200 基本的 計量標準 150 の高度化 100 基本的 計量標準 50 0 産総研との 2001 2003 2010 2012 2005 2011 2014 2006 2002 2004 2007 2008 2009 2013 2015 連携により 2000まで 民間が供給 物理標準整備計画に基づく 的確な標準供給の継続と高度化、 250種類の標準供給 戦略的な標準の開発 第3期以降の計量標準整備ビジョン(物理標準の例) 第3期の 中心的課題 供給数(累計) 確立した基本的計量標準を維持しつつ、より機動的、戦略的にニーズに対応 13

  14. 第3期以降の計量標準整備計画

  15. 標準・計測分野:重要課題と期待される成果

  16. まとめ:標準・計測分野の戦略 第3期における計量標準への取り組み ■これからの産業・社会で必要となる国家計量標準を迅速に開発・整備し、供給を開始する。 • グリーン・イノベーションの実現を支援 • ライフ・イノベーションの実現を支援 • 国際通商の円滑な実施、先端産業の国際競争支援 ■既存の国家計量標準を着実に維持・供給し、ニーズに応じた高度化、合理化を行う。 • 産業現場計測器の信頼性向上 • 計量トレーサビリティ体系の高度化・合理化 ■法定計量業務の実施と、計量標準及び法定計量に関する国際活動において、引き続き、我が国を代表する職務を果たす。

More Related