80 likes | 324 Views
就 職 活 動 ゼ ミ 2002. 知的システムデザイン研究室 吉田武史,奥田環,上村祐子. 就職活動の流れ. 自己分析 自分の長所・短所を把握 自分はどのような人間か,具体的なイメージを持つ 業界・職種の研究 エントリー いわゆるラブコール 面接 自己表現の場,普段の自分で! 入社する会社の選択 会社とあなたの相性,会社に何を求めるか?. 自 己 分 析. 人生常に自己分析,だから難しく考えない でも...就職活動を迎えるには 必須 自己分析の方法 友人,家族にあなたの長所・短所を聞いてみる これまでの人生を振り返り,書き出す 自己分析の生かし方
E N D
就 職 活 動 ゼ ミ 2002 知的システムデザイン研究室 吉田武史,奥田環,上村祐子
就職活動の流れ • 自己分析 • 自分の長所・短所を把握 • 自分はどのような人間か,具体的なイメージを持つ • 業界・職種の研究 • エントリー • いわゆるラブコール • 面接 • 自己表現の場,普段の自分で! • 入社する会社の選択 • 会社とあなたの相性,会社に何を求めるか?
自 己 分 析 • 人生常に自己分析,だから難しく考えない • でも...就職活動を迎えるには必須 • 自己分析の方法 • 友人,家族にあなたの長所・短所を聞いてみる • これまでの人生を振り返り,書き出す • 自己分析の生かし方 • エントリーシート,面接などの材料に • 前向きに表現を • 自己分析に回り道も終わりもない
職種・業種・会社の選択 • 自分のしたい仕事を見つける • 明確な仕事があるなら,突き進むのみ • 就職情報誌,Webなどを通して情報収集 • 先輩など,身近な社会人から生の声を集める • 興味のある仕事の長所・短所を把握 • 自分と仕事の相性 • 仕事で求められる技術,資格 • どのような人が職場に集まるか • その職場で自分がどのような仕事をして,どのようなやりがいを感じるか,具体的なイメージを持つこと • 会社の選択 • 説明会,OB訪問などを通して,社内の雰囲気,レベルを把握 • その環境に自分がマッチングするかを検証
エントリー・面接 • エントリー:相手企業への興味を表示する行為 • Webエントリー,紙媒体が一般的 • 企業によってエントリーの方法は様々なので,自分のエントリー履歴はしっかり整理しておくこと • エントリーシートは声に出して読んでから提出を! • エントリー内容は面接に備えて保存 • SPI・筆記試験 • 企業によって難易度は異なる(NTT系は難しい?) • 文系就職に近いほど知識は必要 • 面接:自分を表現する場所 • 面接慣れは必要 • お決まりの質問に答えを準備 • 相手は人を見るプロ,小細工はしないこと • 相手に明瞭かつ端的に考えを伝える
知識工学科の就職先 • 知識工学科 = 情報系の学生が多い • 主な就職先 • メーカー系:学推枠があるので就職部と連絡を密にSony, 松下電器, NEC, 富士通, 日立, 村田製作所, SHARP etc • IT,SI,コンサル系:学推枠がない企業が多いIBM, HP, Sun, Oracle, NTT Data, CTC, NRI, TIS, SAP etc • その他:商社, 金融, 証券, 食品, 教育, 広告など 文系就職する学生は少ないリクルート, 花王, みずほ, 同志社大学 etc
就職活動を通して • みんなが同じ悩みを持つ • 自分は何がしたいのか? • 自分には何が向いているのか? • 自分は何ができるのか? • 就職活動は自分を見つめる絶好の機会 • 人生の選択肢は自由,責任は自分自身 • 後悔しないよう積極的な就職活動してください
連絡先 • 吉田 武史(IBMビジネスコンサルティングサービス 入社予定)undery@mikilab.doshisha.ac.jp • 奥田 環 (野村総合研究所 入社予定)elmo@mikilab.doshisha.ac.jp • 上村 祐子 (日立製作所 入社予定)uemura@mikilab.doshisha.ac.jp