150 likes | 200 Views
財政・金融入門 (1 クラス ) -第 4 講 税のしくみ 2008 年 4 月 29 日 第 5 限. 租税の構成 租税の種類と分類 納税義務者と課税ベース 直接税・間接税 所得課税・消費課税・資産課税 税体系の変遷と国際比較 望ましい租税の条件. 租税の構成. 国税 … 資料 4-1 ① 19 種類 (2007 年度現在 ) ②所得税,法人税,消費税で全体の約 4 分の 3 ③相続税,揮発油税,酒税,たばこ税,関税など. 租税の種類と分類. 納税義務者と課税ベース. 納税義務者=税務署への納税義務を負う者 課税ベース=課税の対象 租税の種類.
E N D
財政・金融入門(1クラス)-第4講税のしくみ2008年4月29日 第5限財政・金融入門(1クラス)-第4講税のしくみ2008年4月29日 第5限
租税の構成 • 租税の種類と分類 • 納税義務者と課税ベース • 直接税・間接税 • 所得課税・消費課税・資産課税 • 税体系の変遷と国際比較 • 望ましい租税の条件
国税…資料4-1 ①19種類(2007年度現在) ②所得税,法人税,消費税で全体の約4分の3 ③相続税,揮発油税,酒税,たばこ税,関税など
納税義務者と課税ベース • 納税義務者=税務署への納税義務を負う者 • 課税ベース=課税の対象 • 租税の種類
直接税・間接税 • 納税義務者と租税負担者の関係による分類 直接税-納税義務者=租税負担者 間接税-納税義務者≠租税負担者
所得課税・消費課税・資産課税 • 課税ベースによる分類 所得課税 資産課税 消費課税
税体系の変遷 • 地租-明治初期 • 酒税・関税-明治後期~大正期 • 所得税・法人税+消費税-第一次世界大戦後~現在
国際比較 • 直間比率=直接税の税収:間接税の税収…資料4-2 • 所得課税・消費課税・資産課税…資料4-3
負担の公平=支払能力(=所得)に応じた公平 • 水平的公平 • 垂直的公平 • 経済的中立性=特定の家計(個人)や企業の経済活動に できるだけ干渉しない • 簡素=納税・徴税に要する金銭的・時間的コストが 小さい
第5講の予定 政府の借金 • 財政赤字に関わる指標 • 財政赤字の問題点 • 財政健全化への取り組み
参考資料の出典等 • 資料4-1…財務省[2007]『財政金融統計月報』第660号 http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g660/660_03.xls • 資料4-2…財務省[2007]『財政金融統計月報』第660号 http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g660/660_04.xls • 資料4-3…財務省[2007]『わが国税制・財政の現状全般に関する資料』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/016.htm