1 / 14

LCG 上での ATLAS データ解析

LCG 上での ATLAS データ解析. LCG と ATLAS 計算モデル グリッド上のデータのアクセス グリッド上の AtlasRelease ユーザの作業 ATLAS ソフトウエア講習会の提案. LCG と ATLAS 計算モデル. LCG(LHC Computing Grid) グリッドのキーワード 証明書 (Digital Certificate) ← CA 局 仮想組織 (Virtual Organization:VO)←VOMS CE(Computing Element)← ジョブの行き先 SE(Storage Element)← データの行き先

galya
Download Presentation

LCG 上での ATLAS データ解析

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. LCG上でのATLASデータ解析 • LCGとATLAS計算モデル • グリッド上のデータのアクセス • グリッド上のAtlasRelease • ユーザの作業 • ATLASソフトウエア講習会の提案

  2. LCGとATLAS計算モデル • LCG(LHC Computing Grid) • グリッドのキーワード • 証明書(Digital Certificate) ← CA局 • 仮想組織(Virtual Organization:VO)←VOMS • CE(Computing Element)←ジョブの行き先 • SE(Storage Element)←データの行き先 • UI(User Interface)←ユーザの作業場所 • LFC(LCG File Catalog)←データカタログ • DQ2(Don Quixote 2)←ATLASデータ管理機構

  3. ATLAS計算モデル • Tierの役割 • Tier0:CERN:生データ保管、最初のESD生成 • Tier1:10サイト:生データ保管、ESD再生成保管、AOD生成保管、MC(生成)保管、カタログ、DQ2 • Tier2:数十サイト:AOD保管、MC生成、ユーザ解析 • CERN Analysis Facility(CAF):Tier2機能-MC生成 • Tier1-Tier2 Association • 東京は2カ所と • データ配布の関係からはIN2P3-CC(Lyon) • MC保管先はASGC(Taipei)?

  4. グリッド上のデータのアクセス • データセット管理 • DQ2 中央メタデータカタログ • LFCTier1+Tier2ファイルカタログ • SE 実際のファイルのある場所 • データセットのローカルコピー • DQ2エンドユーザツールを使う • LFC/LCGコマンドを使う

  5. ユーザデータ • LFC上(ファイル) • /grid/atlas/usersの下にアカウント名のサブディレクトリを作るコンベンション • lfc-mkdir –vo atlas /grid/atlas/users/shiroshi • DQ2上(データセット) • users.JunichiTanaka.123456.uni.evegen.pool.v1

  6. グリッド上のAtlasRelease • インストールタグ • Requirements=Member(‘VO-atlas-production-12.0.31’,other.GlueHostApplicationSoftwareRunTimeEnvironment); • lcg-infosites –vo atlas tag • VO-atlas-tier-T2 • グリッドジョブの環境設定 • ${VO_ATLAS_SOFTWARE}/software/12.0.31/setup.sh • ${SITEROOT}がインストール場所のトップ

  7. ユーザの作業 • 証明書の取得と仮想組織への登録 • KEK-CA局から証明書を取得 • VOMRSのWEBからatlas-voに登録 • UIにログイン • 既設のUI:lxatl(ICEPP)、lxplus(CERN) • 自分でインストールする。UI-PnP • 詳細は講習会(予定)にて

  8. ATLASソフトウエア講習会(案) • 日時:2006年12月21日(木)~23日(土) • 場所:名古屋大学 • 内容: • 第一日:導入編 • SLC3、AtlasRelease、UI、DQ2ユーザツールのインストール • 第二日:基本編 • ソフトウエアチェーン、ユーザアルゴリズム、グリッド • 第三日:発展編 • イベントディスプレイ、EventView/AthenaAwareNtuple

  9. 第一日:導入編 • SLC3(Scientific Linux 3)のインストール • 名古屋のマシンへのインストール • 各自のノート(Dual Boot/VM)へのインストール • pacmanによるAtlasReleaseのインストール • 上記マシンの他、自分の大学のマシンも可。この場合あらかじめSLC3をインストールしておく。 • UI-PnPによるUIのインストール • DQ2エンドユーザツールのインストール

  10. 第二日:基本編 • ソフトウエアチェーン • 作業環境の整備 • ワークブックに準拠してソフトウエアチェーンを通す。 • ユーザアルゴリズム • ユーザアルゴリズムのコーディング • StoreGate(データの取り出し) • THistSvc(ヒストグラム、ntupleの作成) • グリッドを使う • DQ2を使う • グリッドジョブ

  11. 第三日:発展編 • イベントディスプレイ • atlantisを使う。 • vatlas/persintのデモ。 • EventView/AthenaAwareNTuple(AANT) • EventViewを使う。 • AANTの操作。 • トピックスによっては分科会もあり?

  12. 準備 • グリッドを使うための準備 • KEK-CAから個人の証明書を取得する。 • atlas-voに登録する。 • SLC3のインストール • 自分のラボのマシンを作業に使いたいとき • チュートリアルの準備 • チューター募集 • 当日 • 各自端末(ノートPC)をご用意ください。 • http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~sakamoto/education/atlasj/tutorial2006/index.html

More Related