1 / 29

インターネットと プロトコル( TCP/IP )

インターネットと プロトコル( TCP/IP ). H21 情報機器工学. インターネット. インターネット( Internet )とは 地球規模のネットワーク で、 インターネットプロトコル(IP) と呼ばれる通信規約を用いて接続されたネットワーク プロトコル( protocol )とは 通信を行う際に必要となる伝送路や伝送方式に関する規約( http, ftp, smtp など) プロトコルの異なるネットワークは基本的に通信できない. インターネットの特徴. 基本的に世界中の どんなコンピュータネットワークとも接続できる仕組み を持たせている

urbano
Download Presentation

インターネットと プロトコル( TCP/IP )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. インターネットとプロトコル(TCP/IP) H21 情報機器工学

  2. インターネット • インターネット(Internet)とは • 地球規模のネットワークで、インターネットプロトコル(IP)と呼ばれる通信規約を用いて接続されたネットワーク • プロトコル(protocol)とは • 通信を行う際に必要となる伝送路や伝送方式に関する規約(http, ftp, smtp など) • プロトコルの異なるネットワークは基本的に通信できない

  3. インターネットの特徴 • 基本的に世界中のどんなコンピュータネットワークとも接続できる仕組みを持たせている • 物理的な通信媒体(光、電波、電気信号など)や、ネットワークの規模(LAN、MAN、WANなど)が異なるネットワーク同士を接続できる       →通信媒体や規模に独立 • Inter + network → つなげる+ネットワーク         =ネットワークのネットワーク

  4. インターネットの仕組み • どんなネットワークとも接続できる仕組みとは?→Internet protocol(IP) • “ネットワークにつながる、すべてのコンピュータにIPアドレスと呼ばれる番号を付けて、情報の送受信先を決定する”、という規約

  5. IPアドレスとは • ネットワークに接続されているそれぞれのコンピュータに割り振られている数字 • 世界中のネットワークで通用する住所または電話番号のようなもの(例外もある) • 0~255の数字の4つ組(IPv4:約43億通り) • 例)202.223.137.200(岐阜高専のwww) • IPv6では約281兆5千億通り • 各国ごとに設置された機関(NIC:Network Information Center)が配布・管理(日本はJPNIC)

  6. IPアドレスで通信できるのか? 疑問点 • IPアドレスの管理はNICが行っているので、通信をするたびにNICに問い合わせをするのか? • コンピュータはどうやってNICに問い合わせをするのか? • 通信経路の確保はどうするのか? • ・・・ ルータによりほとんど解決

  7. ルーターの仕事

  8. IPアドレスによるルーティング   XがYにデータを送信 →ルータAはルーティングテーブルから、   あて先Yを見つけてS1へ送信 →ルータCは・・・

  9. ルーティングテーブルの例

  10. IPアドレスとドメインネーム(DN) • IPアドレスは覚えにくい→人間が利用するには覚えやすい名前(Domain Name)が必要 • 202.223.137.200→(www.)gifu-nct.ac.jp • 202.223.137.201→smtp.gifu-nct.ac.jp • 202.223.137.202→dns2.gifu-nct.ac.jp • 202.223.137.203→webmail.gifu-nct.ac.jp • 202.223.137.205→mx.gifu-nct.ac.jp

  11. root edu jp com us ac lg co gifu-nct gifu-u gifu ドメインネームを使った情報伝送 • IPアドレスとドメインネームを交互に変換する仕組み→DNS(Domain Name System) • DNSは木構造 • ドメインネームはDNSサーバで管理される

  12. example.comドメインからwww.gifu-nct.ac.jpへのデータ送信(IPアドレス取得)example.comドメインからwww.gifu-nct.ac.jpへのデータ送信(IPアドレス取得) • com≠jpなのでrootにjpの(ドメインを管理する)DNSサーバのIPアドレスを問い合わせる • jpのDNSサーバにac.jpのDNSサーバのIPアドレスを問い合わせる • ac.jpのDNSサーバにgifu-nct.ac.jpのDNSサーバのIPアドレスを問い合わせる • gifu-nct.ac.jpのDNSサーバにwww.gifu-nct.ac.jpのIPアドレスを問い合わせる 得られたアドレスへ データを送信

  13. TCP/IPのTCPとは? • 正確にはTCP(Transmission Control Protocol:伝送制御プロトコル)とUDP(User Datagram Protocol:ユーザデータグラムプロトコル)のこと・・・ • TCPは情報を確実に相手先に伝えるため、送信前に予め通信経路を確定して送信(その他の信頼性確保のための作業も行う) • →Eメール送信のようなもの • UDPは情報を速く送るため、送り先が確定(IPアドレスが判る)次第、とにかくデータを送信する(届いたかどうかの問い合わせもしない) • →ホームページの閲覧のようなもの

  14. 電子メールの仕組み① ①送信クライアントはメールに宛先を  付けてメールサーバへ送信 ②メールサーバは宛先のIPアドレスを  DNSサーバへ問い合わせ ③メールサーバは宛先IPアドレスにしたがって送信 ④インターネット経由で宛先のメールサーバへ送信 ⑤受信クライアントはメールを受信

  15. 電子メールの仕組み② ユーザ名@所属している機関のドメイン名 200???@edu.gifu-nct.ac.jp • ドメインの詳細(後ろから読む) • トップレベルドメイン:jp=日本 • 第2レベルドメイン:ac=教育研究機関 • 第3レベルドメイン:gifu-nct=岐阜高専 • 第4レベルドメイン:edu=教育用電算システム

  16. WWW(World Wide Web)の仕組み① • Webページと呼ばれる文書や画像の集合体であるWebサイトの世界的な集まり • Webページの閲覧にはIEやFirefoxなどのWebブラウザでURLを指定 • Webブラウザ:Webページを記述する言語(HTMLなど)を理解し、内容を表示するソフトウェア • URL(Uniform Resource Locator):要求する情報がインターネット上のどこに格納されているかを示す

  17. WWWの仕組み② yahoo http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/ URL指定 Webページ送信 Webブラウザがインターネット上の Webサーバを探して、目的のホーム ページを自分のコンピュータに表示

  18. WWWの仕組み③ http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/ • HTTP(Hyper Text Transfer Protocol) • Webブラウザが、Webサーバに対してHTML形式のファイルを受け取るためのプロトコル • HTML(Hyper Text Markup Language) • Webページを作成するための言語 • 文章のみならず、画像や音、他のWebページへのリンクなどを埋め込んだテキスト(Hyper Text)を記述できる

  19. TCP/IPのまとめ • インターネットでは情報の送受信にIPアドレスを利用して通信する(IP) • IPにより送受信先のコンピュータを指定できるが、実際のデータ送信については信頼性が低い • IP+TCPにより送信先の確定+信頼性を確保 • TCPは信頼性を重視するため動作が遅く、基本的に1対1の通信に向いている→動作が速く1対多の通信向けのプロトコルを用意(UDP)

  20. プロトコルの標準化 • 異なるプロトコルのネットワーク同士は通信不可 • →プロトコルの標準化 • ISOによるOSI参照モデルの提唱 ISO:International Organization for Standardization    (国際標準化機構) OSI:Open Systems Interconnection(開放型システム間相互接続) • TCP/IPはISOによる国際標準ではないが、事実上の標準プロトコル

  21. プロトコルの階層化 • OSI参照モデルは、通信における各種機能を分割し、階層化している • プロトコルの階層化→設計・実装が容易 • 各階層ごとに独立して約束事(プロトコル)を決めて、コンピュータ同士が、同じ階層のプロトコルを利用してやり取りができるようにする • 低レベル(ハードウェア的)な処理は下位層のプロトコルで解決し、各プロトコルにはそれぞれの階層で必要なことのみを処理させる

  22. プロトコルの階層化の例 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip001/tcpip03.html

  23. プロトコル階層の例 コンピュータA コンピュータB 第3層 (扱うデータの内容) 第3層 プロトコル3 コンピュータ同士が どのようなデータを 授受するのか 第2層 (データのやり取り方法) 第2層 プロトコル2 コンピュータ同士が データをどのように やり取りするか 第1層 (物理的に接続する方法) 第1層 プロトコル1 コンピュータ同士が 電気的につながる までの手段 ネットワーク回線

  24. OSI参照モデル • OSI参照モデルはあくまでモデルであり、ガイドラインでしかない • OSI参照モデルは以下の7階層に分類される

  25. 回線交換型ネットワーク • 2つのノード間を直接接続するための回線を用意し、1回線1通信で占有される http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip001/tcpip04.html

  26. パケット交換型ネットワーク • 通信データをパケット(小包)と呼ぶ小さなデータに分割し、送信する http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip001/tcpip04.html

  27. 課題 • コンピュータネットワークにおいて「プロトコル」とは何か、その必要性も併せて簡単に説明しなさい • 回線交換型ネットワークとパケット交換型ネットワークのそれぞれの利点と欠点について説明しなさい

More Related