1 / 8

MAXI の開発の現状 とこれから 松岡 勝 2006 年 3 月 23 日 MAXI 理研シンポジウム

MAXI の開発の現状 とこれから 松岡 勝 2006 年 3 月 23 日 MAXI 理研シンポジウム. MAXI の開発経緯. 1997 年度:  MAXI 開発チームスタート(宇宙開発委員会了承) 1998 年度: 概念設計完了 2000 年度: 基本設計審査会完了 2001 年度: 熱・構造モデル製作し試験実施 2002 年度   MAXI ミッション中間評価 ( 宇宙開発委員会了承) 2002 年度: ミッション系の詳細設計審査会完了 2003 年度: システム系の詳細設計審査会完了

reuel
Download Presentation

MAXI の開発の現状 とこれから 松岡 勝 2006 年 3 月 23 日 MAXI 理研シンポジウム

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. MAXIの開発の現状 とこれから 松岡 勝 2006年3月23日 MAXI理研シンポジウム

  2. MAXIの開発経緯 • 1997年度: MAXI開発チームスタート(宇宙開発委員会了承) • 1998年度: 概念設計完了 • 2000年度: 基本設計審査会完了 • 2001年度: 熱・構造モデル製作し試験実施 • 2002年度  MAXI ミッション中間評価(宇宙開発委員会了承) • 2002年度: ミッション系の詳細設計審査会完了 • 2003年度: システム系の詳細設計審査会完了 • 2003年度から: 搭載ミッション機器製作、JEM-EFとの調整 • 2005年度: システム部製造前確認(HTV対応)           地上データ処理装置の設計・試験、安全審査等 • 2005年度初期: 中間報告書完成(チームで執筆出版は後日) • 2005年初期:スペースシャトル(&HTV)で打上げ検討開始(2JA) • 2006年4月:MAXIシステム製造前審査終了FM製造着手 • 2006年度中期: 一次かみ合わせ(2006年9-10月) • 2005-7年度: 地上データ処理・解析装置の製作 • 2007年度: 総合試験 安全審査等(最終:2008年3月) • 2008年度: JEM-EFと伴にスペースシャトルで打上げ(2008年夏?)

  3. MAXIの開発状況 • GSC:6ユニット中5ユニット試験終了 FM回路製作中 • SSC:FMH/Zセンサー(32CCD)マウント試験中 FM回路製作中 • LHPRS:FM機構8月末完了 一嚙後Swalesで機械、熱真空等試験 • VSC:8月末までFM完了 一嚙後DTUで環境試験 • GPS:鯨衛星と同じものを製作し試験終FM整備中 • 構造系(ハニカムアルミ板材、H-CAMPAM-PU等) SS/HTV対応     一嚙は構造モデルで機械合せ一嚙後FM構造モデル製作     構造モデル以外の電気的システム機器はFMで嚙合せ • 熱系(MAXIの熱設計見直し、ATCS)シャトル対応 • 姿勢決定搭載ソフト製作中VSC,RLG,GPSとの噛合せ(一嚙時期) • 地上受信・データプロセス試験準備:低速系はチェック済(OCS-SEC) 中速系のチェック済(OCS-SEC)      残る作業は U-BIS試験、SECのシステムハードを含め充実、実機との総合試験(?) • MAXIの運用管制システムデータベースの整備と基本試験終了 残る作業:実機のDPまたはデータとの噛合せ(End-to-Endテスト?) • MAXI解析・速報システム今後のミッションチームの最重要課題 • 今後のハードル:一嚙み試験 、システム総合試験、NASA安全審査

  4. MAXIの科学への準備 • 初期運用の準備 • 地上観測の協力者の調査と勧誘   ガンマ線バースト光学望遠鏡との共同観測   超高エネルギーγ線望遠鏡   ニュートリノ観測装置、重力波観測装置   公共・アマチュア天文台の調査と協力体制 • 全天X線天体のサーベイ観測と宇宙背景X線放射の大構造の観測のソフトウェアの開発 • 運用体制の準備:運用チームの組織      速報、アーカイブ、ソフト、解析、論文

  5. MAXIの成功基準

  6. さいごに • ISSとの付き合いはサイエンスを超えたものがある? • 精神修養の場シャトルは予定通り上がるのか? 米国PL(中断), LCDE(中断), ? • サイエンス・技術・教育・科学の普及MAXIに関する国際会議?            打ち上げがはっきりしたとき? • MAXIの技術報告書(中間報告書見直し)

  7. ASMの過去・現在・未来

  8. MAXIの運用と期待される成果 • X線新星:日々の観測 速報性 • フレア/バースト天体: 短時間観測と速報 • 銀河系内X線天体の変動: 連続観測 • 銀河系外X線天体の変動: 連続観測 • 銀河系内高温度領域の大構造 • X線背景放射の大構造と強度の分布:宇宙論 • X線放射銀河系外天体と電波や赤外線放射天体との相関:進化

More Related