1 / 27

ソーシャルメディアが、マスメディアを凌駕する 2013 年へ向けて

ソーシャルメディアが、マスメディアを凌駕する 2013 年へ向けて. KandaNewsNetwork,Inc. 神田敏晶(かんだとしあき) k. @ knnkanda. テクノロジーは、誰のため? テクノロジーは、何のため? テクノロジーは、人を幸せに?. 地球が誕生してから 45 億年。 最初の人類アウストラロピテクスが誕生して 500 万年経過。 コンピュータが産声を上げてからは、たったの「半世紀」。 商用インターネットが登場してからは、わずかの「 15 年」が経過したばかり

guy-mayer
Download Presentation

ソーシャルメディアが、マスメディアを凌駕する 2013 年へ向けて

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ソーシャルメディアが、マスメディアを凌駕する2013年へ向けてソーシャルメディアが、マスメディアを凌駕する2013年へ向けて KandaNewsNetwork,Inc. 神田敏晶(かんだとしあき) k @knnkanda

  2. テクノロジーは、誰のため? • テクノロジーは、何のため? • テクノロジーは、人を幸せに?

  3. 地球が誕生してから45億年。最初の人類アウストラロピテクスが誕生して500万年経過。地球が誕生してから45億年。最初の人類アウストラロピテクスが誕生して500万年経過。 • コンピュータが産声を上げてからは、たったの「半世紀」。商用インターネットが登場してからは、わずかの「15年」が経過したばかり • この15年間は今までの数千年にもおよぶ人類のコミュニケーション史の英知をはるかに凌駕した「15年」である • ケータイネット・コミュニケーションは、この「10年」である 500万年

  4. 4500年前 BC2500年 最大のピラミッドを作ったエジプトのクフ王でさえ、末端の奴隷に指示が到達するまでに30分もの時間を要した。        500万円 2000年前  ローマ軍のシーザーの伝令は、舗装道路と馬車を駆使して、一日300キロの速度で伝えられ、世界支配を支えた。      100万円 400年前、 江戸時代の飛脚は、江戸と大阪を6日間(一日100キロ)のスピードで結んできました。                         50万円 西暦2000年。 情報の伝達コストは臨界点。しかも誰もが利用できる時代。 0.01円 ネットワークのスピード革命

  5. ラスコー洞窟の壁画1万5000年前 旧石器時代のクロマニョン人

  6. 1445年 活版印刷 • 15世紀 ドイツマインツ1445年 565年前 • 木版 活字 プレス インク 羊皮紙 • 教会 権威   • 文字リテラシー革命 • 黙読文化 教育制度

  7. 1769年 蒸気機関 • ジェームズ・ワット • 産業革命 • パワー革命 • 馬力から蒸気機関へ  • 工業化社会

  8. 1826年カメラオブスキュラ • ニセフォール・ニエプス • 石版画(リトグラフ)印刷 • 光による印刷技術 • リアルを描く技術 • 画家がカメラマンへ • 専門職の誕生

  9. 1876年 電話&蓄音機 • トーマス・エジソン • 1879年 白熱電球 • 水力発電 ダム • コンクリート • ベニヤ板 

  10. 1886年ガソリン車 • カール・ベンツ • 自動車生みの親 • 最初のガソリン車 • 馬のいない馬車 • 交通ルールもない

  11. 人類がネットに求める7つの煩悩 • 1.Kowledge機能 知識を満足させたい 調べたい • 2.Business機能 ビジネスにしたい 儲けたい • 3.Skil up機能 向上したい 上達したい  • 4.Time機能 時間を短縮したい 暇をつぶしたい • 5.Argent機能おまかせしたい 忘れたい • 6.Fun機能 楽しみたい 面倒から逃れたい 癒されたい • 7.Gain機能 得をしたい 損をしたくない より深く関わりたい インターネットは、人類の煩悩を解決するためのツールであり、 コミュニケーションのためのメディアおよびインフラである

  12. 1895年 映画館 • リュミエール兄弟 • 1893年キネトスコープエジソン • カメラ 映写機 プリンター • 興業 流通 教育

  13. 1908年T型フォード • ヘンリー・フォード • 大衆車 • ベルトコンベア方式 • 2倍の給与 日給5ドル • モータリゼーション • 交通ルール ハイウェイ • モーテル 大衆に普及

  14. 1946年ENIAC • 17,468本の真空管 • 重量30トン • 東海岸 トランジスタ • 西海岸 CPU • 工場からガレージへ • パーソナルコンピューター

  15. 1990年 www • ティム・バーナーズ=リー • CREN欧州原子核研究機構 • 個人的開発事業 • Worldwideweb • 特許なし、無償で公開 • 1993年 NCSA Mosaic • マーク・アンドリューセン

  16. Yahoo! NetscapeGoogle twitter

  17. ソーシャルメディア • FriendsterSNSの草分け 2002年 • Blogger エヴァン・ウィリアムズ 2003年 • 6ディグリー理論 • SNS & Blog • YouTube 2005年 • Web2.0 • ニコニコ動画

  18. コミュニケーションの法則 • ICチップの集積度 18ヶ月で2倍 「ムーアの法則」 • データストレージは12ヶ月で2倍に「ストレージの法則」 • 光インフラネットワークは9ヶ月で2倍に「ファイバーの法則」 • コミュニケーション帯域は6ヶ月で2倍に「ギルダーの法則」 • ネットワークの価値は端末数の2剰 「メトカーフの法則」 • コミュニティ・コンテンツは2のn剰(n=参加者)で増加する「コミュニティの法則」1パロアルト研究所のジョン・シーリー・ブラウン名誉所長 年月が経つに連れてコミュニケーションの質は向上する それと共にそれらを活用するリテラシーがさらに求められる 情報過多の時代へ突入!

  19. 2009年近未来業界地図 Content Crowd Advertising User Client Internet TV/NewsPaper Platform

  20. 共有型 PCコンテンツ ユーザーコンテンツ TV モニター 時間非同期 時間同期 放送コンテンツ パッケージ コンテンツ 24HOUR 自己完結型

  21. 産経新聞 iApp FM東京APP

  22. http://twtv.jp/

  23. http://ptic.jp/

  24. リアルタイムウェブ • リアルタイムコミュニケ-ション • 1 対1 1対n 1対n対n n対n n対n対n • タギング セカイカメラ • 自分をGoogle化 他人をGoogle化 • 怠惰でありたい 時代と対話したい • ビジネスチャンスはビジネス以外から

  25. 2013年 • みなさんが卒業する頃の社会 • Imagine • 3D • AR • Virtual World メタバース • ケータイ電話

  26. 講演概要 • 産業革命で蒸気は人間の労働スタイルを変えた。 • 情報革命でネットは情報伝達のスタイルを変えた。 • ソーシャルメディアの革命は、人間の仲間意識を大きく変え始めた…。 • 国境はなくなり、時差と言語差だけが残るオーギュメンテッド・カルチャーの時代へ。 • マスメディアの未来は双方向テレビではなく、全方位型テレビへ。 • 貧乏人はデジタルで、富裕層はアナログへ。 • ハイビジョンからスーパーハイビジョン 2K4Kのある暮らし。 • iPhone ,Androidは、人類のセンサーへ、人間の視聴覚の共有へと変わる。 • 人類のコミュニケーション産業が大きく変わる • あなたたちが社会へ出る頃の、2013年の情報通信の未来はどうなっているのか? • 今から4年後の近未来社会を疑似体験する1時間となります。

More Related