1 / 15

VSOP-2 による天の川銀河研究 (銀河系の地図作り VSOP-2 版) - VAMOS プロジェクト -

VSOP-2 による天の川銀河研究 (銀河系の地図作り VSOP-2 版) - VAMOS プロジェクト -. 蜂須賀一也 ( 上海天文台). はじめに. VSOP-2 による銀河系地図作りは 天の川銀河のどの領域が良いか? 遠方( >10 kpc) のメーザー源 VSOP-2 による銀河系内水メーザー源アストロメトリには、 準備観測 が必須。 地上局で年周視差が検出できないことを VSOP-2 本観測の前に確認しなければならない。 VERA との協力が大切. VLBI astrometry for Galactic maser sources.

Download Presentation

VSOP-2 による天の川銀河研究 (銀河系の地図作り VSOP-2 版) - VAMOS プロジェクト -

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. VSOP-2による天の川銀河研究(銀河系の地図作り VSOP-2版)- VAMOSプロジェクト - 蜂須賀一也(上海天文台)

  2. はじめに • VSOP-2による銀河系地図作りは天の川銀河のどの領域が良いか? • 遠方(>10 kpc)のメーザー源 • VSOP-2による銀河系内水メーザー源アストロメトリには、準備観測が必須。 • 地上局で年周視差が検出できないことをVSOP-2本観測の前に確認しなければならない。 • VERAとの協力が大切

  3. VLBI astrometry for Galactic maser sources • 今まで測定された年周視差の一部のリスト • W3(OH) (Hachisuka et al. 2006,Xu et al. 2006) • Cep A, NGC 7538, S252, ….(Reid et al. 2007) • NGC 1333 (Hirota et al. 2007) • S 269 (Honma et al. 2007) • Orion-KL (Hirota et al. 2007) • IRAS 19134+2131 (Imai et al. 2007) • WB89 437 (Hachisuka et al. 2008) • 第1、第2象限が中心 • VERAやVLBAで観測し易いから Reid et al. (2007) 濃い青:力学的距離 薄い青:年周視差距離

  4. Artist Image of our Galaxy (Spitzer Space Telescope Press Release, 2008) 3年前は・・・ (Spitzer space telescope press release in 2005)

  5. 最新の銀河系像 • 2つのmain armといくつかのminor arm • Main arm • Perseus arm • Scutum-Crux (Centaurus) arm • Minor arm • Sagittarius arm • Outer-Norma arm • Near/Far 3 kpc arm • Orion Spur (local arm) • メーザー源分布と腕の規模に関連性あり。 • 例:メタノールメーザーはmain armのみで検出されているように見える。 • Outer armではメタノールメーザーが今まで検出されていない。 • 水メーザーもペルセウス腕で数多く検出 • Outer arm では少数 • VLBIによる銀河系地図作りは、2つのMain armにあるメーザー源を中心に行うと全体像が描き易い。 • もうひとつのmain armであるScutum-Crux armにも数多くの(水)メーザー源があるはず。 • W49, W3(OH), W51クラス Spitzer Space Telescope Press release (2008)

  6. G.C 水メーザー源の銀河系内分布 • 北天: 例えばSunada et al. (2007) • IRAS源への水メーザー源サーベイ • Outer腕(もしくはPerseus腕)の水メーザー源が最遠 • ひょっとしたら、さらに遠い天体も? • 南天のサーベイ • OH メーザー源への水メーザーサーベイ • 340度 < 銀経 < 60度(Caswell et al. 1983 a,b) • 260度 < 銀経 < 326度 (Caswell et al. 1989) • HOPS (the H2O Plane Survey)(Walsh et al. 2008) • Mopra telescope を使用した無バイアスサーベイ。始まったばかり。 Sunada et al. 2007 青:水、 緑:メタノール

  7. どの領域をターゲットにするか?(銀河中心領域 R< 3 kpcと太陽近傍を除く)(青文字はmain arm) • 第一象限(Sagittarius, Perseus, Outer (Norma), Scutum) • VERAやVLBAで観測可能 • 少なくともScutum腕のfarサイドはVERA,VLBAでは無理 (>15 kpc) • 第二象限(Perseus,Outer) • VERAやVLBAで観測可能。 • VSOP-2は必要なし • 第三象限(Perseus, Outer) • 銀経230度ぐらいまでVERAやVLBAで観測可能 • 銀経230度以降でもペルセウス腕は続く • 第四象限(Sagittarius, Crux, Norma, Perseus, Outer) • LBAで観測可能。 VERAやVLBAでの観測は不可能。

  8. VSOP-2のターゲット領域外縁部(outer G.)か内部(inner G.)か • 第一象限 (地上局:VERA、VLBA) • Sagittarius arm (far side) • Rgc= 5 kpc, Rsun= 10 kpc • Perseus arm • Rgc= 8 kpc, Rsun= 14 kpc • Outer arm • Rgc= 10 kpc, Rsun= 16 kpc • Scutum arm (far side) • Rgc= 15 kpc, Rsun= 20 kpc • 第三象限 (LBA、VERA,VLBA) • Perseus arm • Rgc= 10- 15 kpc, Rsun= 5 - 13 kpc • Outer arm • Rgc= 18 kpc, Rsun= 10 - 18 kpc • 第四象限 (LBA) • Norma arm • Rgc= 7 kpc, Rsun= 6 - 15 kpc • Crux arm • Rgc= 6-13 kpc, Rsun= 3 - 20 kpc • Sagittarius arm • Rgc= 6 - 18 kpc, Rsun= 3 - 23 kpc

  9. VSOP-2 Astrometry for Maser Objects at Scutum armVAMOS(バモス) project • 狙うなら、銀河系最縁部 • Scutum(盾座)腕のfarサイド • 予想される距離:~20 kpc • 年周視差: ~0.05 mas • 困難だけど、条件さえ整えば検出可能 • 条件:メーザーや参照電波源の強度、及び離角 • 最大の問題は、この腕にあると予想される水メーザー源は未発見。 • サーベイ等の準備観測が必須 • 天の川銀河の大雑把な直径(二つのmain arm 間の距離)が測れる。 • 銀河系の対象性についても議論可能 • VERAによるPerseus腕の観測も行う。 • VAMOSとはスペイン語。意味は英語でLet’s go!

  10. VAMOSプロジェクト国内望遠鏡による準備観測(案)VAMOSプロジェクト国内望遠鏡による準備観測(案) • 1年目:水メーザー源のアーカイブ整理・探査 • アーカイブデータを整理してScutum腕にありそうな天体の選択 • VERAや野辺山45m等を使ったサーベイ • 新メーザーが発見されたら、分子雲のデータから力学的距離、または他のデータ・文献から距離を推定。  • 明らかにnear sideにある天体以外は、1次選考通過 • 2年目、3年目以降:アストロメトリ観測 • VERAで年周視差測定 • 年周視差検出:near distance (< 7 kpc 程度)・・落選 • 年周視差非検出:far distance (> 7 kpc 程度)・・2次選考通過 • VERAで絶対固有運動測定 • 見かけ上の銀河回転成分の大小で、far distance にある天体をさらにnear (Perseus腕)or far (Scutum腕)に分離 • または分子ライン観測で、視線速度を測定。far-nearとfar-farでは違う値。 • Scutum腕にありそうな天体・・最終選考通過、本観測へ • 必要なら、VLBAまたは大陸間(VLBA+EVN, APT)で追試観測

  11. 水メーザー源サーベイ • IRASはやりつくされている(例:Sunada et al. 2007) • MSXなどの赤外線サーベイデータの見直し。 • 分子雲 • 力学的距離推定が可能なため、ピンポイントで観測可能。 • 論文・アーカイブデータの整理。 • 無バイアス • 領域を絞る • 例えば、20度<銀経<40度、|銀緯|<0.5度を1分角間隔でサーベイすると、約7万の観測点  • 1分積分で約100日 (VERA各局あたり約25日) • 2ビームシステムを使えば、さらに半分の観測時間。

  12. 遠方のCO雲? • IRAS 19000+0825 • 2成分のうち一つが、ペルセウス腕よりも遠方にあると思われる。 • おそらくScutum armにある • この天体に対して、メーザーや他のライン観測はされていない。 • 他のいくつかのデーターベースからはScutum腕にある分子雲は未発見。 • 分子雲ラインデータベースの収集・解析を行い探し直すことも必要。 CO line IRAS 19000+0825 (Yang et al. 2002)

  13. もしVSOP-2で年周視差が検出されたら、 年周視差が検出されなくても・・・ • 同時期に打ち上がる予定のGAIAと良い勝負ができる。 • 角分解能は同程度。VLBIアストロメトリの健在を世界へアピール可能。 • パブリックへのプレスリリースも非常に分かり易い。 • 例:『特報!!VSOP-2とVERAが協力して銀河系の直径を測定!』 • 絶対固有運動は検出可能。 • 数mas/year程度は見込める。 • 距離の下限値は得られる。 • VERAのサイエンスデータベースが増える。 • 準備観測はVERAにとって無駄ではない。

  14. まとめ VSOP-2による天の川銀河地図作りはVERAと上手に協力して進めましょう。 もし南天をターゲットとする場合は、オーストラリアと上手に協力しましょう。

  15. お知らせ ショウロンポー 森ビル • EAVN mini-workshop • メタノールメーザーのサイエンス研究会 • EAVN, APT観測についても議論 • 参加者は、日本、中国、韓国、オーストラリアから。 • 11月25日(火)、26日(水) • 上海(会場は未定。天文台周辺を予定。) • 参加したい方は、蜂須賀まで。 四川料理

More Related