1 / 9

Step.12 仮想 ネットワーク設計

Step.12 仮想 ネットワーク設計. スケジュール 201x/xx/xx 説明、ネットワーク設計 課題の理解、進め方や分担を話し合う 201x/xx/xx ネットワーク設計 論理ネットワークの設計 201x/xx/xx ネットワーク設計 使用する機材や回線の 選択 、 物理 ネットワークの設計 201x/xx/xx ネットワーク 設計 まとめ 、発表資料 作成 の続き 201x/xx/xx 各班で 発表 201x/xx/xx 最終レポート提出期限. 設計の進め方 ( 教科書 P.144 ).

Download Presentation

Step.12 仮想 ネットワーク設計

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Step.12 仮想ネットワーク設計 • スケジュール • 201x/xx/xx説明、ネットワーク設計 • 課題の理解、進め方や分担を話し合う • 201x/xx/xx ネットワーク設計 • 論理ネットワークの設計 • 201x/xx/xx ネットワーク設計 • 使用する機材や回線の選択、物理ネットワークの設計 • 201x/xx/xx ネットワーク設計 • まとめ、発表資料作成の続き • 201x/xx/xx 各班で発表 • 201x/xx/xx 最終レポート提出期限

  2. 設計の進め方 (教科書P.144) • 登場人物(拠点、部屋、ホスト、利用者、接続形態、等)を紙に書き出してみる。 • その横に要求条件(必要帯域、使用回線など)を書いていく。 • (この段階で調べなければならないものをリストアップし、各人での分担を決める) • 回線費用などのコストを書き出していく。 • ルータや、ファイアウォール、サーバ類の設置場所を決める。 • ネットワークの分割を行い、IPアドレスを必要数に応じて割り振っていく。 • (さらに調べなければならないものをリストアップし、各人での分担を決める) • 使用機材のおおよその価格を書いていく(載っていない場合は無くともよい)。 • 論理ネットワーク図を完成させる。割り当てたIPアドレスも記入する。 • ルーティングや到達性、セキュリティに問題ないか机上でチェックする。 • 物理ネットワーク図を完成させる。 • 設計したネットワークの特徴(工夫した点、利点、欠点など)をまとめる。 • 全体として、コストや帯域を削減できないか(最小限のものにする)などの検討を再度行う。

  3. インターネット 専用線 + インターネット接続 キャンパス1 専用線 専用線 キャンパス2 キャンパス3 設計の前提条件(1) <第1グループ> • インターネット接続の方法 • キャンパス1だけでインターネットに接続し、キャンパス2と3はぞれぞれ「専用線(専用サービス)」で、キャンパス1のネットワークに直接接続をする(キャンパス1のインターネット接続を共有する)。 • キャンパス2と3の間は直接接続しない。 • 当然、インターネットVPNは使用しない。

  4. 設計の前提条件(2) <第2グループ> • インターネット接続の方法 • キャンパス1,2,3それぞれの地点で、インターネットに接続する。 • キャンパス1,2,3はフルメッシュ(N対N)で、インターネットVPNを使用して接続する。 インターネット 専用線 + インターネット接続 インターネットVPN キャンパス1 キャンパス2 キャンパス3

  5. 設計の前提条件(3) <第3グループ> • インターネット接続の方法 • キャンパス1,3それぞれの地点で、インターネットに接続する。 • キャンパス2は「専用線(専用サービス)」で、キャンパス1のネットワークに直接接続をする(キャンパス1のインターネット接続を共有する)。 • キャンパス1と3は、インターネットVPNを使用して接続する。 • キャンパス2と3の間は直接接続しない。 インターネット インターネットVPN 専用線 + インターネット接続 キャンパス1 専用線 キャンパス2 キャンパス3

  6. ネットマスクとIPアドレスの割当て例1

  7. ネットマスクとIPアドレスの割当て例2

  8. 設計資料の作り方の例 (教科書P.138) 以下の4枚のスライドを少なくとも作成する。また、IPアドレスの割当表など他に作成した資料があれば一緒に説明してもよい。 • 1枚目: 表紙。以下のものを明記する。 • タイトル: 仮想ネットワーク設計 • グループの番号 • グループのメンバ全員の名前 • 2枚目: 概要そのトポロジに合った設計の意図(目標)、技術的特徴、コスト等をまとめたもの。他の2つのトポロジに対するメリットやデメリットの比較(コスト、セキュリティ、拡張性等)。 • 3枚目: 論理ネットワーク構成ルータやファイアウォールの場所、IPアドレス/ネットマスク長、回線速度・月額費用、などを明記する。 • 4枚目: 物理ネットワーク構成ルータ、ハブ、ファイアウォールのような装置と回線などの接続がわかるように描く。使用しようと考えている機器のメーカ名と型番を明記する。何十台もある全てのホストを図に描く必要はない(例えば、「…」で省略可能)。

  9. レポートの作り方の例 (教科書P.139) 提出用のレポートは、例えば以下のような章立てで作成する。A4 1~2枚程度を目安とする。 作成した発表資料に含まれる図も一緒に貼り込むか添付資料として参照すればよい。 • タイトル • 設計したネットワークの特徴設計ポリシー(考え方)、技術的な特徴、工夫した点、コストなど。他の2つのトポロジに対するメリットやデメリットの比較(コスト、セキュリティ、拡張性等の面などで)。 • 論理ネットワーク構成の説明 • 物理ネットワーク構成の説明 • 考察(コスト、セキュリティ、通信帯域、拡張性、などの面からみた議論)

More Related