90 likes | 231 Views
日本発の海外技術者向け WYSIWYG エディタ og editor. OGエディタ 代表:小倉 康志. Web ベース WYSIWYG エディタの特徴. ワープロソフトのような感覚で、視覚的に編集できる。 エンドユーザは自分の PC にインストールする必要がない。. 特に海外での人気(関心)が高い。. 今人気の WYSIWYG エディタ. CKEditor - IBM や Adobe など様々なサービスで利用されている。 TinyMCE - facebook や WordPress に組み込まれている。 NicEdit
E N D
日本発の海外技術者向けWYSIWYGエディタogeditor OGエディタ 代表:小倉 康志
WebベースWYSIWYGエディタの特徴 • ワープロソフトのような感覚で、視覚的に編集できる。 • エンドユーザは自分のPCにインストールする必要がない。 特に海外での人気(関心)が高い。
今人気のWYSIWYGエディタ • CKEditor - IBMやAdobeなど様々なサービスで利用されている。 • TinyMCE - facebookやWordPressに組み込まれている。 • NicEdit • Yahoo! UI Library: Rich Text Editor
従来型エディタの機能面での限界 • HTMLページの一部のエリアしか編集出来ない。 • 外部スタイルシートの編集はできない。 • 複数ファイルを一元管理できない。 • ファイルアップロード機能がない(ファイルマネージャを別途組込む必要がある)。 HTMLメール等のシンプルなHTMLコンテンツの作成・編集までが限度であり、単体で使われる機会は少ない。主にCMS、SNSサービスに組込まれて使用される。
ogeditorの誕生エピソード • クライアントのオフィスで仕事をする場合には、さまざまな制限が立ちはだかる。 フリーのソフトじゃ使えないしなあ。。 高価なソフトはインストールの許可が降りない。 こんなツールがあればなあ。。 世の中にないなら、自分で作ってしまおう!
ogeditorのここが凄い • HTMLページ全て編集可(metaタグ, headタグ内のJavascriptやスタイルを含む)。 • 外部スタイルシートの編集可。編集後、即座に変更箇所の確認ができる。また強力なスタイル編集機能を装備。 • 複数のファイルをタブで切り替え編集可。 • ファイルマネージャ、ファイルアップローダを装備。 従来型エディタの機能的限界を克服。複雑なHTMLの作成・編集ができるだけでなく、サーバ上の全てのファイル管理が可能。ogEditor自身がCMS機能も保持している。
企画中のプロジェクト • ogCMS • ogCloud
ogeditor URL: http://www.ogeditor.com/ 代表:小倉 康志 携帯: 090-5998-6705 Eメール: yahsushi@gmail.com