1 / 3

相手機関:オークリッジ国立研究所 ( 米国 ) ( 協定締結日:平成 18 年 5 月 25 日 ) 交流責任者:小森 彰夫

相手機関:オークリッジ国立研究所 ( 米国 ) ( 協定締結日:平成 18 年 5 月 25 日 ) 交流責任者:小森 彰夫. 交流協定締結によって、広範囲の研究分野、管理部門の     人物・研究資源交流が活発化 日米科学技術協力 TITAN 計画のベース ヘリカルプラズマ国際協力における組織的・継続的共同研究 管理部門の情報交換による研究環境整備の促進. 日米双方の研究者コミュニティの交流促進にも大きく貢献. 日米科学技術協力事業共同プロジェクト TITAN 計画  ( 平成 19-24 年度 ). 北大 東北大 東大 東理大 静岡大 名大 京大

zia
Download Presentation

相手機関:オークリッジ国立研究所 ( 米国 ) ( 協定締結日:平成 18 年 5 月 25 日 ) 交流責任者:小森 彰夫

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 相手機関:オークリッジ国立研究所(米国) (協定締結日:平成18年5月25日) 交流責任者:小森 彰夫 • 交流協定締結によって、広範囲の研究分野、管理部門の     人物・研究資源交流が活発化 • 日米科学技術協力 TITAN計画のベース • ヘリカルプラズマ国際協力における組織的・継続的共同研究 • 管理部門の情報交換による研究環境整備の促進 日米双方の研究者コミュニティの交流促進にも大きく貢献

  2. 日米科学技術協力事業共同プロジェクトTITAN計画 (平成19-24年度)日米科学技術協力事業共同プロジェクトTITAN計画 (平成19-24年度) 北大 東北大 東大 東理大 静岡大 名大 京大 阪大 九大  ほか カリフォルニア大サンディエゴ校  カリフォルニア大ロサンゼルス校 カリフォルニア大サンタバーバラ校 アイダホ国立研究所 パシフィックノースウエスト研究所 ほか 科学技術協力協定 NIFS ORNL TITAN計画は、NIFS-ORNL協定がそのベース  ・米国のいくつかの施設を用いた共同研究:その中心装置がORNLのHFIR(高中性子束炉) ・毎年NIFSを含む何名かをORNLに派遣:計画全体の議論、HFIRを用いた実験計画の議論、実験・解析 附属書1 (TITAN計画) 平成19年度 ワークショップ:核融合ブランケット材料における照射環境システム影響 平成19年9月10日(月)〜14日(金) @ORNL              協議に基づき、低放射化材料のW被覆試料製作を行い、照射試料準備を整えた

  3. ヘリカルプラズマ国際協力研究における位置づけヘリカルプラズマ国際協力研究における位置づけ Coordinated Working Group Meeting (CWGM):                   「国際共同研究拠点ネットワーク形成」事業を通してNIFSが主導する国際作業会         (平成19年度には第2回、3回を開催、平成20年度は第4回を10月に開催予定) 特に、閉じ込めデータベース、プラズマの流れ・運動量輸送 のトピックスで、活発なNIFS-ORNLの共同研究が展開されている 新古典輸送コードベンチマーク作業:                                     装置の差異を超えた、統一的新古典輸送データベース作成の検討 (主に電子メールでの情報交換)→国際共同解析などへの進展へ 【ORNLの表示碑と研究棟】 管理支援体制に関する情報収集・情報交換 ORNLの管理支援等運営=UT-BATTELLE社に委託 → ●コスト認識の重要性を強く意識 ●一人当たり、予算項目当たり、税金、共通的経費   など、複数の見地からコスト検証を調査 ●徹底したコスト削減を実施 ◎年間約500億円の予算運営 ◎効率的な資源配分 ◎適正な執行計画 ◎厳格なコスト管理の必要性 情報交換の重要性を双方で認識→今後の継続を確認

More Related