1 / 14

断熱消磁冷凍機を用いた TES 型カロリメータの X 線検出実験

断熱消磁冷凍機を用いた TES 型カロリメータの X 線検出実験. 宇宙物理実験研究室 松野剛久. TES カロリメータを用いた可搬型X線分光システムについて研究 →実験室において、 X 線発生装置からの X 線スペクトル取得 →まずは X 線源で X 線スペクトル取得試験. 目的. X 線検出器 → TES 型カロリメータ 冷凍機 → 断熱消磁冷凍機( ADR ) X 線源 → 55 Fe Mn Kα : 5.9keV Mn Kβ : 6.5keV.

zasha
Download Presentation

断熱消磁冷凍機を用いた TES 型カロリメータの X 線検出実験

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 断熱消磁冷凍機を用いたTES型カロリメータのX線検出実験断熱消磁冷凍機を用いたTES型カロリメータのX線検出実験 宇宙物理実験研究室 松野剛久

  2. TESカロリメータを用いた可搬型X線分光システムについて研究TESカロリメータを用いた可搬型X線分光システムについて研究 →実験室において、X線発生装置からのX線スペクトル取得 →まずはX線源でX線スペクトル取得試験 目的 X線検出器 → TES型カロリメータ 冷凍機 → 断熱消磁冷凍機(ADR) X線源 → 55Fe Mn Kα: 5.9keV Mn Kβ: 6.5keV

  3. TES型X線カロリメータ • X線のエネルギーを素子の温度上昇として検出する装置 • エネルギー分解能は素子の熱容量C, 温度 T と温度計感度αで決まる TES型温度計(Transition Edge Sensor) 超伝導転移端を温度計として利用 RTカーブ わずかな温度変化を 大きな抵抗変化として 検出できる! Ts エネルギー分解能 ΔE ∝ kBT2C /α 極低温で優れた分解能を発揮! →極低温に冷す冷凍機が必要

  4. 断熱消磁冷凍機 (ADR --- Adiabatic Demagnetization Refrigerator) カロリメータの性能を引き出すには、極低温で動作させる事が必須 →カロリメータを極低温に冷やせる冷凍機が必要 特徴 : 小型・可搬型 ・蒸気冷却 熱スイッチ 液体He 注入口 液体He保持時間:約42時間 最低到達温度: 63 mK 温度制御: 10時間@100 mK Heタンク 50cm 超伝導コイル 磁性塩 (鉄ミョウバ ン) X線検出器 TES型カロリメータ X線

  5. 写真2 写真 1 ここにTES型カロリメータ を乗せる 写真3 写真 4 金でできた X線吸収体 55Fe 0.3mm TES 0.5mm

  6. X線検出実験 ●熱浴温度:90mK ●カウント数:504 count / 2354秒 ●線源:55FeMn Kα: 5.9keV Mn Kβ: 6.5keV →5.9keVと6.5keVの所に2本の輝線が見えるはず

  7. 測定結果

  8. baseline スペクトル カウント数 カウント数 Mn-Kα(5.9keV) FWHM =11.3 eV Mn-Kβ(6.5keV) エネルギー(eV) エネルギー(eV) Mn-Kα Mn-Kβ カウント数 カウント数 FWHM =24 .2eV FWHM =26.6eV エネルギー(eV) エネルギー(eV)

  9. 考察 X線のスペクトルとbaselineのエネルギー分解能の差の見積もりを計算した。 より が生じる主な原因 ●熱浴の温度的な揺らぎ → 磁性塩の温度の揺らぎ ●X線の入射位置依存性 → 吸収体に当たる場所で熱の伝わり方が違う

  10. ●ADRを用いて、TES型カロリメータでMn-Kα、Mn-Kβ共にX線スペクトルを検出することができた。●ADRを用いて、TES型カロリメータでMn-Kα、Mn-Kβ共にX線スペクトルを検出することができた。 測定結果 今後の目標 ●ADRをX線発生装置と接続してX線スペクトルを取得 する。

  11. 冷却の原理 A C B 磁性体の温度TとエントロピーSの関係

  12. ETFの原理 TES型カロリメータを定電圧で動作させる X線が入射した際に温度を下げようとする方向に フィードバックがかかる TES型カロリメータを安定して温度制御できる 電熱フィードバック  X線入射T↑R↑I↓発熱減少 T↓ 電流変化を検出 ( SQUID 利用)

  13. ADRの縦置きと横置き X線の方向 X線の方向 横向きに倒す X線の方向 縦置きのADR 縦置きのADR 横置きのADR 横置きのADR 横置きにする時に予想される問題点 ●普段は縦置きの状態で実験。 ●横置きにするとX線発生装置からの 平行なX線を測定できる。 (ADRの外部からX線を入射できる!) ●実験中、ADRを横に倒すタイミング ●安定して横置きにできるか ●セットアップの変化によるノイズの増加

More Related