1 / 17

( 独)宇宙航空研究開発機構 第 2 次電子入札システム導入説明会

( 独)宇宙航空研究開発機構 第 2 次電子入札システム導入説明会.   平成 20 年8月 JAXA契約部. 議事次第. 1 開会 2 概要説明 3 システム操作説明 4 質疑応答 5 閉会. 1.電子入札システムの概要. 電子入札制度とは、入札書の提出、開札、落札者の決定、通知などの入札における一連の手続きを、インターネットを介して電子的に行う制度です。   受注業者の皆様は、自社にて、入札に参加することが可能になるため、入札会場に出向く手間等が軽減されるほか、入札に伴う書類の作成、送付業務の自動化により、事務の効率化が期待されます。. 2.電子入札の対象範囲.

ila-richard
Download Presentation

( 独)宇宙航空研究開発機構 第 2 次電子入札システム導入説明会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. (独)宇宙航空研究開発機構第2次電子入札システム導入説明会(独)宇宙航空研究開発機構第2次電子入札システム導入説明会   平成20年8月 JAXA契約部

  2. 議事次第 1 開会 2 概要説明 3 システム操作説明 4 質疑応答 5 閉会

  3. 1.電子入札システムの概要 電子入札制度とは、入札書の提出、開札、落札者の決定、通知などの入札における一連の手続きを、インターネットを介して電子的に行う制度です。   受注業者の皆様は、自社にて、入札に参加することが可能になるため、入札会場に出向く手間等が軽減されるほか、入札に伴う書類の作成、送付業務の自動化により、事務の効率化が期待されます。

  4. 2.電子入札の対象範囲 随意契約      入札(総合評価方式含む) 企画競争      技術提案方式   随契事前確認公募

  5. 3.JAXA電子入札システムの特徴 当機構のシステムは、(財)日本建設情報総合センター(JACIC)等が開発・販売する、「電子入札コアシステム」を採用しております。     したがって、電子入札システムの基本的な操作方法や、必要となる機器(ICカード等)は、国土交通省・文部科学省や、宮城県・茨城県等といった、コアシステムを採用している省庁・自治体のものと共通です。

  6. 4.電子入札導入スケジュール

  7. 5.JAXAの電子入札制度について (電子入札運用基準より) • 電子入札案件では、紙での入札は原則認められない。(第1条) ただし、10万SDR(平成20・21年度は1700万円 )を超えるコンピュータ製品及びサービスの調達については、郵便入札を認める。 • 紙入札を認める特例(第22条)   ① 電子入札への対応準備中(2008年9月30日まで適用可能)   ② 登録ICカードが失効、破損等で使用できなくなり、ICカード再発行       の申請(準備)中の場合   ③ システム障害等により電子入札での参加ができない場合   ④ その他機構がやむを得ない事由があると認める場合   紙入札を希望する場合は、「紙入札参加承認願」を提出する。

  8. 入札説明書・仕様書等の図書配布方法   ①入札公告に記載の契約担当者からパスワードを入手   ②入札情報公開システムよりダウンロード    ただし、配布資料の量に応じては、入札担当者から手交する等、案件ごとに異なる場合もあるので、公告で内容を確認してください。 • 入札時に必要となる提出書類(証明書)の提出方法(第7~8条、17~21条) • 入札参加資格の写し・技術提案書など、入札説明書の要求書類は、入札前に提出。 • 原則、電子入札システムを通じて提出。 • ファイルが複数になる場合は、圧縮してひとつのファイルに。 • 容量が1MBを超える場合は、手交又は郵送。

  9. 再入札 (16条) • 電子入札の場合も再入札は実施する。再入札の場合は一定の時刻(例えば開札から30分後)までに再入札を行う旨の通知が届く。最大5回(工事の場合は、最大2回)の再入札も行う。そのため、入札当日は最低5時間程度は再入札に対応できる状況にて待機していただきたい。 • 落札すれば全参加者に落札決定の通知が、落札しなかった場合はその旨の通知が行き再入札に移行する。 • 詳細な運用基準については、 •  JAXAホームページ 電子入札ポータルサイト(http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/e_bid_1/index_bid.html)に掲載。  

  10. 6.電子入札システムに必要なもの ①パソコン本体 ②ソフトウェア(WindowsXp、Internet Explorer6、等) ③インターネット環境 ④ICカード・ICカードリーダー

  11. 7. ICカードと競争参加資格との関係

  12. ICカードの名義について • ICカードは同一登録者名で複数枚保有することが可能。 • 連絡先のメールアドレスは登録者と無関係に設定可能。メーリングリストを推奨。

  13. 8.電子入札に至るまでの流れ 入札参加資格取得 「文科省・総務省*」 工事・設計コンサル業務 →文部科学省建設工事競争参加資格 その他物品役務等 →全省庁統一参加資格   入札参加者 文科省・総務省* ①競争入札参加資格申請 ②入札参加資格付与 電子入札準備  認証局 JAXA ①ICカード発行申請 ②ICカード発行 ③利用者登録 ☆ ①入札公告の掲載 各入札案件(例) ☆のついている作業は「JAXA電子入札システム」にて行います。 ②証明書等提出 ☆ ③入札  ☆ ④開札・落札者通知 ☆ ⑤落札公告の掲載

  14. 【工事・設計コンサルティング業務】一般競争入札【工事・設計コンサルティング業務】一般競争入札

  15. 【その他物品・役務】 一般競争入札

  16. 9.システムの入口 JAXA公開HP→ 契約・調達情報 →JAXA電子入札ポータルサイト

  17. 10.質問窓口 電子入札システム操作方法 → 日立情報システムズ 電子入札総合ヘルプデスク     平日 午前9時 ~ 午後5時30分     電話番号 : 0570-021-777    メールアドレス : Sys-e-CydeenASPHelp@hitachijoho.com ICカードの取得・設定 → 購入先の各認証局 入札案件の個別内容 → 各案件の入札担当者 入札参加資格 →JAXA契約部契約推進課     電話番号 : 03-6266-6511     メールアドレス :E-BID@jaxa.jp

More Related