1 / 61

マイクロソフト株式会社 SAP/Microsoft コンピテンスセンター

マイクロソフトが提供する ディレクトリサービス. マイクロソフト株式会社 SAP/Microsoft コンピテンスセンター. Agenda. はじめに ディレクトリサービスとは? Active Directory とは? Active Directory がもたらすソリューション 認証 データ管理、ソフトウエア配布、設定管理、ネットワーク管理 複数ディレクトリサービスの統合と連携 基本的な考え方 Active Directory を中心にするケース Microsoft Metadirectory Service (MMS) を中心にするケース まとめ

ferris-ross
Download Presentation

マイクロソフト株式会社 SAP/Microsoft コンピテンスセンター

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. マイクロソフトが提供するディレクトリサービスマイクロソフトが提供するディレクトリサービス マイクロソフト株式会社 SAP/Microsoft コンピテンスセンター

  2. Agenda • はじめに • ディレクトリサービスとは? • Active Directory とは? • Active Directory がもたらすソリューション • 認証 • データ管理、ソフトウエア配布、設定管理、ネットワーク管理 • 複数ディレクトリサービスの統合と連携 • 基本的な考え方 • Active Directory を中心にするケース • Microsoft Metadirectory Service (MMS) を中心にするケース • まとめ • Backup (Active Directoryのアーキテクチャと導入) • 4.0 から 2000 での変更 • マイクロソフト社内事例 • 2000から .NET での変更

  3. はじめに・ディレクトリサービスとは? ・Active Directory とは?

  4. ② データベースを検索 ④ 目的の電話番号を知る ③ 電話番号を入手 ディレクトリとは?ディレクトリサービスとは? • ディレクトリ = 住所録、電話帳 • ディレクトリサービス = 電話番号案内 ① 104番に問い合わせ 電話番号のデータベース ユーザー オペレーター

  5. データベース ネットワーク メール OS 各サービスに散在するディレクトリ • 問題点 • 混在する情報と管理方式 アプリケーション

  6. Directory ディレクトリの統合と一元管理 ユーザー 情報 メール 情報 ネットワーク 情報 OS 情報 データベース 設定情報 ハードウェア 情報 アプリケーション 情報

  7. Active Directory 概念図 • Windows クライアント • 管理プロファイル • ネットワーク情報 • ポリシー • Windows サーバー • 管理プロファイル • ネットワーク情報 • サービス • プリンタ • ファイル共有 • ポリシー • Windows ユーザー • ユーザー情報 • 権限 • プロファイル • ポリシー • ネットワーク機器 • 設定 • QoSポリシー • セキュリティポリシー • ユーザー/リソース • セキュリティ • 委任 • ポリシー Active Directory • 他の NOS • ユーザー • セキュリティ • ポリシー • Firewall サービス • 設定 • セキュリティポリシー • VPNポリシー • E-Mail サーバー • メールボックス情報 • アドレス帳 • アプリケーション • サーバー設定 • シングルサインオン • アプリケーション個別のディレクトリ情報 • ポリシー Internet

  8. Active Directory のソリューション(1) ・認証

  9. Windows 2000 における認証方式 • Kerberos バージョン 5 認証 • Windows 2000 ネットワークのデフォルト認証 • MIT(マサチューセッツ工科大学)において開発 • Active Directoryをセキュリティ アカウントデータベースとして使用 • X.509証明書認証 • 公開鍵方式の認証プロトコルとして採用 • Secure Sockets Layer (SSL)/ Transport Layer Security (TLS)用/IP Security等で使用 • Intranet 環境でのシングルログオンを実現 • Kerberos 認証済みクライアント • Windows NT LAN Manager (NTLM) 認証 • Windows NT 4.0のデフォルト認証 • 下位レベル(Windows9x, NT4.0など)の互換性維持

  10. ユーザー Kerberos による認証の仕組み(ログオン時 : 1/3) ②チケット(TGT)の発行 Active Directory ドメインコントローラ(KDC) ①ログオン要求

  11. 2.チケット発行 Kerberos による認証の仕組み(リソースへの初回アクセス時: 2/3) TGT ドメインコントローラ(Active Directory) 1.リソースを利用したい Kerberos対応アプリケーション ST 3.これがチケット ・Windows ファイル共有 ・Windows プリンタ ・IIS Web サイト ・Exchange Server ・SQL Server ・SharePoint ポータルサイト ・対応アプリケーション ユーザー ST 4.様々なリソース ST: Session Ticket リソース

  12. ・ ・ ・ Kerberos による認証の仕組み(リソースへのアクセス2回目以降 : 3/3) • ネットワーク負荷の軽減 ドメインコントローラ(Active Directory) Kerberos対応アプリケーション 1.これがチケット ・Windows ファイル共有 ・Windows プリンタ ・IIS Web サイト ・Exchange Server ・SQL Server ・SharePoint ポータルサイト ・対応アプリケーション ユーザー ST ST: Session Ticket リソース

  13. Kerberos による認証の利点 • NTLM 認証の問題点を解決 • 認証のパフォーマンスを向上 • クライアント、サーバー間の相互認証 • 暗号化されセキュアなチケットの受け渡し • ドメイン間の信頼関係を効率よく構築できる

  14. Win2k & SAP WAS シングルサインオン • 「Windows 2000 の Kerberos 認証を利用した SAP WebAS へのシングルサインオン設定手順書」 • Service Marketplace よりダウンロード • 手順は以下の通り • セントラルインスタンスの準備 • ファイル gsskrb5.dll の確認 • インスタンスプロファイルの調整 (トランザクションRZ10) • SAP フロントエンドの設定 • SAPSSO.msi の実行(インストール) • SAP logon のシングルサインオンオプションを有効化 • Win2000 ユーザーを SAP ユーザーにマッピング • トランザクションコードSU01

  15. Kerberos シングルサインオン ドメインコントローラ(Active Directory) Kerberos対応アプリケーション R/3 Enterprise ・Windowsファイル共有 ・Windowsプリンタ ・IIS Webサイト ・Exchange Server ・SQL Server ・SharePoint ポータルサイト ・対応アプリケーション ・SAP Web-AS ・SAP Enterprise Portal ユーザー ST

  16. サーバ証明書 ユーザ証明書 クライアント ※ X.509証明書による認証(SSL、Web サーバ) 認証局(Verisign, SAP Trust center など) ※Windows2000 の証明書サービスを用いて(Certificate Server)自前で構築してもよい 1. ユーザ証明書発行 1.サーバ証明書発行 Internet 3. 証明書をユーザーにマッピングしてユーザーを特定 HTTP with SSL/TLS Active Directory Web サーバ ドメインコントローラ 2. Webサーバアクセス時はお互いの証明書を提示して相手を確認

  17. ※ X.509証明書認証の利点と注意点 • 利点 • 事前の共通鍵の交換が必要ない • 誰でも公開鍵を手に入れることが可能 • 様々な活用分野 • 暗号化データ通信 : SSL • 暗号化メールの利用 : S/MIME • 暗号化ファイルシステム : EFS • 暗号化リモートアクセス認証 : EAP • 手軽で堅牢なログオン : スマートカード • 注意点 • 公開鍵の配布の問題 • 公開鍵の正当性を証明する必要 • 秘密鍵の管理 • 共通鍵に比べ処理に時間がかかる

  18. ※ スマートカードによるユーザー認証 • スマートカード • ユーザー側の認証にカードという物理的なデバイスを要求 • 記憶素子の中に証明書や秘密鍵をセキュアに格納 • カードからキーを取り出す事は不可能 • パスワードでなく PIN 番号を入力させる • ユーザー名/パスワードの認証よりも安全 • 入力は PIN No. だけなので、利用者にはより便利 • スマートカード対応アプリケーション • Windowsログオン • Web 認証(SSL) • 暗号化メール(S/MIME) • スマートカード対応アプリケーション(の開発)

  19. ユーザー Cert Cert ※ スマートカードによるユーザー認証~ Active Directory へのログオン 2チケット(TGT)の発行 Reader SC AD DC/KDC 1.ログオン要求 AD: Active Directory

  20. サーバ証明書 ユーザ証明書 ユーザ証明書 クライアント ※ スマートカードによるユーザー認証~ HTTPS サーバへのアクセス 認証局(Verisign, SAP Trust center) ※Windows2000 の証明書サービスを用いて(Certificate Server)自前で構築してもよい 1. ユーザ証明書発行 1.サーバ証明書発行 Internet Reader 3. 証明書をユーザーにマッピングしてユーザーを特定 HTTP with SSL/TLS Active Directory Web サーバ ドメインコントローラ 2. Webサーバアクセス時はお互いの証明書を提示して相手を確認

  21. Active Directory のソリューション(2)・データ管理 ・ソフトウエア配布 ・設定管理 ・ネットワーク管理

  22. グループポリシー設定により 共有フォルダを参照するように設定 PCを移動 グループポリシー設定により 共有フォルダを参照するように設定 ユーザー データの管理 ファイルサーバーの共有フォルダ デスクトップ上の「マイドキュメント」フォルダ PC1 User: A PC2 ユーザーは利用するPCによらず常に自分のデータを利用可能 User: A

  23. Active Directory に設定を格納 ドメイン,組織単位に設定可能 グループポリシー機能の利用 インストールサービスとの統合 OSのソフトウェアインストールの機能を利用 (Windows Installer) インストール、アンインストール、修復、ロールバック、アップグレードをサポート 1.シェアポイント作成 .MSI File 2.グループポリシーにインストール設定 パッケージ 6.インストール開始 (Windows Installer) Active Directory 3.ログオン 5.アプリケーションの起動 4.ポリシー適用 ユーザー、コンピュータへのソフトウェア配布 アプリケーション シェアポイント 管理者 インストール完了 利用者

  24. リモート OS インストレーションのメリット 新規 PC への OS 展開 OS + アプリケーションの展開 PC 故障時の復元 ユーザーデータも含めて故障前の環境が復元される リモートブート NIC ROM またはリモートブートフロッピーから起動 DHCP サーバー リモート インストール サーバー 3.リモートブートプロセス Active Directory 1.PCの故障 2.他の PC からリモートブート リモート OS インストレーション グループポリシー & ユーザーデータ & OS/アプリケーション イメージ 4.リモートインストール 復元 リモートブート クライアント

  25. Active Directory ユーザー、コンピュータの設定管理 • グループポリシーによるデスクトップ環境管理 • デスクトップ環境を集中管理 • ローミングユーザーサポート • 全てのプロファイル情報をサーバーに格納 • ユーザーデータ/ユーザー固有の設定情報 ポリシーの例 • 許可されたアプリケーションだけ実行 • コントロールパネルを隠す • シャットダウンを無効にする • プリンタの削除を無効 • ネットワーク全体を非表示 • レジストリ編集の禁止 ポリシーの適用 ユーザー設定の格納/復元 ログオン ログオン 管理者が設定したポリシーが適用される ユーザー固有の設定情報がサーバーに格納される グループポリシー ユーザープロファイル どの PC にログオンしても管理者が設定したポリシーが適用されユーザー固有の設定情報が復元される

  26. Directory-Enable Network ネットワークの有効利用を目的にネットワーク機器がディレクトリ情報を利用する仕組み ユーザー単位のネットワーク帯域制御 アプリケーション単位のネットワーク帯域制御 ネットワーク機器の設定情報の集中管理 Active Directory ネットワーク帯域制御 無駄なネットワークトラフィックを極力排除 →レスポンスタイムの改善

  27. ファイアーウォール ファイアーウォール Active Directory 動的なファイアーウォール構成 ユーザ1; HTTP FTP ユーザ2; Telnet POP SMTP ユーザ3; LDAP Http FTP • Active Directory 内の情報を利用してファイアーウォールサーバーが動的にオープンポートを構成 • ファイアーウォールサーバーなどの設定情報を中央で一元管理 ユーザ1; HTTP FTP ユーザ2; Telnet POP SMTP ユーザ3; LDAP Http FTP

  28. 複数ディレクトリサービスの統合と連携・基本的な考え方 ・Active Directoryを中心にするケース ・MMS (Microsoft Metadirectory Service)を 中心にするケース

  29. 複数ディレクトリサービス環境の問題 • 複数のユーザーアカウントとパスワード • 利用するリソース毎に異なるオペレーション • 全ディレクトリの情報が同期されるまで、ビジネス上のつじつまが合わない ユーザー • 複数ディレクトリのメンテナンス作業負荷大 • ディレクトリ間での情報の一貫性維持が難 • 組織の変化(合併、再編等)のスピードにシステムが追随できない TCO の増大 生産性の著しい低下 アプリケーションの複雑化 管理者 • ディレクトリ毎に異なるAPI • アクセス制御ロジックは独自に開発要 • 本来のビジネスロジック自体の開発以外に留意する事項が増大 開発者

  30. 問題解決への短期的、長期的取組み 複数ディレクトリ環境の問題 TCO の増大 生産性の著しい低下 アプリケーションの複雑化 1. 問題解決への短期的な取り組み ディレクトリサービス数削減にむけた緩やかな移行 2. 問題解決への長期的な取り組み グローバルなディレクトリサービスへの収束 TCOの削減、生産性の向上、ビジネスアプリケーションの容易な開発

  31. マルチディレクトリアクセス コネクタによる同期 Directory アプリケーション アプリケーション DirectoryAccessInterface Directory ツール API ハブ&スポークアーキテクチャ Directory コネクタ Directory Directory ERP 人事システム アプリケーション LDAPプロキシインタフェース Meta-Directory DB DB アプリケーション ブローカ エンジン LDAPインタフェース NOS その他 メタデータ ブローカ エンジン メタデータ Directory Directory Directory Database Flat File 考えられるアプローチ 理想 アプリケーション Directory 理想に到達するために、経過措置として講じる複数のテクニック

  32. ハブ&スポークアーキテクチャ ERP 人事システム アプリケーション SQL Server DB DB MMS NOS Windows2000 メタデータ Directory ActiveDirectory マイクロソフトが推し進めるアプローチ 理想 マルチディレクトリアクセス アプリケーション NT ADSI ActiveDirectory Active Directory アプリケーション &スクリプト NDS LDAP コネクタによる同期 アプリケーション アプリケーション ADCMSDSSetc… ActiveDirectory Exchange,NDS等 LDAPプロキシインタフェース MMS: Microsoft Metadirectory Service MSDSS: Microsoft Directory Synchronization Service (SFNW5(Service for NetWare)のコンポーネント) ADC: Active Directory Connector マイクロソフトはこの分野にフォーカスしない

  33. Active Directory を中心とした統合・連携 Exchange 5.5 NT, AD,NDS,LDAP ADSI 照会 / 追加 更新 / 削除 Active Directory 同期 COMコンポーネント GroupWise ADSI Active DirectoryConnector 照会 / 追加 更新 / 削除 LDAP 同期 / 移行 C言語プログラム NDS orNetWare 3.xBinderies LDAP Services for Netware ver.5.0 LDAP インポート&エクスポート 同期 / 移行 UNIX NIS CSVDE.EXE LDIFDE.EXE Services for Unix Ver.2.0 LDFファイル CSVファイル ※LDIF: LDAPディレクトリ一括更新に関するIETFのRFC

  34. Active Directoryがサポートするプロトコルとインターフェース • ディレクトリサービスプロトコル • LDAP バージョン2および3をネイティブサポート • 他のLDAP互換クライアントアプリケーションによるアクセスも可能 • プログラミング インターフェース • ADSI (Active Directory Service Interface) • Visual Studio (VB,VC++),VBScriptにて開発 • Office アプリケーションからも利用可能 • LDAP C API • インターネット標準RFC1823にて定義 • LDAPプロトコル対応のC言語によるAPI

  35. Active DirectoryとUNIXとの統合・連携Services for UNIX 2.0 • パスワード同期 • Windowsのパスワードが変更されるとUNIXのパスワードも変更、またはその逆も可能 • ユーザー名マッピング • Active DirectoryとUNIXのユーザーアカウントをマッピング • NISサーバーおよびパスワードファイル等からマッピング可能 • NFS サーバー / クライアント / ゲートウェイ • NFSファイルシステムとWindowsディレクトリをネットワークファイルシステムとして相互接続 • NISサーバー • UNIX NISネットワークとActive Directoryの統合 • NISドメインマップをActive Directoryにインポート • Active DirectoryがNISドメインのマスターサーバーとして動作 • UNIX コマンドライン ツール (60種類)

  36. Active DirectoryとNetWareとの統合・連携Services for NetWare 5.0 • ディレクトリ同期サービス • 双方向、または一方向のディレクトリ同期 • NetWareファイルの管理と移行 • ファイル移行ユーティリティ • ディレクトリ同期サービスとの連携により、セキュリティ許可情報なども移行時に継承 • ユーザーやアカウントの移行の簡素化 • NetWare用ファイルと印刷サービスはWindows 2000 ServerをあたかもNetWareのファイル/プリントサーバーと同様に運用管理

  37. MMS Server Microsoft Metadirectory Service (MMS)を中心とした統合・連携 Client (Winform) SOAP HTTP IIS AD DCOM AD Management Agent MMS SAP Management Agent SAP SQL 2000 (Store) Database Management Agent Oracle

  38. Ichiro Suzuki MMSを中心としたデータフローのイメージ 人事システム Metadirectory Full Name Title Employee ID Full Name Title Employee ID イチロー Full Name Title Employee ID E-mail システム Email Address Title Telephone Common Name Email Address Title Telephone Common Name ichiros Email Address Telelphone Common Name Office Location Email Address Telephone ISuzuki LDAP ディレクトリ Office Location Telephone Email address コネクタ スペース メタバース (Metaverse)

  39. MMS 2.2 • 現在の最新バージョン • 1999年 7月 ZOOMIT社の買収により併合したテクノロジーをさらに拡張 • 企業向けのアイデンティティ情報の同期・管理のための柔軟性の高いフレームワーク • US版のみ提供 • Microsoft Consulting Service (MCS) または、認定パートナー経由でのみ提供 • 製品自体は無償 • 導入事例: ICL, Katten Muchin Zavis, Pirelli

  40. MMS 2.2 特長と課題 • 特長 • オブジェクトの作成・変更・削除 • 高い接続性 • 多種多様なマネージメント エージェント (MA) • 確実に複数システム間の一貫性を維持 • 各システムとの同期処理のステートを管理 • 複数格納先のアイデンティティ情報の一貫性維持 • アイデンティティ情報のタイムリーな更新 • 課題 • アーキテクチャ • 独自のデータ格納形式 • 独自のスクリプティング言語 • グローバライゼーションが困難

  41. MMS 3.0の開発方針 • SQL Server 2000をデータストアに採用 • 既存のスキルと資産を生かした展開が可能 • バックアップ/リストア • リプリケーション (複製) • クラスタリングによる可用性の確保 • 各種のSQL管理ツールを利用可能 • スケーラビリティ • 完全なグローバライズ (Unicode対応) • マネジメント エージェント (MA) • 第一弾: • Active Directory, XML/File, iPlanet/LDAP • 順次提供(時期未定): • Exchange 5.5, Lotus Notes, Relational Database, PeopleSoft, SAP

  42. MMS ロードマップ • MMS 3.0 • Beta Release Done (10月) • Final Release Q1 2003 (予定) • MMS 3.1 (Fairbanks) • 追加のマネジメント エージェント (MA) • 先進の階層ビジュアル機能 (Polyarchy Viewer) • ローカライズ版の追加提供 • 日本語、ドイツ語、フランス語, スペイン語、イタリア語、中国語 • Final Release Q2-Q3 2003 (予定)

  43. まとめ • Active Directoryがもたらすソリューションは数多い • 今回紹介したソリューション以外にも、VPN, IPSec, 分散ファイルシステム, ターミナルサービス, 認証局などの機能、付加価値を高める役割 • Active Directoryのアーキテクチャは日々革新 • 4.0 → 2000での大変革の後、 .NETでは‘枯れた技術’に • 可用性と拡張性が向上し、導入はさらに容易に • 複数ディレクトリサービスの統合・連携には • 現状:Active Directoryを中心にする • LDAP, ADSI, 各種コネクタを利用 • 今後:MMSを中心にした、より完成度の高い統合・連携 • フロー制御、障害管理、参照整合性、きめ細かいデータ加工 etc..

  44. Windows Web • Windows 2000 Server • http://www.microsoft.com/japan/windows2000/ • http://www.microsoft.com/japan/windows2000/techinfo/planning/walkthroughs/default.asp (ステップバイステップガイド) • Windows .NET Server 2003 • http://www.microsoft.com/japan/windows.netserver/default.mspx

  45. Windows スマートカードソリューション • 凸版印刷とマイクロソフトがICカード分野で協業 • http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/030501topp.htm • 大日本印刷とマイクロソフト、Windows for Smart Cardsをベースとしたスマートカード分野でのパートナーシップを発表 • http://www.microsoft.com/JAPAN/presspass/RELEASES/091800smar.htm

  46. ディレクトリ連携 • Services for UNIX 2.0 • http://www.microsoft.com/japan/windows2000/sfu/sfuincluded.asp • Services for Netware 5.0 • http://www.microsoft.com/japan/windows2000/sfn/default.asp • LDAP • http://www.microsoft.com/windows2000/techinfo/howitworks/activedirectory/ldap.asp • MMS 2.2 • http://www.microsoft.com/windows2000/technologies/directory/MMS/default.asp • http://www.microsoft.com/japan/windows2000/techinfo/howitworks/activedirectory/mmsintro.asp

  47. “Windows Insider” • http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/ • 管理者のための Active Directory 入門 • http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer001/adprimer001_01.html • (連載)NT管理者のためのActive Directory入門 • http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/ad01/ad01.html • Active Directoryが次期Windowsで飛躍的進化 • http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20020827dotnet_ad/dotnet_ad_01.html

  48. Active Directory 運用事例 • 株式会社東北電力様での運用レポート • http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/case/tohoku.asp

  49. SAP / Microsoft Alliance Web • http://www.ms-sap.com (JPN) • http://www.microsoft-sap.com (World Wide)

  50. It’s more than software- it’s a strategic solution!

More Related