1 / 12

Centaurus 銀河団におけるプラズマのバルク運動

Centaurus 銀河団におけるプラズマのバルク運動. 2006/11/06 雑誌会 @ サロン 川埜直美. 銀河団. Abell 2199 のイメージ ( 5 kpc x 5 kpc ). ・ 数 100 ~ 数 1000 の銀河の集団. 銀河 : 可視光. 銀河団プラズマ : X 線. ダークマター : X 線、重力レンズ. 可視光. X-ray. ・ 宇宙最大の自己重力系. より小規模のシステム(銀河 / 銀河群)が衝突合体して進化. 衝突合体後は ICM が非熱的な状態 になる.

mona-deleon
Download Presentation

Centaurus 銀河団におけるプラズマのバルク運動

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Centaurus 銀河団におけるプラズマのバルク運動 2006/11/06 雑誌会@サロン 川埜直美 銀河団 Abell 2199のイメージ (5 kpc x 5 kpc) ・ 数100 ~ 数1000 の銀河の集団 銀河 : 可視光 銀河団プラズマ : X線 ダークマター : X線、重力レンズ 可視光 X-ray ・ 宇宙最大の自己重力系 より小規模のシステム(銀河/銀河群)が衝突合体して進化 衝突合体後は ICM が非熱的な状態になる ・ 非一様な ICM 密度、温度 ・ ICM の bulk motion ⇒ simulation : ICM の bulk flow ~ 1000 km/s (several Gyr)

  2. もし ICM 中で bulk motion が起こっていると、 P 重力 全重力質量分布 ⇒ 静水圧平衡を仮定して測定 ICM P+ΔP thermal velocity ≪ bulk velocity 静水圧平衡が成り立たなくなり、非熱的圧力を考慮する必要 X線と重力レンズによる全重力質量の不一致を解決できる (2-3)×MX ~ Mlense bulk motion の有無は、銀河団の dynamics にとって非常に重要

  3. どのようにして調べるか? A2199 輝線のドップラーシフトを用いる 6.7 keV の Fe-K (He like) Centaurus エネルギーを正確に測定できれば OK Fe-L (CCD でも十分に議論が可能である) Fe-K Suzaku XIS (4 CCD chip XIS0,1,2,3) ・ 55Fe 較正線源によりエネルギーの決定精度が高い ・ background が低く、Fe-K line 付近の感度がよい ⇒ 3つの表面照射型の XIS0,2,3 を用いて解析 ・ ~2’ の空間分解能 ⇒ 数10 kpc スケールで議論 55Fe cal source Suzaku XIS は、ICM の bulk motion の検出に有利である

  4. Centaurus 銀河団 A2199 Suzaku 2005/12/27-29 に3度の観測 (中心と中心から南北 8’ ) Centaurus Fe-L ・ 近傍(z=0.0104)にあり、強い Fe 輝線放射 Fe-K 光子統計が良く、小さなスケールで bulk motion の測定が可能 ・ 周辺部で温度マップにムラ (hot spot) offset2 ⇒ merger の痕跡か center ・ Chandra (ASCA) 衛星の観測から bulk motion が見つかっている offset1

  5. Chandra による bulk motion の観測 (Dupke & Bregman 2006) 中心 R+3 R-2 PEAK+ PEAK- 8 arcmin 各領域でスペクトルフィットし、Fe line のピーク位置のズレを測定 (2.3 ± 1.1)×103 km/s @ R-2 ⇔ R+3 bulk velocity gradient (2.9 ± 0.7)×103 km/s @ PEAK- ⇔ PEAK+ CCD chip 間のエネルギースケール違い、その経年変化が考慮されていない 他の観測による cross confirmation が必要

  6. XIS のエネルギー決定精度 center+offset2 1000 km/s の bulk motion の検出するには、 22 eV の輝線シフトを測定しなければいけない (a) peak energy 機上の構成線源 55Fe (Mn Kα : 5.895 keV) center+offset1 ピークは3観測、XIS0,2,3 間で < 0.1 % で一致 (b) 観測領域による peak energy の位置依存性 3観測の overlap した領域を比較 : < 0.1 % (c) ゲインの位置依存性 荷電粒子による放射線損傷により時間的にも変化する Centaurus 観測時期の XIS0,2,3 間のゲインの違い : < 0.2 % XIS エネルギースケールの系統誤差は、±0.13 % (1 sigma) ⇒ ± 10eV, ± 470 km/s

  7. Fe-K 輝線の解析 2.1’×2.1’ (28×28 kpc) の 52 セルに分割し、 各セルでスペクトルフィッティング model : 熱制動放射 + 3 つの gaussian ① He like Fe Kα (6.70 keV) ② H like Fe Kα (6.97 keV) ③ He like Ni Kα (7.80 keV) +He like Fe Kβ (7.90 keV) ① asymmetric shape (26 lines)   ⇒ gaussian でよいか? ② ③ simulation : E0 = 6.677 keV, σ0 = 27.8 eV ≪ Eres~70 eV

  8. フィッティングで得られた peak energy, Eobs を用いて、 bulk line shift : z = (E0-Eobs)/Eobs を各セルで見積もった結果、 52 個のセルで consistent な line shift <Eobs> = 6.6133 ± 0.0162 keV zcluster = 0.0104± 0.002 <zobs> = 0.0097 ± 0.0024 consistent 数分スケールでの bulk motion は見つからなかった

  9. zobs velocity (km/s) ① 0.00933 ± 0.00015 -144 ± 44 ② 441 ± 316 0.0119 ± 0.0011 -306 ± 450 ③ 0.0094 ± 0.0015 sys err ±0.0015 ± 470 large scale bulk motion 3つの領域に分けて、zobsと bulk velocity を見積もると、 ② ① ③ 誤差の範囲内で一致 ⇒ 10’ スケールでの bulk motion もなし 2 2 bulk motion の上限値 : |Δv| < √(σstat + σsys) = 1400 km/s

  10. PEAK- ⇔ PEAK+ R-2 ⇔ R+3 Chandra 2900 ± 700 2400 ± 1000 Suzaku XIS -540 ±360 (660) -660 ± 300 (660) Discussion (a) Chandra で見つかった bulk motion PSF の影響か? Chandra の 90% lower limit の速度差を持たせて simulate PEAK-,+ : Δv = 1700 km/s, R-2,+3 : Δv = 760 km/s XIS +690 km/s +300 km/s (690+960=1650) (300+1020=1320) Chandra の下限と XIS の上限を考えるとぎりぎり consistent といえる Chandra の長時間観測の解析結果を待ちたい

  11. (b) 上限値 : |Δv| < 1400 km/s ICM thermal velocity = sound velocity ~ 880 km/s (3 keV) ∝ (温度)1/2 thermal velocity ~ bulk velocity 全重力質量の推定に与える影響 bulk gas が σr ~ |Δv| / 2 で回転している仮定すると、 (重力) (ICM圧力) (bulk 圧力) f : bulk fraction (0 ≤ f ≤ 1) 2 βr≡ρgas σr/ kT bulk 回転速度 :σr ∝ r (kinetic energy ratio) ICM 密度 : ρgas ∝ r -1 σr < |Δv| / 2 = 700 km/s ⇒ (1+fβr) ≤ 2 σr < |Δv| / 2 sinθ = 1100 km/s ⇒ (1+fβr) ≤ 3.6 全重力質量は静水圧平衡を仮定した場合の 2~3.6 倍以内となる

  12. まとめ ・ Suzaku XIS を用いて、Centaurus 銀河団における bulk velocity を 測定した結果、数分・10分スケールでの bulk 運動は見つからなかった Chandra の結果とは consistent とは言い難い ・ bulk motion の上限値は、静水圧平衡を仮定したときの2~3.6 倍以内の  全重力質量を示唆している ・ 個人的には、Perseus 銀河団 (明るく高温、温度ムラあり) を用いた bulk motion の解析を楽しみにしている

More Related