1 / 18

make test- zesti : A Symbolic Execution Solution for Improving Regression Testing

make test- zesti : A Symbolic Execution Solution for Improving Regression Testing. NTT ソフトウェアイノベーションセンタ 丹野 治門. 目的 と貢献. 目的 ソフトウェアにおけるより多くのバグを見つけたい 現状 の問題点 開発者 が作るテスト ( ○ 意味あるテスト,✕高コスト ) 機械的に作るテスト ( ○低コスト , ✕無意味なものが多い ) ( 例 ) パスカバレッジ向上を目指した Symbolic Execution 提案

Download Presentation

make test- zesti : A Symbolic Execution Solution for Improving Regression Testing

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. make test-zesti: A Symbolic Execution Solution for Improving Regression Testing NTT ソフトウェアイノベーションセンタ 丹野 治門

  2. 目的と貢献 • 目的 • ソフトウェアにおけるより多くのバグを見つけたい • 現状の問題点 • 開発者が作るテスト(○意味あるテスト,✕高コスト) • 機械的に作るテスト(○低コスト, ✕無意味なものが多い) • (例) パスカバレッジ向上を目指したSymbolicExecution • 提案 • 開発者が作った(回帰テスト向け)テストケースを種にして様々なバリエーションを生成 • 主な貢献点 • OSSでしっかり評価,未知のバグを発見 ICSE'12 勉強会

  3. 着眼点 • Sensitive Operationsの周辺を徹底的にテストするようにする • Sensitive Operation = バグ混入しやすい箇所 • 具体例:配列へのアクセス 回帰テスト用テストケース (開発者が作成) int v[100]; void f(int x){ if(x > 99){ x = 99; } v[x] = 0; } この2つのテストケースでパスカバレッジ(分岐網羅)は100%だが・・・ TestCase01 x = 100 TestCase02 x = 50 x = -1のとき配列不正アクセスエラー Sensitive Operation周辺はバグが存在する可能性が高い! ICSE'12 勉強会

  4. 着眼点 • Sensitive Operationsの周辺を徹底的にテストするようにする • Sensitive Operation = バグ混入しやすい箇所 • 具体例:配列へのアクセス 回帰テスト用テストケース (開発者が作成) int v[100]; void f(int x){ if(x > 99){ x = 99; } v[x] = 0; } この2つのテストケースでパスカバレッジ(分岐網羅)は100%だが・・・ TestCase01 x = 100 TestCase02 x = 50 x = -1のとき配列不正アクセスエラー! 提案手法 TestCase03 x = -1 ICSE'12 勉強会

  5. 手法 • テスト実行と同時にSymbolic Executionを実施 • 「Symbolic Execution結果+追加条件」で新規テスト生成 提案手法によるテストケース生成の一例 TestCase02 x = 50 入力変数: x = x0 パス条件: not(x0 > 99) int v[100]; void f(int x){ if(x > 99){ x = 99; } v[x] = 0; } テストケース 生成 TestCase03 x = -1 Symbolic Execution 境界値条件 x0 > 0 && x0 <100 追加! ICSE'12 勉強会

  6. 評価 • 評価に用いたOSS(3つ) • GNU Coreutils,libdwarf,readelf • 評価結果 • 合計58件(うち,52件は未知)のバグを検出 • OSSコミュニティに報告,バグ改修も進んでいる 提案手法で発見したCoreutilsのバグ一覧 Min Depth バグに到達するまでの「条件分岐」の数 通常のSymbolic Executionでは時間がかかりすぎて発見しにくいバグ ICSE'12 勉強会 Paul Dan Marinescu and CristianCadar “make test-zesti: A Symbolic Execution Solution for Improving Regression Testing” ICSE2012.Table1より引用

  7. BALLERINA: Automatic Generation and Clustering of Efficient Random Unit Testsfor Multithreaded Code NTT ソフトウェアイノベーションセンタ 張 暁晶

  8. 背景・目的・貢献 • 背景 • マルチスレッドを用いるソースコードの単体試験は、手間がかかる • テスト対象が持つオブジェクトを、複数のスレッドで触るような試験である • このような単体試験を「ランダム生成」する従来手法では・・・ • 生成された単体試験の実行が遅い • 並行性バグをうまく見つけられない • バグじゃないのにバグだという誤報(false alarm)が出る • 目的 • 並行性バグをうまく見つけられるような単体試験をランダム生成する • 貢献 • 並行性バグをうまく見つけられるような単体試験をランダム生成する手法を提案 • 生成された単体試験でのfailureを、人手で点検する手間を軽減できる「クラスタリング手法」も提案 • 評価:実際のバグ検出による効果確認 ICSE'12 勉強会

  9. 手法概要1 • 単体試験のランダム生成: • 2つのスレッドのみ用意する • それぞれが、ランダムに選ばれたテスト対象のメソッドを1つだけ実行する • 並行性バグにあたる確率を上げるために、上記のような「シンプルな」並行コードを、「より複雑な」シーケンシャルなランダム生成コードの後ろに追記する シーケンシャルなランダム生成コード →既存手法Randoop algorithm[1]を改造 BALLERINAが生成した単体試験 並行実行する2つのスレッド Adrian Nistoret al. “BALLERINA: Automatic Generation and Clustering of Efficient Random Unit Tests for Multithreaded Code”, In Proc. of ICSE 2012, pp.727-737, Figure 2 より [1] C. Pacheco, S. K. Lahiri, M. D. Ernst, and T. Ball, “Feedbackdirected random test generation,” in ICSE, 2007. ICSE'12 勉強会

  10. 手法概要2 • 点検すべきfailureを絞り込むクラスタリング手法: • Test Oracleとして既存手法linearizability[2]を採用しているので誤報が出る可能性がある • 「似たような」バグレポートはたぶん、全部誤報か全部本物のバグかだろう→バグレポートを下記2点によりクラスタリングする • Failure発生時に実行していたメソッド • Failureの種類 • 評価では、1個の本物のバグに対して、数百個の誤報が出る→非実用的 • クラスタリングの導入後では誤報は3~4個にまで減った [2] S. Burckhardt, C. Dern, M. Musuvathi, and R. Tan, “Line-Up: A complete and automatic linearizability checker,” in PLDI, 2010. ICSE'12 勉強会

  11. 評価 • 6件のOSSに含まれる14個の本物のバグで評価 • Groovy, JDK, JFreeChart, Apache Log4j,Apache Lucene, Apache Pool • 提案手法は、既存ランダム生成手法より、2~10倍速くバグを見つけた • クラスタリング手法により、点検すべきfailureの数を4~8倍減らした • 未知のバグをさらに3件検出できた • Apache Log4j, Apache Poolから ICSE'12 勉強会

  12. On-Demand Test Suite ReductionDan Hao@Peking University (株)NTTデータ 技術開発本部 朱峰 錦司

  13. 背景(1/2) 議 異 ! り • 従来のテストケース削減手法は、コードカバレッジを一定に保てれば減らしてよい、というものが多い あ チ ョ シ ャ 裁判長!コードカバレッジを保っていても・・・バグ発見能力には疑いの余地があります! ICSE'12 勉強会

  14. 背景(2/2) • 2つの既存手法を試してみると… 20%以上の確率でバグ発見能力6割減 20%以上の確率でバグ発見能力4割減 ※元論文P.2から抜粋 ICSE'12 勉強会

  15. 目的 • バグ発見能力を一定に保ちながらテストケースを削減する手法の提案 全てのテストケースの集合 以下を満たす最小のテストケースの集合 ・バグ発見能力の低下は l% 以下 ・(統計学に頼るので)信頼度は c% テストケース削減によるバグ発見能力低下の実績データをもとに、この集合を線形計画法で発見する! ICSE'12 勉強会

  16. 手法概要(1/2) • 実績データの作成 • 既存のソフトウェアをもとに、テストケースの削減とバグ発見能力の低下との相関を分析 • 信頼度は90%,95%,99%の3パターンに決め打ち テストケース数を4から2に減らすと、99%の確率で バグ発見能力は(最高で)83.3%減少してしまう ※元論文P.4から抜粋 ICSE'12 勉強会

  17. 手法概要(2/2) あるテストケースの部分集合において、q行目のソースコードをカバーするケースがもともとp_j個あった状態からq個に減少した際に… • 線形計画法の適用 • 2種類のモデル式を提案 • local constraintsに基づく式 • global constraintsに基づく式 • モデル式の簡易化(省略) 全ての行個別で不等式が成り立たたないといけない ※元論文P.5から抜粋 過去の実績では、テストケースをp_j個からq個に減らすとこれぐらい能力が落ちる ソースコード全体で成り立てばよい ※元論文P.5から抜粋 ICSE'12 勉強会

  18. 評価 • 3つのシナリオで手法を評価 • 他手法との比較 • テストケース削減効果は少ないが、バグ発見能力を維持したい場合は非常に効果的 ICSE'12 勉強会

More Related