1 / 16

摂食障害における発達障害の合併頻度と合併例の臨床的特徴

摂食障害における発達障害の合併頻度と合併例の臨床的特徴. 国立病院機構新潟病院    藤田基 新潟県立精神医療センター 高橋元恵,藤田観喜. はじめに. 新潟県立精神医療センターの児童部門は 1968 年病棟設置以来広汎性発達障害 ( PDD) の受け入れに力を入れてきた 2000 年度から地域のニーズに応えて摂食障害の入院を積極的に受け入れ ⇒  PDD を合併した摂食障害を経験 1996 年ころから合併例に関する報告 ( Gillberg IC, 1996/ Rastam M, 2003 など ) 摂食障害の症例で PDD を含む発達障害の頻度と,合併例の特徴を検討.

leigh
Download Presentation

摂食障害における発達障害の合併頻度と合併例の臨床的特徴

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 摂食障害における発達障害の合併頻度と合併例の臨床的特徴摂食障害における発達障害の合併頻度と合併例の臨床的特徴 国立病院機構新潟病院    藤田基 新潟県立精神医療センター 高橋元恵,藤田観喜

  2. はじめに • 新潟県立精神医療センターの児童部門は1968年病棟設置以来広汎性発達障害(PDD)の受け入れに力を入れてきた • 2000年度から地域のニーズに応えて摂食障害の入院を積極的に受け入れ ⇒ PDDを合併した摂食障害を経験 • 1996年ころから合併例に関する報告 (Gillberg IC, 1996/ Rastam M, 2003など) • 摂食障害の症例でPDDを含む発達障害の頻度と,合併例の特徴を検討

  3. 方法(1) • 1999年10月から2005年11月までの間, 摂食障害の症状を主訴として児童病棟に入院した19歳以下の78例が対象 • 外来/入院カルテから年齢層ごとに摂食障害の病型別症例数を集計 • 年齢層ごとに発達障害の合併数と合併障害別内わけを集計 • 集計はDSM-IV-TRに準拠 • 特定不能の広汎性発達障害(PDDNOS)の軽症側の閾値としてはDSM-IV-TRの自閉性障害の基準A(1)項目から1項目,A(1)~(3)で合計3項目以上

  4. 方法(2) • 摂食障害群での発達障害有病率の高低を検討(一般人口での発達障害有病率の従来の知見と比較) • 神経性無食欲症のうち,2005年11月時点で1年以上経過を観察し得た49人について,発達障害合併/非合併群で臨床特徴(初診年齢,肥満度,入院期間)比較 • 代表的な合併症例の概要を提示 • 合併症例の治療上の問題点を考察

  5. AN-R AN-B BN-N BN-P NOS 計 9 0 1 0 1 11 小学生 17 2 1 0 3 23 中学生 19 2 3 4 4 32 高校生 3 2 2 4 1 12 高卒以上 78 計 48 6 7 8 9 小学生ではAN-Rがほとんど 高年齢ほどBN/purging増加 AN-R 神経性無食欲症(制限型)/AN-B 同(むちゃ食い-排出型)/BN-N 神経性大食症(非排出型)/BN-P 同(排出型)/NOS 分類不能型 年齢層別病型分布

  6. 小学生では27%発達障害合併 年齢上昇するほど合併率低下 (しかし,予想よりもかなり多かった) 年齢層別発達障害合併頻度

  7. 合併例の2/3はPDD/中学生以上で他にADHDや精神遅滞(MR)合併例の2/3はPDD/中学生以上で他にADHDや精神遅滞(MR) PDDは全年齢で14.1%/ADHDは2.6%/MRは3.8%に合併 合併発達障害の内訳

  8. 発達障害合併例では初診時年齢が有意に低い 合併例では初診までの期間が短く,入院期間が非常に長い 発達障害合併例の特徴神経性無食欲症

  9. 小学生発症では入院期間が他と比べて著しく長い(p<0.05)小学生発症では入院期間が他と比べて著しく長い(p<0.05) 発達障害合併率は低年齢ほど高い 神経性無食欲症の年齢層による特徴の違い

  10. 症例Sちゃん #1.神経性無食欲症/#2.PDDNOS • 幼児期:視線が合わず,友達関係がほとんどとれず,1~2cmのキャラクターの絵で紙を埋め尽くして遊んでいることが目立つ. • 就学後も自分から他の子どもに話しかけることはほとんどなし.予定の変更に抵抗. • 小4の2学期から体重を気にして激しい運動. • 小4の1月インフルエンザで休んでから拒食. • 2月には脱水と低栄養で登校できなくなり,小児科入院を経て精神医療センター入院.

  11. 入院時146cm,30kg,血圧70/30,脈拍40台. • 入院当初IVH併用,小5の1学期末経口摂取で  35kgの体重を維持. • 病棟内で他のこどもとほとんど交流なし. • 退院に向けて調整開始 ⇒ 拒食再燃. • 前籍校の先生と関係改善 ⇒ 小6の10月よう やく退院. • 中1の2学期,学校での不適応感増強に伴い拒 食再燃. 学校での不適応に関連して拒食が繰り返し再 燃して難渋している1例.

  12. 考察(1) 先行研究との比較 • 摂食障害の亜型:小学生ではほとんどが制限型の神経性無食欲症(AN-R)/年齢が上がるほど神経性大食症(BN),purgingする症例(AN-B,BN-P)増加 (先行研究と一致) • 低年齢ほど発達障害の合併が多く,小学生では27%に合併.PDDは全年齢14%/小学生27% • Wentz E, Eur Child Adolesc Psychiat, 2005 摂食障害30人:ASD23%/ADHD17% • Rastam M, Eur Child Adolesc Psychiat, 2003 51人の10代発症AN:1/3にOCD,OCPD,ASD • Gillberg IC, Compr Psychiat, 1996 51人の10代発症AN:ASD合併の亜群の存在

  13. 考察(2) 合併率の統計学的検討 • 合併する発達障害の半数以上がPDD.    PDD合併率は一般のPDD有病率よりもかな り高く,統計的に有意 一般のPDD有病率0.3-0.6%(Rutter のレビュー, Acta Paediatrica, 2004) 今回のサンプルでの95%信頼区間14.1±7.7% • その他MR(軽度),ADHDの合併もみられたが, 一般の有病率と差はなかった 今回サンプルのADHD合併率  2.6±3.5% (一般の有病率:約3-5%) 今回サンプルのMR合併率 3.8±4.2% (一般の有病率:約1-2%)

  14. 考察(3)発達障害合併例の治療について • 本人への言語的アプローチに限界があるために,環境調整や家族,学校への働きかけを重点的に行う必要があった • 治療面接では,非発達障害例に対するよりも具体的で紛れのないことばを用いることが必要 • 入院環境で,対人関係やコミュニケーションに障害に起因する孤独感を軽減する必要があったが,この点に関して必ずしも十分な援助はできなかった(今後の課題)

  15. 考察(4)PDDが摂食障害の経過に及ぼす影響 • 摂食障害のPDD合併率:一般人口より著明に多い ⇒ PDDが摂食障害発症に関連 • 合併例の観察:対人関係での不適応から拒食の悪化を繰返す症例 • ダイエットがPDDのこだわりに取り込まれ,極端な体重減少を来たすものあり • 以上から,PDDの不適応感やこだわりが摂食障害の発症や悪化を促進し,慢性化にも関与することが示唆された

  16. まとめ • 10代の摂食障害入院例78例について発達障害の合併を検討 • 小学生の摂食障害のほとんどが制限型の神経性無食欲症/年齢が上がるとともに神経性大食症やbinge-purge type増加 • 21%に発達障害合併/14%はPDD • 低年齢ほど発達障害合併が多い • 摂食障害に対してPDDは発症/慢性化因子として作用する可能性 • 合併例ではアプローチに際して発達障害の特徴への配慮が必要

More Related