170 likes | 324 Views
日本 企業と BOP ビジネス. 0946501c 浅野 良太. 目次. 1) 定義 2 ) 国別・地域別データ 3) 日本企業の実際の取り組み 4 ) 課題 5 ) 考察 6) 論点. BOP ビジネスとは?. B ase O f the P yramid の略称. プラハルドとハートによって 1998 年に 着想されたアイデア。日本企業が本格的に BOP ビジネスに参入しだしたのは 2009 年 (BOP ビジネス元年 ). 年間所得 20000 ドル. 年間所得 3000 ドル. 一括りに出来ない BOP 層① ( 地域別市場規模 ).
E N D
日本企業とBOPビジネス 0946501c 浅野 良太
目次 • 1) 定義 • 2)国別・地域別データ • 3) 日本企業の実際の取り組み • 4) 課題 • 5) 考察 • 6) 論点
BOPビジネスとは? • Base Of the Pyramidの略称 プラハルドとハートによって1998年に着想されたアイデア。日本企業が本格的にBOPビジネスに参入しだしたのは2009年(BOPビジネス元年) 年間所得20000ドル 年間所得3000ドル
一括りに出来ないBOP層①(地域別市場規模) 南米 出典: IFC, World Resources Institute ‘THE NEXT 4 BILLION’ (2007)より
一括りに出来ないBOP層②(地域別所得格差) 出典: IFC, World Resources Institute ‘THE NEXT 4 BILLION’ (2007)より
一括りに出来ないBOP層③(アジア国別データ) 出典: IFC, World Resources Institute ‘THE NEXT 4 BILLION’ (2007)より
BOPビジネスの市場分析(分野,内容,規模) 出典: IFC, World Resources Institute ‘THE NEXT 4 BILLION’ (2007)より
そもそも何故今、日本企業はBOPビジネスに取り組むべきなのか?①そもそも何故今、日本企業はBOPビジネスに取り組むべきなのか?① ▼国内人口の減少
そもそも何故今、日本企業はBOPビジネスに取り組むべきなのか?②そもそも何故今、日本企業はBOPビジネスに取り組むべきなのか?② ▼中間層に推移していくであろう潜在的可能性を秘めたBOP層の存在
BOPビジネス成功例-味の素 • 新市場開拓における味の素独自のやり方 • 1)誰でも気軽に買える(Affordable) -小袋戦略cf.石鹸•シャンプー(フィリピン2.4g: 0.99円, インドネシア1g: 0.39円) • 2)いつでもどこでも買える(Available) • 3)どのような料理もおいしくすることを伝える(Applicable) -リーフレット付きサンプリング販売 -路面小売店向け説明販売 -試食キャラバン活動 •味の素の「3現主義」→「現物」•「現金」•「現地語」
ガーナ栄養改善プロジェクト 離乳期の子供の栄養改善を目指す ↓ 伝統的離乳食に添加する栄養サプリメントを開発•普及 ↓ 現地の母親への栄養教育も行う ↓ このプロジェクトにより、栄養不良の子供の約53%が栄養 不良の状態から脱した!
課題・考察 • 課題①BOP層に属する全ての人にビジネスが行き届かない • 課題② 途上国における指導者たちの貧困削減に対する関心がない • 課題③ 経営幹部の関心・姿勢・行動をBOP層に向けさせることは容易ではない • 考察① 現行のビジネスを他国で展開するだけで精一杯な日本企業が、ターゲットをBOP層に変えて事業を始められるほど人的資源に余裕があるのか? • 考察②NGOや現地企業家と緊密なパートナーシップを構築していけるのか?
論点 どのようにしたら日本企業はBOPビジネスにより参入しやすくなるか?
参考文献•HP • 経済産業省貿易経済協力局通商金融経済協力課(2010) 「BOPビジネスのフロンティア-途上国市場の潜在的可能性と官民連携」経済産業調査会 • C.K.プラハード(2010) 『ネクスト•マーケット「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略』(栄治出版) • ジェトロホームページhttp://www.jetro.go.jp/jetro/topics/1002_report2.html • 総務省ホームページ http://www.stat.go.jp/index.html 味の素ホームページ http://www.ajinomoto.co.jp