1 / 15

著作権 管理のための Bee-gent による仲介システム

著作権 管理のための Bee-gent による仲介システム. 木下研究室 学籍 番号 200702972  山口誉央. 研究背景. ・インターネット時代になってからの十数年の間 に、デジタルコンテンツの数もそれらを作成す る 製作者の数も膨大になっている。 ・それらのコンテンツには全て著作権が設定さ れ、本来ならそれらは法律で管理されている。. 研究背景. ・しかしコンテンツの数も 製作者の数も膨大であり、 さらにインターネットというコンテンツの提示も 利用も容易な環境のため、著作権を管理する事 が難しくなってしまっている。

Download Presentation

著作権 管理のための Bee-gent による仲介システム

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 著作権管理のためのBee-gentによる仲介システム著作権管理のためのBee-gentによる仲介システム 木下研究室 学籍番号200702972 山口誉央

  2. 研究背景 ・インターネット時代になってからの十数年の間 に、デジタルコンテンツの数もそれらを作成す る製作者の数も膨大になっている。 ・それらのコンテンツには全て著作権が設定さ れ、本来ならそれらは法律で管理されている。

  3. 研究背景 ・しかしコンテンツの数も製作者の数も膨大であり、 さらにインターネットというコンテンツの提示も 利用も容易な環境のため、著作権を管理する事 が難しくなってしまっている。 ・法律が権利管理を行う事が困難になっている 現状では、多少なりとも製作者自身で権利を 管理する必要性がある。

  4. 研究目的 ・そのためDRM(デジタル著作権管理)という概念 が実装されているが、これはコピーなどを制限する関係上、私的複製なども阻害してしまう可能性がある。 ・一方で、特定の条件を満たせば作品の二次 利用を(製作者直々の許諾なしで)認めるとい うシステムも生まれている。

  5. 研究目的 ・本研究室ではコンテンツのカプセル化を行い、 モバイルエージェントを用いることで権利の制 限及び緩和を行うシステムを検討してきた。 ・本研究ではエージェントフレームワークである Bee-gentを用いた仲介システムの実装を行う。

  6. エージェントフレームワークBee-gent ・コンテンツを包んでエージェント化させるエージェント ラッパーと、仲介を専門とする仲介エージェントで構成 される。この二つがXML/ACL(Extensible Markup Language/Agent Communication Language)という言語 で情報をやり取りする。 ・エージェントラッパーの機能が、先行研究で必 要とされた情報のカプセル化と親和性が良い。

  7. 提案する仲介システム ・著作権の詳細を決定する権利はあくまで製作 者にあり、コンテンツに記述された著作権によ る判断だけでは対処出来ない可能性がある。 ・そこで利用者の要求をBee-gentを介して製作 者に伝え、その返事を利用者に伝えるシステ ムを考える。

  8. 利用者→製作者の仲介エージェントの動作部分の記述例利用者→製作者の仲介エージェントの動作部分の記述例 publpublic void action(){ // Send XML/ACL XmlAclxs = new XmlAcl(); xs.setTag2Value(“performative”, “request”); xs.setTag2Value("sender" , “User"); xs.setTag2Value("receiver" , "Creator"); xs.setTag2Value("action" , "reply"); xs.setTag2Value("actor" , "Creator"); xs.setTag2Value("args" , "Would you accept secondary use of these contents? "); if(!sendXML(xs)){ setPostcond("END"); return;} メッセージの性質 送り主 送り先 動作内容 利用者のコメント

  9. 製作者側のエージェントラッパーの動作部分の記述例製作者側のエージェントラッパーの動作部分の記述例 public void action(){ // Receive XML/ACL while (waitXML(0)){ XmlAclxa = getXML(); String perf = xa.getTag2Value("performative"); if (perf.equals("request")){ String action = xa.getTag2Value("action"); if (action.equals("reply")){ String args = xa.getTag2Value("args"); String sender = xa.getTag2Value(“sender”) System.out.println(“There was a request from a user. "); System.out.println(sender); System.out.println(args); } Performativの値を取得 それがrequestであったら actionの値を取得し それがreplyであったら ユーザーから要求があった事をユーザーの名前とコメントと共に製作者に伝える

  10. 実行時のエージェントの動き 仲介エージェント 利用者側 エージェント ラッパー 製作者側 エージェント ラッパー There was a request from a user. User Would you accept secondary use of these contents?

  11. 製作者→利用者の仲介エージェントの動作部分の記述例製作者→利用者の仲介エージェントの動作部分の記述例 publpublic void action(){ // Send XML/ACL XmlAclxs = new XmlAcl(); xs.setTag2Value("performative", "agree"); xs.setTag2Value("sender" , "Creator"); xs.setTag2Value("receiver" , "User"); xs.setTag2Value("action" , "permission"); xs.setTag2Value("actor" , "User"); xs.setTag2Value("args" , “Please use freely."); if(!sendXML(xs)){ setPostcond("END"); return;}

  12. 利用者側のエージェントラッパーの動作部分の記述例利用者側のエージェントラッパーの動作部分の記述例 publpublic void action(){ // Receive XML/ACL while (waitXML(0)){ XmlAclxa = getXML(); String perf = xa.getTag2Value("performative"); if (perf.equals("agree")){ String action = xa.getTag2Value("action"); String args = xa.getTag2Value("args"); String sender = xa.getTag2Value(“sender”) if (action.equals("permission")){ System.out.println("The request was permitted. "); System.out.println(sender); System.out.println(args); } if (action.equals("disapproval")){ System.out.println("The request was refused."); System.out.println(sender) System.out.println(args); } 各タグの値を取得 要求が許諾された場合の動作 要求が拒否された場合の動作

  13. 実行時のエージェントの動き 仲介エージェント 利用者側 エージェント ラッパー 製作者側 エージェントラッパー The request was permitted. Creator Please use freely.

  14. 結論 ・自律的に著作権を調停するための仲介システムを実装した。 ・エージェントを起動すればメッセージのやり取りが自動で 行われるため、製作者が利用者への返信に追われる という事は回避できる。 ・そのメッセージにお互いの意思を文章として添付できるため、 予期しない誤解が生じる可能性も少ない。

  15. 課題 • Bee-gentのXML/ACLに新しく著作権を扱うための 言語を設定し、仲介だけに留まらない著作権管理の   ためのエージェントを作成する。 • 例えばエージェントラッパーに記述されたコンテンツの情報を仲介エージェントを通して知る事が出来るようにするなど、様々な形で利用者・製作者間のコミュニケーションを補佐出来るようにしていく。

More Related