1 / 13

人工知能2 2008 April 28

人工知能2 2008 April 28. 状態空間表現 探索法(知識を用いない探索). 状態と演算(作用). 状態 (state)  → 次状態 (next state)          ↑      演算(作用) operator 状態遷移図(グラフ)が出来ればこれを解く(問題から出発してここに至るまでが勝負). 例 2 :ロボットの迷路抜け. 入り口から出口への経路を見つける(ロボットは地図を知らない). ロボットの迷路抜け. 道の真ん中を歩く(両壁から均等の距離を保つ). ロボットの迷路抜け. 格子点上を一歩ずつ歩く:( 1,1 )から( 4,4 )へ.

kostya
Download Presentation

人工知能2 2008 April 28

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 人工知能22008April28 状態空間表現 探索法(知識を用いない探索)

  2. 状態と演算(作用) • 状態(state) → 次状態(next state)          ↑      演算(作用)operator • 状態遷移図(グラフ)が出来ればこれを解く(問題から出発してここに至るまでが勝負)

  3. 例2:ロボットの迷路抜け • 入り口から出口への経路を見つける(ロボットは地図を知らない)

  4. ロボットの迷路抜け • 道の真ん中を歩く(両壁から均等の距離を保つ)

  5. ロボットの迷路抜け • 格子点上を一歩ずつ歩く:(1,1)から(4,4)へ (4,4) (1,1)

  6. ロボットの迷路抜け (1,1) • (1,1)から(4,4)へ 3 (3,4) (4,4) (2,4) (2,3) (1,4) (2,4) (2,2) (2,3) (3,3) 2 (3,2) (1,4) (3,4) (3,2) (3,1) (2,2) 4 (3,3) (4,4) (3,1) (1,1)

  7. グラフ探索(基本的には前向き推論) • 目標節点(求める状態記述に即したもの)を探索する • open list に今後調べなければならない節点を入れておく(調べ終わったらopenから出す) • まず、始節点がgoalかどうか調べる(違ったら次へ行く)

  8. 探索の基本アルゴリズム(木の場合) • Search algorithm{ • 1.初期節点をopenリストに入れる • 2.if(open==empty)break;(探索失敗) • 3.n=first(open); • 4.if(goal(n))print(n);break;(探索終了) • 5.remove(n,open); • 6. 次に調べる節点をopenに入れる • 7. 2へもどる}

  9. Depth-1ST-search(木の場合) • Depth-first-search algorithm{ • 1.初期節点をopenリストに入れる • 2.if(open==empty)break;(探索失敗) • 3.n=first(open); • 4.if(goal(n))print(n);break;(探索終了) • 5.remove(n,open); • 6. 次に調べる節点をopenに入れる(nを展開し、全ての子節点niをopenの先頭に入れる)。 niからnへポインタを付けておく。 • 7. 2へもどる}

  10. 例題:S→A→B→D→E→G S(1,1) • S(1,1)からG(4,4)へ (3,4) (4,4) (2,4) A(2,3) (1,4) B(2,4) C(2,2) (2,3) (3,3) 2 H(3,2) D(1,4) E(3,4) (3,2) I(3,1) (2,2) 4 F(3,3) G(4,4) (3,1) (1,1)

  11. Depth-1ST深さ優先探索(graph) • Depth-first-search algorithm{ • 1.初期節点をopenリストに入れる • 2.if(open==empty)break;(探索失敗) • 3.n=first(open); • 4.if(goal(n))print(n);break;(探索終了) • 5.remove(n,open);add(n,closed); • 6. 次に調べる節点をopenに入れる(nを展開し、全ての子節点niをopenの先頭に入れる)。 niからnへポインタを付けておく。 • 7. 2へもどる}

  12. Breadth-1ST幅優先探索(graph) • breadth-first-search algorithm{ • 1.初期節点をopenリストに入れる • 2.if(open==empty)break;(探索失敗) • 3.n=first(open); • 4.if(goal(n))print(n);break;(探索終了) • 5.remove(n,open);add(n,closed); • 6. 次に調べる節点をopenに入れる(nを展開し、全ての子節点niをopenの最後に入れる)。 niからnへポインタを付けておく。 • 7. 2へもどる}

  13. Open list の変化 • 深さ優先の場合S→A→BC→DEC→EC→GF • (状態遷移はS→A→B→E→G) • 幅優先の場合 S→A→BC→CDE→DEHI→EHI→HIGF→IGF→GF • (状態遷移はS→A→B→E→G)

More Related