1 / 8

SLEEP 機能付き 軽量A UDIO プレーヤーの開発

SLEEP 機能付き 軽量A UDIO プレーヤーの開発. 情報工学科  03A2002 赤嶺 俊和. はじめに. 最近、通勤や通学時に、 iPod や mp3 プレーヤーを使い音楽を楽しんでいる人が多いようです。この iPod や mp3 プレーヤーに音楽をダウンロードするのは、もちろんパソコンからです。そのために、最近は、音楽を聴くのはコンポ等を使わずに、パソコンで音楽を楽しむ人が増えています。多くの方が、パソコンで音楽を聴く際、初めから Windows についている WindowsMediaPlayer を利用することが多いと思います。. Download.

Download Presentation

SLEEP 機能付き 軽量A UDIO プレーヤーの開発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. SLEEP機能付き軽量AUDIOプレーヤーの開発 情報工学科 03A2002 赤嶺 俊和

  2. はじめに 最近、通勤や通学時に、iPodやmp3プレーヤーを使い音楽を楽しんでいる人が多いようです。このiPodやmp3プレーヤーに音楽をダウンロードするのは、もちろんパソコンからです。そのために、最近は、音楽を聴くのはコンポ等を使わずに、パソコンで音楽を楽しむ人が増えています。多くの方が、パソコンで音楽を聴く際、初めからWindowsについているWindowsMediaPlayerを利用することが多いと思います。 Download

  3.   しかし、インターネットやレポートをしながらWindowsMediaPlayerやiPod専用などのAudioプレーヤーを使用すると、容量が重いため、音楽が音飛びすることが多く、不快感になったことがありませんか?また、寝る直前に音楽を聴きながら寝て、朝起きると、パソコンがつきっぱなしという事はありませんか?そこで私は、音飛びしないよう、軽量で、尚且つ、勝手に電源を落とす、SLEEP機能のついたAudioプレーヤーの開発をしました。  しかし、インターネットやレポートをしながらWindowsMediaPlayerやiPod専用などのAudioプレーヤーを使用すると、容量が重いため、音楽が音飛びすることが多く、不快感になったことがありませんか?また、寝る直前に音楽を聴きながら寝て、朝起きると、パソコンがつきっぱなしという事はありませんか?そこで私は、音飛びしないよう、軽量で、尚且つ、勝手に電源を落とす、SLEEP機能のついたAudioプレーヤーの開発をしました。

  4. HSP言語(Hot Soup Processor) • HSPオフィシャルホームページ からダウンロードできる。(フリーソフト) • 初心者でも覚えやすく、手軽に使うことのできるソフト開発用の言語であり、エディタに「スクリプト」と呼ばれる文章を書くだけで、誰にでも簡単にプログラムを始めることができる。 • MicrosoftWindows 98/Me/2000/XPで実行可能 • ゲーム等作りたい人是非オススメです!

  5. 壁紙選択 再生する方式を選択 CD再生 AUDIO再生 REPEAT 終了 SLEEP機能 操作の流れ

  6. SLEEP機能について • Windowsをシャットダウンするには、APIを一個呼び出せば終わってしまいそうな勢いですが、Windows2000/XPなどのNT系と呼ばれるOSのWindowsを終了させるには、「SE_SHUTDOWN_NAME特権」が必要である。この特権を保持させ、なおかつ有効にしてあげれば、ExitWindowsEx関数で、システムをシャットダウンすることが出来る。「SE_SHUTDOWN_NAME特権」は、アクセストークンというユーザーのセキュリティ識別情報の中に格納されている。

  7. SLEEP機能のプログラムの流れ ①OSの種別取得(②からNT系 のみ) ② 現在のプロセスのアクセストークンを開く。 ③ アクセストークン内に格納されている情報を検索して、「SE_SHUTDOWN_NAME特権」を示すLUID(識別子)を取得する。 ④ アクセストークン内の SE_SHUTDOWN_NAME 特権を有効に設定する。 ⑤ アクセストークンを閉じる。 ⑥ ExitWindowsEx で、シャットダウンを行う。

  8. HSP言語は分かりやすく、プログラミングしやすかったので、これからも使っていきたい。HSP言語は分かりやすく、プログラミングしやすかったので、これからも使っていきたい。 Audioプレーヤーはシンプルなので軽量なものができた。 どんなOSからでも使える、SLEEP機能は作れたが、シャットダウンだけなので、スタンバイなども取り入れたい。 CDではREPEAT機能が使えるが、AUDIOの方では1曲ずつしか選べないため、REPEAT機能が使えない。AUDIOの方にも1曲だけではなく、たくさん選曲できるようにしてREPEAT機能、RANDOM機能を付けたい。 Volumeは、パソコンに頼っているので、AudioプレーヤーのVolumeを作りたい。 取り敢えず見た目が悪いので、実行画面を右のような画面にしたい。 まとめと今後の課題

More Related