160 likes | 230 Views
2011 年 6 月 7 日 情報処理 ( 第 1 回 ). 九州大学 システム情報科学府 安武 翔太. 講義の目的. 代表的なソフトウェアの基礎的な操作方法やメールの作成方法等を通じて、コンピュータの有用性について学習する Microsoft Internet Explorer Microsoft Word Microsoft Excel. 講義日程(予定). 講義の進め方. 毎回課題を出します 課題はメールで提出 原則として授業中に提出 できなかった場合は一週間以内に提出 必須課題 (5 点 ) +自由課題 (+α) そのまま単位評価に加える
E N D
2011年6月7日情報処理(第1回) 九州大学 システム情報科学府 安武 翔太
講義の目的 • 代表的なソフトウェアの基礎的な操作方法やメールの作成方法等を通じて、コンピュータの有用性について学習する • Microsoft Internet Explorer • Microsoft Word • Microsoft Excel
講義の進め方 • 毎回課題を出します • 課題はメールで提出 • 原則として授業中に提出できなかった場合は一週間以内に提出 • 必須課題(5点)+自由課題(+α) • そのまま単位評価に加える • 基本的には授業形式 • 課題の解き方を説明→課題を解く • 質問は随時受け付け
課題の提出方法 • メールで提出 • 電子メールに課題を添付して提出 • 件名は「情報処理課題1:氏名」みたいな感じで • 本文に • 使ってるパソコンの番号 • 作成したフォルダのある場所 • 提出した課題の内容(必須のみor必須+自由) • 後感想あればどうぞ • shouta.yasutake@inf.kyushu-u.ac.jp • 記憶媒体(フロッピーやUSBメモリ)にファイルを入れて提出 • 直接見せる(講義時間中に終わったら) • できればメールがありがたいです
成績の評価基準 • 評価基準 • 毎週の課題 45+α点(5点×9回+自由課題) • 試験 20点 • 出席 20点 • 授業態度 15点 • 評価 • 0~59→不可(再試験) • 60~69→可 • 70~79→良 • 80~100→優
注意 • 3回以上欠席すると試験を受けることができない • 出席は講義のはじめにとります • 20分以上の遅刻は欠席扱いとします(20分以内なら出席) • メールでの課題提出が終わったら、授業の残り時間が20分を切っていれば退室しても OK
前半 • パソコンの電源を入れる • 電源を切る • キーボードとマウスの扱い方 • インターネットを使う(Internet Explorer) • メールアドレスの取得(Yahoo!メール) • (できたら)メールの送信
タイピング練習のフリーソフト • MIKATYPE • 情報処理の授業などでよく紹介されるソフト • http://www.asahi-net.or.jp/~bg8j-immr/ • Typewell • 細かいレベル分け、高い分析機能 • http://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/download.html • Ozawa-Ken • 格ゲー風タイピングソフト • http://www.higopage.com/ozawa-ken/
後半 • Wordの起動 • 文書を書く • かな入力 • 漢字変換 • スペース、改行 • 英語入力 • 文書の保存 • メールを利用した課題の提出
課題提出方法1:ファイルの保存 • デスクトップに自分の名前のフォルダを作成 • Wordで文章作成 • 左上にある「ファイル」から「名前を付けて保存」を選択 • 作成したフォルダに「課題1氏名」という名前を付けて保存する
終わったら… • 11時30分頃に提出方法を説明します • 終わった人は • 困ってる人に教えてあげる • Yahooメールでファイルを添付する方法を調べる • タイピングの練習をする • etc… • ファイル名は「課題1氏名.docx」にしてください • アカウントが取得できなかったひとは • 他の人のアカウントで送る(ただし送るときに名前を明記)
課題提出方法2:ファイルの添付 • Yahoo!メールからメールの作成を選択 • shouta.yasutake@inf.kyushu-u.ac.jp宛に • 件名は「情報処理課題1:氏名」 • 本文は何も書かなくても結構です(講義の感想とかあるとうれしいかも) • 「ファイルの添付」を選択して作ったWordファイルを選ぶ • 送信
課題クリアのヒント • 数字 • !:ビックリマーク(Shift + 1) • ():かっこ(Shift + 8 もしくは 9) • 「」:かぎかっこ(右端らへん) • かな文字と英語の切り替え(全角/半角)
課題 • 必須課題(5点) • 「必須課題」の文書をWordを用いて作成せよ • 1段落1点+提出点2点 • 自由課題(2点) • 「自由課題」の文書をWordを用いて作成せよ • 提出方法 • メールでWordファイルを添付して送信 • 宛先:shouta.yasutake@inf.kyushu-u.ac.jp • 件名は[情報処理課題1:氏名]でお願いします
最後に • 退出する前に • Yahoo!にログインしてる人はログアウトする • しないと次に使う人にいろいろ見られるよ • パソコンをシャットダウンする • 画面の左下にある「スタート」をクリック⇒「終了オプション」 • 電源ボタンをポチッと押して電源を切ってはいけません!