130 likes | 243 Views
売れる漫画. 2012-05-24 MR 0017 林 実穂. 目次. 動機 今売れている漫画 売れている漫画の共通点 少年ジャンプ 売れる漫画の作り方 実際に当てはめてみる 感想 参考文献. 動機. 自分自身、漫画がとても好きということ. 今売れている漫画. 1位 ONE PIECE / 尾田栄一郎 (集英社) 2位 NARUTO− ナルト − / 岸本斉史 (集英社) 3位 青の祓魔師 / 加藤一恵 (集英社) 4位 FAIRY TAIL / 真島ヒロ (講談社) 5位 トリコ / 島袋光年 (集英社). エクソシスト.
E N D
売れる漫画 2012-05-24 MR0017 林 実穂
目次 • 動機 • 今売れている漫画 • 売れている漫画の共通点 • 少年ジャンプ • 売れる漫画の作り方 • 実際に当てはめてみる • 感想 • 参考文献
動機 • 自分自身、漫画がとても好きということ
今売れている漫画 1位 ONE PIECE / 尾田栄一郎 (集英社) 2位NARUTO−ナルト− / 岸本斉史 (集英社) 3位 青の祓魔師 / 加藤一恵 (集英社) 4位 FAIRY TAIL / 真島ヒロ (講談社) 5位 トリコ / 島袋光年 (集英社) エクソシスト 6位 銀魂−ぎんたま− / 空知英秋 (集英社) 7位 バクマン。 / 原作:大場つぐみ 画:小畑健 (集英社) 8位 BLACH−ブリーチ− / 久保帯人 (集英社) 9位 君に届け / 椎名軽穂 (集英社) 10位 GANTZ / 奥浩哉 (集英社) 集計期間:2010/12/6付~2011/11/28付(調査期間:2010年11月22日~2011年11月20日)
売れている漫画の共通点 • まず、今売れている漫画の共通点の一つは 「ジャンプコミックス」 例:上位のジャンプ系漫画 【少年ジャンプ】ONEPIECE、NARUTO、青の祓魔師、 トリコ、バクマン。、銀魂、SKETDANCE(12位)、HUNTER×HUNTER(13位)、ぬらりひょんの孫(14位) べるぜバブ(15位)など・・・ 【ヤングジャンプ】GANTZ
補足:ジャンプコミックスとは… • 集英社が発行している日本の漫画単行本レーベル。 • 同社の少年漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」「ジャンプ改」「ジャンプスクエア」「フレッシュジャンプ」「Vジャンプ」および青年漫画雑誌「スーパージャンプ」に掲載された作品を主にしている。 • 略称はJC。 © 集英社
少年ジャンプ • ジャンプコミックスのなかでも、特に人気な漫画が多いのが「少年ジャンプ」。 • シンボルマークは海賊マーク(ジャンプパイレーツ) • 雑誌テーマは 「友情」 「努力」 「勝利」 ジャンプで連載されている漫画は、 どれもこの三つの要素を取り入れた物語になっている。
売れる漫画の作り方 • 売れる漫画を描ける人には、いくつか共通点がある。 「学校で詰め込まれた物事を取り扱える人」 「願望」が含まれている 「遊び心」を忘れていない 「国語」の知識は必要 弘兼さんをはじめ、長く(この業界に)残っている人には共通点がある。最初は誰しもマネから入る。しかし、向上心があり、オリジナリティをもっている。編集者が何を言おうと『俺はこういうのが描きたい!』という気持ちをもっている。 マンガにおいてキャラクターは非常に重要。 私はキャラクターで勝負するのが50%。(弘兼さん) ▼ 弘兼憲史(島耕作シリーズ)古川公平(モーニング編集長) 吉野彰浩(ビックコミック編集長)の対談より抜粋。
実際に当てはめてみる(1) • 人気マンガ「ONE PIECE」に当てはめてみた。 「友情」 「勝利」 仲間を集めて、力をあわせて グランドラインをすすむ。 ハラハラさせる場面や 幾度の苦難を乗り越えた 感動的な勝利。 「努力」 一度負けても、あきらめずに 再度立ち向かう。 再集結の際にはそれぞれが パワーアップして帰って来た。 © 尾田栄一郎
実際に当てはめてみる(2) 「願望」が含まれている 「遊び心」を忘れていない © 尾田栄一郎
感想 • まずランキングに入っているジャンプコミックスの多さに驚いた。 • また、多くの読者から指示される漫画には共通点があるという事がわかって、次からは新しい視点で漫画を読んでみようと思った。
参考文献 • 売れる漫画の法則とは? http://www.alphalabel.net/event/geki-3hour-show-hiromane-kenshi-part-4.html • 2011年マンガ売上ランキングTOP50(NEVERまとめ) http://matome.naver.jp/odai/2132746145545888001?&page=1 • Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/ • 集英社 http://www.shueisha.co.jp/magazines/
終わり ご清聴ありがとうございました。