130 likes | 233 Views
良い友だち関係のつくり方 「 女子あるある友だち地獄」ワークショップ - 「友だち地獄」(女子)からの 脱却をめざして-. 楽しいはずの人間関係が、「 空気」を読んでいるうちに、ストレスいっぱい。その脱却法を探る。 西村美東士. 達成目標 ( 自己評価基準 ) 友だち地獄の種類を挙げて、それぞれの種類について、自分なりの解決法を設定することができる。. 「女子あるある友だち地獄」ワークショップ - 「友だち地獄」(女子)からの 脱却をめざして-. 全体の進行 友だち地獄 の事例研究 あるある友だち地獄の収集と検討 友だち地獄 のカテゴリー別解決方法の検討.
E N D
良い友だち関係のつくり方「女子あるある友だち地獄」ワークショップ-「友だち地獄」(女子)からの脱却をめざして-良い友だち関係のつくり方「女子あるある友だち地獄」ワークショップ-「友だち地獄」(女子)からの脱却をめざして- 楽しいはずの人間関係が、「空気」を読んでいるうちに、ストレスいっぱい。その脱却法を探る。 西村美東士
達成目標(自己評価基準) 友だち地獄の種類を挙げて、それぞれの種類について、自分なりの解決法を設定することができる。 「女子あるある友だち地獄」ワークショップ-「友だち地獄」(女子)からの脱却をめざして-
全体の進行 友だち地獄の事例研究 あるある友だち地獄の収集と検討 友だち地獄のカテゴリー別解決方法の検討 「女子あるある友だち地獄」ワークショップ-「友だち地獄」(女子)からの脱却をめざして-
「友だち地獄」からの脱却 まずは、「友だち地獄」にストレスを感じる中学生の気持ちを、実感で理解する。 土井隆義『友だち地獄-「空気を読む」世代のサバイバル』 筑摩書房 2008年3月 中学生川柳 「教室は たとえていえば 地雷原」 西村に提出された大学生川柳 「仲間から 変だと思われたら もうおしまい」
「友だち地獄」からの脱却 その他の「友だち地獄」(女子) 西村の収集事例 事例1:転校先のクラスメートに、どっちの派閥に入るかを決めるように言われた。自分は、どっちの派閥ともつきあいたいのに・・・。 事例2:初めてあった人から、「私のこと、どう思った?」という重いメールが、その夜にきた。まだ最初なんだから、もう少し楽な関係でいたいのに・・・。 事例3:派閥のボスがA子をハブするように指令を出した。でも、A子が朝、「おはよう」と挨拶してきたので、「おはよう」と挨拶を返したら、派閥の仲間から「もっと空気を読め」と非難された。
「友だち地獄」からの脱却 ICT(情報通信技術)活用ワークショップ 「あるある友だち地獄」カード書き込み ICTカードシステムに、指示されたパスワードでログインし、改行をしないで書き込む。文章の冒頭に、次のカテゴリーから一つだけ選んで、その番号を半角で書き込む。 1 同一化プレッシャー 2 閉鎖プレッシャー 3 親密化プレッシャー 4 上下関係プレッシャー 5 その他
「友だち地獄」からの脱却 ICT(情報通信技術)活用ワークショップ 「あるある友だち地獄」カードリストの作成 ICTカードシステムで公開されている自動構造化システム(エクセル)をダウンロードして、「あるある友だち地獄」カードを一覧表にまとめる。 カードシステムの書き込みをコピーする。 F列に貼り付ける。 二重投稿の削除などの修正を行う。 一分野を5の倍数にする。 カード構造化のタグをクリックしてチェックする。 ※ 本ワークでは、カード印刷と重要順並び替えは省略します。
「友だち地獄」からの脱却 「あるある友だち地獄」カードリストの検討 次の点について検討する。 一番カード数の多いカテゴリーは何か、なぜ数が多かったのか。 一番つらい地獄のカテゴリーは何か、それはなぜなのか。 自分の力で解決できるカードは何か。 友だちと距離を置くしかないカードは何か。 にっちもさっちもいかないカードはあるか。
「友だち地獄」からの脱却 親密化プレッシャーからの脱出「友だち地獄」からの脱却 親密化プレッシャーからの脱出 方法1:一人でもいられる自分になる。その1 フェースブックでの学生との交信内容から 西村美東士 人は常に群れていると、気づけることにも気づけない。 一人でいる時間を充実させよう。 学生A 共有と競争ね! 西村 美東士 おおっ、ぼくの考えたことを超えている。 学生A ( * ̄∇ ̄ ) 卒業生B 一人カフェ、一人映画館、一人ドライブちょーらぶ。人付き合い悪いの治したいと思う今日この頃です。 学生B みんなといる時間もは楽しいけど、一人の時間もないと詰むww 一人カフェトライしたいし、就活終わったら旅したい! 西村 美東士 学生B>人付き合い悪いの治したいと思う今日この頃です。 人付き合い悪いのに、なんで、こんなに、君は、人から慕われてるんだ? 治さなくていいだろう。 西村 美東士 いいね。君たち、仲間づくりの基本を良くわかっているね。
「友だち地獄」からの脱却 親密化プレッシャーからの脱出「友だち地獄」からの脱却 親密化プレッシャーからの脱出 方法1:一人でもいられる自分になる。その2 20年前の卒業生C ひとりでいる人に対して、「あの人ひとりで寂しそう」という見方をする方多いですよね。 当の本人なんてことないんですけど。 ひとりでいられると、人間観察の目が鋭くなりますね。 それを楽しんでいたりもしますが。 ひとりになることで、周りが見えてきて、家に帰って子どもや主人に優しくなれたりもする。 いじめられてどうしようもなくて、ひとりになりたくないけど、「ひとり」はつらいけど、 そうじゃないならば、おひとりさま大歓迎!! 日常に流されてばかりでなく、 立ち止まって考える時間にすれば成長できるものだから♪ 西村 美東士 そうか、いじめられているときは、一人になるのは辛いんだ。 おかげさまで、大切なことに気づきました。
「友だち地獄」からの脱却 閉鎖プレッシャーからの脱出「友だち地獄」からの脱却 閉鎖プレッシャーからの脱出 方法2:自己を相対化する。見知らぬ人と出会う。 土井隆義『友だち地獄-「空気を読む」世代のサバイバル』より p.225 筑摩書房 2008年3月 ミスチル「名もなき歌」1996年「あるがままの心で生きようと願うから/人はまた傷ついていく」 自分を世界の中心に置くのではなく、自分を相対化する視線を身につける・・・。いまはやりの自己分析などではなく、むしろ意外性に満ちた体験や、異質な人々と出会う経験の積み重ねこそが重要。
「友だち地獄」からの脱却 同一化プレッシャーからの脱出 「友だち地獄」からの脱却 同一化プレッシャーからの脱出 方法3:自他理解を深める(氷山モデル) 表層で つきあう みんなぼっち ただの共存 うわべの私とうわべの相手 仮面の下の素顔への気づき 感動の共有 背後の思い 判断基準 準拠枠組み 本当に わかりあう 相互理解 基本的信頼
「友だち地獄」からの脱却 すべてを超える最終兵器「他者が存在して良かった」という支えあいの社会形成「友だち地獄」からの脱却 すべてを超える最終兵器「他者が存在して良かった」という支えあいの社会形成 方法4:支持的風土の仲間づくり 転換