80 likes | 236 Views
Report on ISMD08@DESY. K.Itakura October 4 th , 2008 ICRR. ISMD08 @ DESY. 多é‡ç²’å生æˆã®ç‰©ç†ã‚’è°è«–ã™ã‚‹ä¼çµ±ã‚る会è°ã€€ï¼ˆç¬¬ 38 回目  QCD 以å‰ã‹ã‚‰ï¼‰ 123 åã®å‚åŠ è€… 広範囲ã«ã‚ãŸã‚‹ç‰©ç† 多彩ãªå‚åŠ è€…
E N D
Report on ISMD08@DESY K.Itakura October 4th , 2008 ICRR
ISMD08 @ DESY • 多重粒子生成の物理を議論する伝統ある会議 (第38回目 QCD以前から)123名の参加者 • 広範囲にわたる物理 • 多彩な参加者 CGC & small-x McLerran, Iancu, Marquet, Avsar, Bartels, Lipatov, Golec-Biernat, Kutak, Kovchegov, Machado, Marchesini, Sabio Vela, Jung, Motyka, Gustafson, Itakura Cosmic Ray Ostapchenko, Pierog, Werner, Kaidalov Dilute systems: High Q^2, structure functions, jets, central production.High density systems in ep, pp and heavy ions:Saturation, hydrodynamcis, CGC, perfect fluids, AdS/CFT Interpolation region:Forward production at highest energies,diffraction, Glasma Strategies and analysis methods Correlations, heavy quark production, MC techniquesNew physics
宇宙線関係 • McLerranなど、CGC関係者たち 宇宙線への応用は重要。是非やるべきだ。 今年の初めにSeattleでAugerのmeetingがあり、大変興味 深かった。Stasto とStrikmanが、積極的に関わっている • Ostapchenko 学会で述べたとおり。CGCの重要性を認め、将来的には宇宙線コードへの導入を検討すべき、と同意。現状の CGCにおける問題点の認識も正しい。 • Pierog EPOSには既にsaturationの効果を入れている
Ostapchenkoの結論 CGCに根ざした相互作用模型を目指せ これは、議論で私が彼に 示した方向性
重要な新しい動き • CCFMに根ざしたMCコード(CASCADE)にsaturationの効果を入れようとしている (Avsarは今、筑波大に滞在 10月10日にセミナー) CCFMにsaturation の効果を入れることは 既に成功している (非線形CCFMではない)
CASCADEとは? • CCFM方程式に根ざしたevent generator • CCFM = DGLAP + BFKL with angular ordering kt factorization scheme、線型方程式 • LHC energy への応用を考えてsaturationの効果を入れようとしたらしい
ちなみに • 2011年のISMDを日本で開催しよう(せよ)という動き(外圧)あり 多くの宇宙線関係者の参加が期待される • 広島(宮島)?→ 中村純氏、本間謙介氏 • 2009年はベラルーシ、2010年はNu Xuのいるところ(米国?それとも中国?)
ちなみに2 • 11月末か12月はじめに筑波大の素粒子理論研究室でカラーグラス凝縮の集中講義をします • 興味がある人はどうぞご参加ください