490 likes | 629 Views
情報モラルを教科で指導しよう. 校内研修(2). 校内研修会(情報教育・2). ‐ 中学校用 ‐. ○○○立○○中学校. 研修会のねらい. ・気づく 【 教科の授業で情報モラル指導ができる 】. ・広げる 【 情報モラル指導のイメージ 】. ・高める 【 今後の実践に向けての意欲 】. 研修会の流れ. ・情報モラルを教科で指導する意義. ・ワークショップ ‐ 「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」. ・まとめ ‐ 感想の共有. 研修会の流れ. ・情報モラルを教科で指導する意義. ・ワークショップ ‐ 「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」.
E N D
情報モラルを教科で指導しよう 校内研修(2) 校内研修会(情報教育・2) ‐中学校用‐ ○○○立○○中学校
研修会のねらい ・気づく【教科の授業で情報モラル指導ができる】 ・広げる【情報モラル指導のイメージ】 ・高める【今後の実践に向けての意欲】
研修会の流れ ・情報モラルを教科で指導する意義 ・ワークショップ ‐「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 ・まとめ ‐感想の共有
研修会の流れ ・情報モラルを教科で指導する意義 ・ワークショップ ‐「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 ・まとめ ‐感想の共有
いま,情報モラルが求められています 「河北新報」より
小・中学校学習指導要領解説・総則編 第3章 教育課程の編成及び実施 第5節 教育課程実施上の配慮事項 「情報教育の充実,コンピュータ等や教材・教具の活用」より
「教育の情報化に関する手引」(文部科学省,2009)「教育の情報化に関する手引」(文部科学省,2009) 第5章「学校における情報モラル教育と家庭・地域との連携」より
各教科における情報モラル指導例 ・中学校…国語 ・情報モラル指導の視点…情報発信の責任
各教科における情報モラル指導例 ・中学校…国語 ・情報モラル指導の視点…情報発信の責任 教科書(東京書籍) 新しい国語 2 P.104~ 「効果的な話し方をしよう」
これからの情報モラル教育は さまざま な場面で
これからの情報モラル教育は すべての 教員が
それぞれ の教科で これからの情報モラル教育は さまざま な場面で すべての 教員が
それぞれ の教科で これからの情報モラル教育は これからの情報モラル教育は さまざまな 場面で すべての 教員が
それぞれ の教科で これからの情報モラル教育は 学校全体 さまざまな 場面で すべての 教員が 児童生徒の情報モラルの高まり
みやぎ・情報モラル教育実践パッケージ 校 内 研 修 の 充 実 研修ガイド/提示用スライド 実践 啓発 各教科等での指導 指導ガイド/教材/ワークシート 学校と家庭の連携 研修ガイド/研修用スライド 宮城県内の小・中・高における情報モラル教育の実践 めざす 児童生徒像 情報社会に主体的に対応する 能力を身に付けた児童生徒
みやぎ・情報モラル教育実践パッケージ 校 内 研 修 の 充 実 研修ガイド/提示用スライド 指導パッケージ 実践 啓発 各教科等での指導 指導ガイド/教材/ワークシート 学校と家庭の連携 研修ガイド/研修用スライド 宮城県内の小・中・高における情報モラル教育の実践 めざす 児童生徒像 情報社会に主体的に対応する 能力を身に付けた児童生徒
指導パッケージ 【掲示資料】 【ワークシート】 【指導ガイド】
指導パッケージ一覧表 ・・・パッケージ活用教科等の例 教科名 ネットワークの ありがたさ コンピュータ ウイルス 相手に気持ちを 伝えるには ルールとマナー フィルタリング E1-01 E3-01 E4-01 E5-01 E2-01 社・理・外 他 全教科 国・社・外 他 社・総 他 道・学 他 相手のことを考えて その情報,本当? E1-02 E3-02 道・総 他 社・総 他 他人のものを 使うときには E1-03 国・社 他 情報に関する 権利を守る 正しく情報を 読み取るには IDとパスワード ネットワークの 広がり 情報発信の責任 H2-01 H3-01 H4-01 H5-01 H1-01 社・総 他 社・総 他 全教科 国・社・総 他 国・社・英 他 友達だと 思っていたら… メディアとの つきあい方 責任ある行動 <高等学校> 違法な商法から 身を守る H3-02 H5-02 H1-02 道・学 他 社・総 他 国・道・学 他 H2-02 公民・LHR他 健康への影響 写真を撮るときには 著作権・人格権・ 肖像権 H3-03 H1-03 保・家 他 社・音・美 他 H2-03 公民・芸術 他 技術・家庭(中),情報(高)は全ての項目に該当 宮城県教育研修センター
指導パッケージ一覧表 ・・・パッケージ活用教科等の例 教科名 ネットワークの ありがたさ コンピュータ ウイルス 相手に気持ちを 伝えるには ルールとマナー フィルタリング E1-01 E3-01 E4-01 E5-01 E2-01 社・理・外 他 全教科 国・社・外 他 社・総 他 道・学 他 相手のことを考えて その情報,本当? E1-02 E3-02 道・総 他 社・総 他 他人のものを 使うときには E1-03 国・社 他 情報に関する 権利を守る 正しく情報を 読み取るには IDとパスワード ネットワークの 広がり 情報発信の責任 H2-01 H3-01 H4-01 H5-01 H1-01 社・総 他 社・総 他 全教科 国・社・総 他 国・社・英 他 友達だと 思っていたら… メディアとの つきあい方 責任ある行動 <高等学校> 違法な商法から 身を守る H3-02 H5-02 H1-02 道・学 他 社・総 他 国・道・学 他 H2-02 公民・LHR他 健康への影響 写真を撮るときには 著作権・人格権・ 肖像権 H3-03 H1-03 保・家 他 社・音・美 他 H2-03 公民・芸術 他 技術・家庭(中),情報(高)は全ての項目に該当 宮城県教育研修センター
研修会の流れ ・情報モラルを教科で指導する意義 ・ワークショップ ‐「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 ・まとめ ‐感想の共有
【登米市立北方小学校 校内研修会 ワークショップの様子】
3つの約束 【全員発言】発言しやすい雰囲気 【自由な発想】思いつくままの意見 【質より量】数で勝負
ワークショップ 「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 課題①…指導ガイドが 活用できる場面を探す(個人) 課題②…活用の場面を共有する (グループ)
ワークショップ 「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 練習…授業に適した 指導ガイドを選ぶ (グループ) 課題①…指導ガイドが 活用できる場面を探す(個人) 課題②…活用の場面を共有する (グループ)
情報発信の責任 情報に関する 権利を守る 健康への影響 ? ? ? 教科書の一場面
① 宮城県教育研修センター
① ② 宮城県教育研修センター
練習① 保健体育 新しい保健体育 中学校全(東京書籍) P.66~ 「休養と健康」
練習② 国語 第1学年 新しい国語 (東京書籍) P.218~「発表方法のいろいろ」
ワークショップ 「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 練習…授業に適した 指導ガイドを選ぶ (グループ) 課題①…指導ガイドが 活用できる場面を探す(個人) 課題②…活用の場面を共有する (グループ)
課題① 指導ガイドが活用できる場面を探す (個人) 10分 ・・・ 情報に関する 権利を守る 情報発信の責任 健康への影響 ・担当教科で探す ・付せんをはる ・ワークシートにメモする ・相談O.K.
課題① 指導ガイドが活用できる場面を探す (個人) 10分 個人の活動 ・担当教科 ・指導ガイドが活用できそうな場面を探す ・パッケージは1つでもよい ・何箇所でもよい ・相談可 ・時間は10分
ワークショップ 「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 練習…授業に適した 指導ガイドを選ぶ (グループ) 課題①…指導ガイドが 活用できる場面を探す(個人) 課題②…活用の場面を共有する (グループ)
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 10分 【個人用ワークシート】
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 10分 【個人用ワークシート】
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 10分 【個人用ワークシート】 これを 紹介したい
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 10分 【グループ用ワークシート】 【個人用ワークシート】
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 10分 【グループ用ワークシート】 【個人用ワークシート】
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 10分 【グループ用ワークシート】 指導ガイドを 取り入れる場面が適切だ 【個人用ワークシート】 ユニークな取り入れ方だ
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 10分 グループ内での発表 ・各自,指導場面を1つ発表。 ・各班のベストを選ぶ ・時間は10分 例:
課題② 活用の場面を共有する (グループ) 1分 全体での発表 ・1つの事例を発表 ・事例を考えた先生が発表 学年,教科,指導の場面(単元名,題材名) 具体的な授業の流れ ・時間は各1分
研修会の流れ ・情報モラルを教科で指導する意義 ・ワークショップ ‐「情報モラルを教科で指導する場面を考えよう」 ・まとめ ‐感想の共有
まとめ(各グループ内での発表) ・教科の授業での情報モラル指導について ・ヒントとなったまわりの意見 ・今後の実践に向けての抱負 ・時間は一人1分
指導パッケージ一覧表 ・・・パッケージ活用教科等の例 教科名 ネットワークの ありがたさ コンピュータ ウイルス 相手に気持ちを 伝えるには ルールとマナー フィルタリング E1-01 E3-01 E4-01 E5-01 E2-01 社・理・外 他 全教科 国・社・外 他 社・総 他 道・学 他 相手のことを考えて その情報,本当? E1-02 E3-02 道・総 他 社・総 他 他人のものを 使うときには E1-03 国・社 他 情報に関する 権利を守る 正しく情報を 読み取るには IDとパスワード ネットワークの 広がり 情報発信の責任 H2-01 H3-01 H4-01 H5-01 H1-01 社・総 他 社・総 他 全教科 国・社・総 他 国・社・英 他 友達だと 思っていたら… メディアとの つきあい方 責任ある行動 <高等学校> 違法な商法から 身を守る H3-02 H5-02 H1-02 道・学 他 社・総 他 国・道・学 他 H2-02 公民・LHR他 健康への影響 写真を撮るときには 著作権・人格権・ 肖像権 H3-03 H1-03 保・家 他 社・音・美 他 H2-03 公民・芸術 他 技術・家庭(中),情報(高)は全ての項目に該当 宮城県教育研修センター
研修会のねらい ・気づく【教科の授業で情報モラル指導ができる】 ⇒「自分の教科でも指導できるんだぁ」 ・広げる【情報モラル指導のイメージ】 ⇒「そんな風に教えればいいんだ」 ・高める【今後の実践に向けての意欲】 ⇒「明日からやってみよう」
校内研修(2) 情報モラルを教科で指導しよう 校内研修会(情報教育・2) 終 ○○○立○○中学校