1 / 20

メディア論

メディア論. 第6回メディアの歴史③ ( 2012.5.28 ) 担当:野原仁(地域科学部). 小課題①. 任意の一週間の毎日のメディア接触状況を配布した用紙に記入して下さい。 提出期限: 7 月 30 日(月) 17:00 提出場所:授業時 or 研究室前ボックス. 文字の誕生①. 世界最古の文字は?  古代チグリス・ユーフラテス文明の「シュメール絵文字」と考えられている(約3700年前) フェニキア文字など→ラテン文字(=アルファベット)につながる. 1998 年にエジプトで「世界最古の文字」が発見されたと報じられる→約 5400 年前の王の墓から発掘された

salome
Download Presentation

メディア論

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. メディア論 第6回メディアの歴史③ (2012.5.28) 担当:野原仁(地域科学部)

  2. 小課題① • 任意の一週間の毎日のメディア接触状況を配布した用紙に記入して下さい。 • 提出期限:7月30日(月)17:00 • 提出場所:授業時or研究室前ボックス

  3. 文字の誕生① • 世界最古の文字は?  古代チグリス・ユーフラテス文明の「シュメール絵文字」と考えられている(約3700年前) • フェニキア文字など→ラテン文字(=アルファベット)につながる

  4. 1998年にエジプトで「世界最古の文字」が発見されたと報じられる→約5400年前の王の墓から発掘された1998年にエジプトで「世界最古の文字」が発見されたと報じられる→約5400年前の王の墓から発掘された • ヒエログリフ(古代エジプト文字)の祖先と考えられる • しかし、「文字」と言えるかどうか、資料が少ないため不明

  5. 文字の誕生② • 古代中国・殷の甲骨文字 • 紀元前1500年前ころのもの • 漢字の祖先 • 占いの結果を亀の甲や獣骨に刻んだ • 約5000字あまりあったと推測される

  6. ちなみに… • 現在世界で使われている文字の数はいくつぐらい?  →確認されているものは49 • 人類全体の歴史の中でも、確認されている文字の数は…  →約120しかない ※上記はいずれもhttp://www.nacos.com/moji/index_b.htmを参照にした

  7. マメ知識①:現在も使われている最古の象形文字マメ知識①:現在も使われている最古の象形文字 • 中国雲南省の少数民族・納西(ナシ)族が使用している「東巴(トンパ)文字」 • 約1200年前から使用されていると推測される • 数百種類(1200~1300とも言われる)

  8. マメ知識②:ある1人が「発明」した文字 • ハングル(朝鮮文字) • 1446年に李氏朝鮮第4代国王である世宗が、「訓民正音」の名で公布→表音文字 • 「わが国の語音は中国とは異なり、漢字と噛み合ってないので、愚かな民たちは言いたいことがあっても書き表せずに終わることが多い。予(世宗)はそれを哀れに思い、新たに28文字を制定した。人々が簡単に学習でき、また日々の用に便利なようにさせることを願ってのことである」

  9. 紙の誕生 • 紙以前のメディア→亀の甲・獣骨・石・粘土板・ヤシの葉・パピルス・竹簡・木簡など • 紙はどこで生まれた?→中国 • 右写真は中国で出土した紀元前150年頃の世界最古の紙といわれているもの • 中国・後漢時代の105年に皇帝の命令で蔡倫(さいりん)が改良・普及

  10. 印刷の誕生  木版印刷→いつ頃始まったかは不明だが、7世紀の中国ではすでに普及 • 現存する世界最古の印刷物は、韓国慶州の仏国寺に保管してある「無垢浄光大陀羅尼経」といわれていた(ただし年代不明)→※昨年韓国での新資料発見により、これが11世紀前半のものである可能性が高くなった(現在、検証中) • 年代がわかっているもので最古は法隆寺に伝わる「百万塔陀羅尼」(764~70)で、なんと100万枚も印刷されたという

  11. 活字による印刷 • それまでの木版・銅版は、板に文字を彫って印刷していた • 活字および活字を用いた活版印刷の起源は不明だが、11世紀に中国の畢昇が膠泥活字を、また1300年代には王禎が木活字を発明 • 錫(すず)を用いた金属活字は、14世紀の末に朝鮮半島の高麗で始まったと考えられる

  12. ヨーロッパの活版印刷の源 • 手書きの官報 • 手書きの聖書 • 手書きの新聞  (→15世紀ヨーロッパで、海外貿易に必要な情報(船の入港状況や品物リストなど)を伝えるために発行される(不定期)→印刷物へ)

  13. グーテンベルクの活版印刷 • 1450年頃現在のドイツに生まれたヨハネス・グーテンベルクが、それまでの諸技術を集大成して完成 • 特徴:(1) 鋳造しやすい鉛合金(活字合金)の活字材料、(2) 正確で生産性の高い活字鋳造技術、(3) 金属活字に適した印刷インキ、(4) 葡萄絞り機を元にした平圧印刷機、の開発 • 「42行聖書」などを印刷 • 中国・朝鮮などで活版印刷が広まらなかったのに対して、ヨーロッパ中に急速に普及していった

  14. なぜヨーロッパで普及したのか • 文字数が少なかったため • 印刷されたのは主に聖書だったため • 宗教改革 • ルネッサンス • 大航海時代による「新聞」の登場  など • 末

More Related