1 / 17

補 足  教育の誤解 ① ”Education” 概念の 発達   ② “Education” は「教育」ではない ③「教育を受ける権利」の非権利性

補 足  教育の誤解 ① ”Education” 概念の 発達   ② “Education” は「教育」ではない ③「教育を受ける権利」の非権利性. 職業訓練が尊重されない? ↑ 教育の信奉・妄信. Webster 1852 年版 Developing で定義. 1876年エンゲルス 「猿が人間になる   さいの労働の役割」. 1762年ルソー 徒弟ではなく 人間の形成だ. Webster 1864年版 Calling, Skill で定義.   1636?年ガリレオ 「人にものを教えることはできない。みずから気づく手助けができるだけだ。」.

lance
Download Presentation

補 足  教育の誤解 ① ”Education” 概念の 発達   ② “Education” は「教育」ではない ③「教育を受ける権利」の非権利性

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 補 足  教育の誤解①”Education”概念の発達  ②“Education”は「教育」ではない③「教育を受ける権利」の非権利性補 足  教育の誤解①”Education”概念の発達  ②“Education”は「教育」ではない③「教育を受ける権利」の非権利性 職業訓練が尊重されない? ↑ 教育の信奉・妄信 労働の人間的成長

  2. Webster 1852年版 Developingで定義 1876年エンゲルス 「猿が人間になる   さいの労働の役割」 1762年ルソー 徒弟ではなく 人間の形成だ Webster 1864年版 Calling, Skillで定義   1636?年ガリレオ 「人にものを教えることはできない。みずから気づく手助けができるだけだ。」 働く若者の学ぶ制度が 発達して庶民の学校が 成立した 佐々木輝雄 『技術教育の成立』 1585年フロイス 『日欧文化比較』 労働の人間的成長

  3. (非徒弟制) (109年) (11年) 労働の人間的成長 Education法

  4. ポケット版“WEBSTER”における"education"の定義 4 労働の人間的成長

  5. 王様の楽しみ!? 教育とは何か? 得天下英才而教育之、 三楽也、君子有三楽 孟子「尽心章句」

  6. 中国は「教育」を日本から逆移入した(王智新)中国は「教育」を日本から逆移入した(王智新) 社会 政党 政府 民族 階級 哲学 主義 思想 観念 範疇 系統 規範 真理 知識 唯物 唯心 主体 客体 主観 客観 具体 抽象 絶 対 相対 感性 理性 分析 国際 仲裁 宣戦 侵略 侵犯 協定 動員 事変 公開 申請 引渡 特権 交渉 主権 制裁 取締 出席 投票 表決 否決 判決 傍証 間諜 抗議 法定 行政 議会 議員 議案 革命 改良 改造 法学 法律 法廷 出廷 法人 法則 民法 刑法 警察 自治 批判 拘留 追害 自由 人格 文明 文学 場合 交易 金融 銀行 投資 輸出 輸入 生産 市場 支配 分配 手続 巨頭 封建 直接 間接 古典 現代 訓話 社交 作品 初歩 故意 古典 供給 信号 宣誓 派遣 要素 高潮 低潮 低調 特別 特徴 現金 現象 建築 開放 労働 組合 主席 総理 反動 代表 立場 左翼 右翼 散文 詩歌 単位 商品 理想 理論 教育徳育 体育 課程 教授 教養 講師 講壇 覇権 半旗 保健 故障 標語 独占 単純 常識 報告 講演 会話 母校 管理 節約 業務 学位 学士 権威 情報 幹部 素質 会計 免許 教科書 代理人 生産力 牽引車 倶楽部 攻守同盟 処女地 生産関係 単行本 所有権 図書館 通貨膨張 形而上学 最後通牒(以上174語句。自然科学系65語句。他に接頭語、接尾語) “Education”は「文学」!? 森 有礼 明治6年

  7. 寺子屋は文学所?!

  8. “Education”=「教育」のはじまり Chambers “Education” の改訳 「教育」=”Education”の決定 1907「教育勅語官定英訳」 “THE IMPERIAL RESCRIPT ON EDUCATION”の決定 明治十二年 「学制」⇒「教育令」 労働の人間的成長

  9. マッカーサー草案を押し付けられた? Article XXⅣ. In all spheres of life, laws shall be designed for the promotion and extension of social welfare, and of freedom, justice and democracy. Free, universal and compulsory education shall be established 「教育を受ける権利」は日本人が規定 労働の人間的成長

  10. 「教育」の定義と問題  人間に他から意図をもって働きかけ、望ましい姿に変化させ、価値を実現する活動。         + 『広辞苑』(一九六九~二〇〇八年) 「他から意図をもって働きかけられ、望ましい姿に変化させられ、価値を実現される権利。 」?? 永六輔「『教育』は良くない」(1997年) 「教育」にかわる言葉をつくるべきです。 教育は「上から下」という方向性しかもっていません 「日本国憲法」 「教育を受ける権利」 (公式英訳) the right to receive an equal education = 労働の人間的成長

  11. 「世界人権宣言」の“Education”権と労働権 Article 23 1 Everyone has the right to work, to free choice of employment, to just and favourable conditions of work and to protection against unemployment. マララさんは国連演説(7月12日)で、 "the right to be educated"と述べていた。 子どもの権利条約(1989年) the right of the child to education Article 26 1 Everyone has the right to education. Education shall be free, at least in the elementary and fundamental stages. 労働の人間的成長

  12. ドイツでの「教育を受ける権利」の異訳 ニュルンベルグ市  人権通り 労働の人間的成長

  13. 教育 給食 政府 明治37年幸徳傳次郎 吾々は…教育を受くるの権利がある 教育する  教える 支給する 貧しいときは 助かる 貧しいときは 助かる 大正9年下中弥三郎 教育を受くることは、…権利である 権利が無くとも 要求できる 食べる 受ける 民

  14. 人権 (自分のため) 求食 (自分のため)    学習  メニュー 教育 教材 カリキュラム カフェテリア 給食 政府

  15. 「教育を受ける権利」の意味は? 衆議院帝国憲法改正案委員会小委員会(1946年7月30日) 廿日出厖(日本自由党:君民一体、国体護持を訴えて当選した) …「教育を受ける権利」がある、是は民主的な一切を盛ってある、是はもう社会主義者のどなたでも是で結構だと思ひます、… 自由民主党の憲法改正案では 「教育を受ける権利」の訂正はない ホトトギスに托卵されるウグイスのように 「托教育」、つまり教育を守らされ、そして 国民は教育に裏切られていないか? 国民主権の下では 貴族院帝国憲法改正案特別委員会(1946年9月19日) 佐々木惣一(無所属:京都帝国大学教授) …「教育を受けると云うことが権利の内容になるのかと云うことをちょっと伺いたいと思います」

  16. 労働・職業訓練・実習が人間的成長に果たす意義ご静聴ありがとうございました。宜しくご批判下さい。労働・職業訓練・実習が人間的成長に果たす意義ご静聴ありがとうございました。宜しくご批判下さい。 労働の人間的成長

  17. フィンランドの昼食は食堂 福田誠治『競争しなくても世界一』より

More Related