70 likes | 203 Views
産学戦略的研究フォーラム Strategic Software Research ( SSR). 運営委員長 米澤 明憲. SSR とは. 企業側研究者 NTT ソフトウェア オムロン ソニー 東芝 NEC 日立製作所 富士ゼロックス 松下電器産業 三菱電機 . <海外調査・ワークショップなど>. 平成10年度 調査研究分野. Data Mining. Componentware. SSR. Interactive Computing. 大学側研究者 旧EAGL研究協力者など.
E N D
産学戦略的研究フォーラムStrategic Software Research(SSR) 運営委員長 米澤 明憲
SSRとは 企業側研究者 NTTソフトウェア オムロン ソニー 東芝 NEC 日立製作所 富士ゼロックス 松下電器産業 三菱電機 <海外調査・ワークショップなど> 平成10年度 調査研究分野 Data Mining Componentware SSR Interactive Computing 大学側研究者 旧EAGL研究協力者など Global Computing
SSRの成果 調査研究報告 賛助会員企業 個人会員には SSR/HPで詳細公開 http://www.iisf.or.jp/SSR 戦略的方向付け 具体的研究課題の提言 シンポジウム
Data Mining Group • 森下 真一 (東大) 米国重要研究拠点訪問報告 • マイクロソフトリサーチ • IBMアルマデンリサーチセンター • スタンフォード大学計算機科学科 • 有村 博紀 (九大) KDD98&VLDB98国際会議報告 • 岩間 一雄 (京大) FOCS98国際会議報告 • 河野 浩之 (京大) PKDD98国際会議報告
次世代Componentware Group • 青山 幹雄 (新潟工大) 次世代Componentwareに向けて • 中所 武司 (明大) Componentwareによる開発方法論の動向 • 柴山 悦哉 (東工大) Design Issues for a Visual Programming • Language and Its Programming Environment • 鈴木 純一 (創研プランニング) CORBA 3.0の動向 • 中谷 多哉子 (Sラグーン) • Component Based Development '98の報告 • 萩原 正義 (マイクロソフト) • Object Technology COM+ And the Future
次世代Interactive Computing Group • 田中 二郎 (筑大) 次世代Interactive Computing技術 • 松岡 聡 (東工大) 視覚化技術の動向 • 来住 伸子 (津田塾大) Web応用技術の最近の動向 • 五十嵐 健夫 (東大) ペン入力の最近の研究動向 • 津田 宏 (富士通研究所) Web関連の動向 • 暦本 純一 (ソニーCSL) 実世界指向インターフェース • 増井 俊之 (ソニーCSL) 携帯端末とペン入力の最近の動向 • 岡本 伸一 (ソニー・コンピュータエンタテインメント) • ゲームのソフトウェアとインタラクティブコンピュテーション
Global Computing Group • 坂内 正夫 (東大) マルチメディア情報媒介システムの形成に向けて • 小柳 義夫 (東大) Supercomputing98国際会議報告 • 松岡 聡 (東工大) Global Computing • 浦野 義頼 (早大) GITIと国際連携 • 村井 純 (慶大) コンピュータネットワーク • 山名 早人 (電総研) 米国および日本における広域分散コンピューティン • グの現状と課題 • 藤田 悟 (NEC) エージェント • 上林 憲行 (富士ゼロックス) Ubiquitous Computing • 北野 敬介 (日本サンマイクロシステムズ) Thin Client & Web Computing • 大久保 利一 (NTTソフトウェア) • リアルタイムOSおよびトランザクション処理とインターネット