1 / 16

DTM ツール “ Jeskola Buzz” による音楽制作 - 0 からの音楽製作-

北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 0421183  若原 祐太. DTM ツール “ Jeskola Buzz” による音楽制作 - 0 からの音楽製作-. 概要 目的 手順 Jeskola Buzz 成果. 評価 考察 今後の課題 参考文献. 発表内容. 制作目的 音楽制作への興味 制作手順 必要な知識の修得 制作 効果 ( エフェクト ) をつける 音源の添削 完成. 成果 2 曲を制作. 制作概要. 制作目的. 目的 Flash などで視聴した音楽を制作したい欲求

joylyn
Download Presentation

DTM ツール “ Jeskola Buzz” による音楽制作 - 0 からの音楽製作-

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 0421183 若原 祐太 DTMツール“Jeskola Buzz”による音楽制作-0からの音楽製作-

  2. 概要 目的 手順 Jeskola Buzz 成果 評価 考察 今後の課題 参考文献 発表内容

  3. 制作目的 音楽制作への興味 制作手順 必要な知識の修得 制作 効果(エフェクト)をつける 音源の添削 完成 成果 2曲を制作 制作概要

  4. 制作目的 • 目的 • Flashなどで視聴した音楽を制作したい欲求 • 例:「マイケルファンタジー」BGM • 無料で制作可能 • 市販のものは高価で入手困難 • まったく知識のない人でも出来るということを証明 • DTMユーザーの増加

  5. 制作手順 • DTMソフトの選定 • Googleなどで検索 • 選んだソフトのマニュアルや解説サイトを熟読 • 「2ちゃんねる」より専用スレッドをチェック • 曲作り • 作りたい曲の検討 • さまざまな曲の試聴

  6. 制作手順 • 音楽制作 • 初歩の作曲技法など入門サイトを閲覧,参考に • エフェクトの付加 • リバーブ・イコライザー・コンプレッサーなど • 聞きながら修正 • 音の添削

  7. Jeskola Buzz • フリーのオールインワンソフト • 音源・エフェクター・レコーディングなど搭載 • フリーで高品質の音源を利用できる • 現在は後継ツール“Buzzle”を制作中 • 独特な使用方法 • 操作習得までの時間が必要 • 国内ではひと握りのユーザ • 日本語ヘルプサイトなど辛うじて点在

  8. 開発成果 • 2曲を制作 • おやすみ • 「クロノトリガー」の「宿屋」でのBGM • VS Hardnessten • 「メダロット5」の「ラスト・ボス戦」のBGM

  9. 開発成果(画像1)

  10. 開発成果(画像2)

  11. 評価 • 音楽の知識 • 初期に比べ向上 • オリジナル曲の制作には至らず • 曲制作 • 好きな曲を自分で制作できたことに喜び • 自作曲ができなかったのが不満 • 制作時間の超過 • 予想以上に手間取り

  12. 考察 • 作業時間の超過 • 当初3曲作る予定 • 単品で納得のいく作品を作り出すほうが良い • オリジナル曲作曲に未着手 • 知識不足/既知の曲の制作に楽しさ • VSTiの多用 • Buzz本来の音源をあまり活用できず • エフェクトの理解不足 • 他作品の真似をして覚える作業に終始

  13. 今後の課題 • Buzzの人口の増加 • 使用法をまとめたWebページの作成 • WDC参加作品を改良 • 自作曲の作曲 • 今後,発表者のBlogにて公開予定

  14. 参考文献 • Buzzmachines.com • http://www.buzzmachines.com/ • Buzz - Official Online Manual • http://avdl1064.oli.tudelft.nl/buzzmanualjapanese/frame-closed-introduction.html • BuzzTech • http://members.at.infoseek.co.jp/ykk2/buzz1.html • olbaid website • http://olbaid-bms.hp.infoseek.co.jp/top_menu.html

  15. 参考文献 • 【最強】Buzz総合スレッド6【フリー環境】 • http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172844774/l50 • コラム第一回 驚異のFree Studio Soft Buzz • http://www.masterpiece.magisystem.net/AR/column/001/index.html • deus/ex/machine • http://f4f4440.s10.xrea.com/pagefile/chrono/chronosound.htm • メダロットライズ • http://www.daylize.com/meda/rise/midi/main.html

  16. 参考文献 • マイケルファンタジー • http://www.hcn.zaq.ne.jp/cabic508/rsf/mf.html • あきねこ • http://akht.sakura.ne.jp/

More Related