1 / 12

世界を笑顔でいっぱいに

世界を笑顔でいっぱいに. 2014.5.31 研究・技術計画学会、映像情報メディア学会研究会合同シンポジウム. 自己紹介. 東日本大震災が発生した2011年は、日本が大きな悲しみと苦しみを経験する1年となりました。そして、私たち大学生世代の多くが、今まで以上にボランティアやチャリティに関心を持つ1年でもありました。 社会貢献という言葉に対して、胡散臭いと、抵抗感を持つ方もいらっしゃるでしょう。あるいは、時間がない、お金がなないという理由で、ボランティア活動をやりたくてもやれない方もいらっしゃるでしょう。

zlata
Download Presentation

世界を笑顔でいっぱいに

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 世界を笑顔でいっぱいに 2014.5.31 研究・技術計画学会、映像情報メディア学会研究会合同シンポジウム

  2. 自己紹介 東日本大震災が発生した2011年は、日本が大きな悲しみと苦しみを経験する1年となりました。そして、私たち大学生世代の多くが、今まで以上にボランティアやチャリティに関心を持つ1年でもありました。 社会貢献という言葉に対して、胡散臭いと、抵抗感を持つ方もいらっしゃるでしょう。あるいは、時間がない、お金がなないという理由で、ボランティア活動をやりたくてもやれない方もいらっしゃるでしょう。 今まで社会貢献活動をしたことのなかった人にとって、そのような活動をするためには、ひょっとしたら少し勇気がいるかもしれません。活動に関する知識を得てから、態度、そして行動として、自分の意志をカタチにするまでには思い切りも必要です。 でも、逆に言えば、社会に目を向けて、関心を持ってはじめて、社会貢献活動はできるのです。そのきっかけに、私たちがなれないでしょうか。 Sweet Smileだからこそ世界に伝えられることがある、と思います。 私が、私たちが、見て、聞いて、実践して、感じたことを皆様と共に共有できましたら、心から嬉しく思います。私たちのメッセージをきっかけに、社会貢献の輪、さらには笑顔の輪が広がりますよう、皆さまにあたたかく支えていただきながら、笑顔の架け橋として頑張ってまいります。 2代目代表:西川礼華 略歴 1989年生まれ、神奈川県横浜市出身。 2008年度準ミス横浜市立大学。現在、医学部医学科在籍中。 幼少期フランスに住んでおり、幼い頃から国際協力、国際医療に憧れていた。大学2年でミスキャンパスになり、テレビやラジオへ出演する中、ヘルスプロモーション・メディアアドボカシーへ関心を持つようになる。 2010年12月より、Sweet Smileミスメンバーに加わる。

  3. Sweet Smileの特徴 Sweet Smileは、「世界中を笑顔でいっぱいにしたい」という発起人の 山崎ひな子(2008年度法政大学ミス)の幼い頃からの思いを形にするべく、2009年8月に立ち上げられる。 様々な大学のミスキャンパスが集い、多方面で活動中。 これまでの活動として、「100万人ごはんキャンペーン~Sweet Smile×Table For Two×スリーエフ~」 でヘルシーお弁当をプロデュース。 赤い羽根共同募金の「ふるサポ」の応援サポーター。 さらに独自でチャリティイベント等も開催。 現在も、様々なNPO・NGOと連携し社会貢献活動を学生の立場から見つめ、メッセージを発信中。

  4. 団体概要 世界を笑顔でいっぱいにする OUR MISSION ●活動概要 ●団体概要 Sweet Smileは、私たちを取り巻く世の中の現状や、 社会の問題を見つめ直す機会をつくることで、 たくさんの笑顔が生まれる“きっかけ”をつくりたいと思い 活動しています。 また、ミスキャンパスであるということを活かして、 私たち若い世代から様々な人々に向けたメッセージを発信し、 社会貢献の輪をさらに広げるお手伝いをしていきます。 Sweet Smileでの“きっかけ”が、 笑顔いっぱいの明るい未来へとつながっていくことを信じて…。 私たち「Sweet Smile」は、身の回りの人の支えに対して 感謝の気持ちを何かのカタチで返したい。 そういった貢献活動に熱い気持ちを持ったミスによる団体です。 団体名:Sweet Smile スウィートスマイル 代表:相澤 遥佳 設立時期:2009年8月 協力・パートナ HP:http://mc-sweetsmile.org/ お問い合わせ先:info@mc-sweetsmile.org ●活動予定事例 ・NPO・NGO・社会起業家ガイドブック作成 ・100万人ごはんキャンペーンSweet Smile×TFT×スリーエフ ・NPO・NGOイベントの司会進行 ・Sweet Smile Art School ・東北支援ボランティア  などこれから順次活動の幅を拡げていきます。

  5. 活動実績 【100万人ごはんキャンペーンに向けたコーズ型ヘルシーお弁当のプロデュース】 概要 : カロリーを通常より抑えたヘルシーフードや飲料をSweet Smileがプロデュースし、      レストランやコンビニで購入すると、代金に含まれる寄付(売り上げの3%)      により、温かな給食1食をアフリカの子どもにプレゼントするキャンペーン。 クライアント企業・団体 : NPO法人Table For Two様、株式会社スリーエフ様 期間 : 2009年10月16日~2009年11月15日  内容 : コンビニエンスストアやレストランにおいてヘルシー弁当の商品開発、店頭でのPR 掲載メディア :  ・ブログ 「100万人ごはん―世界と自分を変える」キャンペーンブログ ・新聞 (日経MJ、日経新聞、毎日新聞など) ・テレビ (東京MXTV、NHK総合) ・ラジオ (東京FM、FM茶笛) ・その他 (日経トレンディネット、Walkerplusニュース、企業家ネットワーク、毎日jp、Japan Press Network など)

  6. 活動実績 【世界を変える仕事 44 NPO・NGO・社会起業家ガイドブック】 Sweet Smileが遂に本を出版! NPO・NGO・社会起業家44団体をミスたちが取材したものを 一冊の本にまとめました! この本には、”HAPPYのヒント”がたくさんちりばめられています。特に「これからどんな大学生活を送ろう?」、「毎日がつまんない」、「就活どうしよう」、そう考えている学生に読んでほしいのです。 そして、これから就職活動を行う学生に、新しい選択肢をご紹介できれば嬉しいです。 -山崎ひな子 <一部抜粋> 協力: 2025 PROJECT 株式会社ディスカバー・トゥエンティワン 6

  7. 活動実績 【貧困撲滅「スタンド・アップ テイク・アクション」キャンペーン】 期間 : 2009年10月16日 内容 :「貧困を終わらせたい」。その思いを、立ち上がって表現しよう。 2009年10月16~18日に全世界で行われる貧困問題解決のためのグローバルイベント     で、世界の貧困を終わらせるために「行動を起こします」と宣誓し、PRを行いました。 協力 :「動く→動かす」(GCAP Japan)様 掲載メディア: ・東京新聞貧 困撲滅 立ち上がろう キャンペーン開始(10月16日夕刊1面) ・ NHK World:Stand Up to Stamp Out Poverty! ・J-WAVE 81.3FMTokyo United など

  8. 活動実績 【ふるさとサポート募金ふるサポ応援キャンペーン】 期間 : 2010年 10月1日〜12月31日 内容 :47人の女子大生が「ふるサポ」を動画で応援     Sweet Smile”のメンバーと女子大生で48名が、それぞれの出身地を元気にする     ため、動画でふるサポを応援しました。 協力 :赤い羽根共同募金様 ふるサポHP:http://www.akaihane.or.jp/furusapo/supporter.html

  9. 活動実績 【各種イベント司会・トークショー出演】 【NPO・NGO司会】・Japan Heart、かものはしプロジェクト、 日本財団Gakuvo、ブラストビート、Camp Beat、 国際医学生連盟など様々な団体の司会を務めました。 【トークショー・メディア出演】・J-wave、TOKYO FM、毎日新聞、ダイヤモンドオンライン、ハビコレ、ダカーポ、USTREAMなど、トークショーやメディアにも 出演させて頂きました。

  10. 【Digital YouthプロジェクトーSUPER ROOKIESー】 活動実績 [後援]経済産業省 [協力]株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ、株式会社スリーピー、ファニプロ [Digital Youthプロジェクトとは] 次世代を担う若者へのPCを中心としたICT活用提案を通じ、国際競争力を育成するプロジェクト。 [SUPER ROOKIESとは] Digital Youthプロジェクト第1弾キャンペーン。既に目標に向かい挑戦している“期待のルーキー”として、Sweet Smileの活動を代表西川礼華の視点からドキュメンタリー映像としてご紹介。

  11. 大学生 =時間にゆとりがある、  フットワークが軽い、 SNSに強い ミスキャンパス =学内知名度が高い  情報発信力がある  しがらみがない  身近な存在 東北復興支援活動をする方々のチアガール的存在

  12. 【東北復興支援】 [もしボラとは] JCN(東日本大震災支援全国ネットワーク)ユースチームとコラボレーションのもと、学生がボランティア活動を通して得た体験や経験の集約・保存と、今後学生がボランティアに参加する際に参考になる情報発信を目的に、ボランティア体験者へのインタビューを行い、Sweet SmileのHPやyoutubeで随時 活動実績 [東北ライジングとは]東北ライジングとは、東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方の復興支援を目的とした団体です。農業や漁業、音楽等様々なプロジェクトを立ち上げ、東北を応援していきます。 こちらのプロジェクトに、Sweet Smileも参加させて頂いています。 〈東北ライジングTV〉 〈東北復興カフェ巡り〉 [協力] JCN(東日本大震災支援全国ネットワーク)ユースチーム 日本財団学生ボランティアセンターGakuvo

More Related