1 / 40

未公開企業の資金調達

未公開企業の資金調達. 2011 年 12 月 15 日 有限会社社会責任投資研究所 取締役社長  酒井雅子. 酒井雅子 略歴. 1982 年 3 月 一橋大学法学部卒業 1982 年 4 月 日本合同ファイナンス入社 1987 年 12 月 日本アセアン投資入社 1998 年 10 月 未来証券株式会社設立 2003 年 3 月 同社 専務取締役退任 2003 年 5 月 有限会社社会責任投資研究所設立、取締役社長就任(現) 2004 年 4 月 一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士課程入学  2010 年 9 月 同博士課程単位取得退学.

zarita
Download Presentation

未公開企業の資金調達

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 未公開企業の資金調達 2011年12月15日 有限会社社会責任投資研究所 取締役社長 酒井雅子

  2. 酒井雅子 略歴 1982年3月 一橋大学法学部卒業 1982年4月 日本合同ファイナンス入社 1987年12月 日本アセアン投資入社 1998年10月 未来証券株式会社設立 2003年3月 同社専務取締役退任 2003年5月 有限会社社会責任投資研究所設立、取締役社長就任(現) 2004年4月 一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士課程入学  2010年9月 同博士課程単位取得退学

  3. 未公開企業の資金調達「資金調達」 質問 ①「みなさんは、自分名義の 銀行口座を持っていますか」 ②「みなさんは、自分名義の 証券会社口座を持っていますか」

  4. 資金調達① 間接金融 預金 貸付金   銀行 債務者 預金者 元本+金利 元本+金利 担保

  5. 資金調達②           証券市場(証券会社) 株式公開企業 投資家

  6. 資金調達 ②直接金融 企業 配当金 投資家 証券会社 証券市場 証券会社 投資家

  7. 市場型間接金融 投資家 貸付金 金利 債務者 元本+金利 投資銀行 担保

  8. サブプライムローン証券化商品の情報構造(酒井良清「危機管理 新体制創出を」2008年10月21日付日本経済新聞)サブプライムローン証券化商品の情報構造(酒井良清「危機管理 新体制創出を」2008年10月21日付日本経済新聞) 相対取引(銀行取引) 市場取引 債権(住宅ローン) 証券化商品 低所得者 (借手) 金融機関 (貸手) 投資家 市場取引 (対称情報) 相対取引 (非対称情報) 資金 資金

  9. 主要な会社形態 • 合名会社 ・・二名以上の無限責任社員 • 合資会社 ・・一名以上の無限責任社員と有限責任社員 • 株式会社 ・・出資者全員が有限責任(かつては有限会社も)。

  10. 株式公開企業と未公開企業 • 日本の会社の大部分は株式会社 組織別法人数(平成20年) 合計   2,603,365 合名会社 4,614  合資会社 25,173 株式会社 2,507,661 その他 54,086  合同会社  11,831 出所)国税庁

  11. 日本の企業(平成2-19年)

  12. 大正期に株式会社は急増

  13. 公開企業と未公開企業 • 株式会社の圧倒的多数は株式未公開企業 • 「未公開御三家」  サントリー、出光興産、竹中工務店 (のち、出光興産は公開企業に)

  14. 未公開企業へ入社 1982年3月 一橋大学法学部卒業 男女雇用機会均等法存在せず、 文系四年制大卒女子は民間企業への就職困難。 1982年4月 日本合同ファイナンス株式会社入社(現 株式会社 ジャフコ) ・・役職員合計40名の未公開企業。

  15. 勤務先が株式公開を決意 日本合同ファイナンス 1982年9月株式公開を決意 従業員持株会 発足 100円×1000株=100,000円

  16. 勤務先が株式公開企業になった • 1987年6月 日本合同ファイナンス株式公開      初値   2,310円(額面50円) 先輩女子社員(短大卒入社)の事例:  当初から従業員持株会加入  寿退社のときの持株数: 3,800株  寿退社の時の株価  :33,000円(額面50円)

  17. 質問 公開企業と未公開企業 • 株式を公開すると株式市場から資金調達が可能になり、知名度も向上するという利点があるのに、圧倒的多数の企業が未公開なのはなぜか。

  18. 株式公開企業になるには: • 証券取引所の上場審査に合格 • 上場後は、適時に適切な情報開示 事業内容、財務基準、社内体制、ある程度の会社の規模が必要。  費用がかかる(監査・情報公開・株主総会等)

  19. 未公開企業は、 • 一般的に株式には譲渡制限がついている。 • 株式の流通性が低い。 • =会社が知らない間に、見知らぬ投資家が株主になっているということはほとんどない。

  20. 株式未公開の有名企業の例 • サントリー • 朝日新聞社

  21. 大企業になってから公開企業になった例 • 電通(2001年)

  22. サントリーのビール事業に見る株式未公開の利点サントリーのビール事業に見る株式未公開の利点 • ビール事業進出・・1963年 • プレミアム・モルツの大ヒット 初めての黒字化2008年(46年目) ビール事業の累積赤字1000億円。 加護野忠男ほか『コーポレート・ガバナンスの経営学』(2010年)

  23. 日本の会社創業率の長期統計

  24. 日米の企業数の推移

  25. 日米の人口推移

  26. 米国の事業体数の推移(1986-2007)    (出所)IRS米国の事業体数の推移(1986-2007)    (出所)IRS

  27. 所得階層別個人事業者所得申告者数の推移(1988―2008年)(単位:人)所得階層別個人事業者所得申告者数の推移(1988―2008年)(単位:人)

  28. 所得階層別個人事業者所得の推移(単位:千ドル)(出典)IRS資料より筆者作成。所得階層別個人事業者所得の推移(単位:千ドル)(出典)IRS資料より筆者作成。

  29. 所得階層別パートナーシップ・Sコーポレーション所得申告者数    (単位:人)(出典)IRS資料より筆者作成。所得階層別パートナーシップ・Sコーポレーション所得申告者数    (単位:人)(出典)IRS資料より筆者作成。

  30. 所得階層別 パートナーシップ・Sコーポレーション所得の出現率(%)(出典)IRS資料より筆者作成。所得階層別 パートナーシップ・Sコーポレーション所得の出現率(%)(出典)IRS資料より筆者作成。

  31. 所得階層別 1人当たりパートナーシップ・Sコーポレーション所得額(単位:ドル)(出典)IRS資料より筆者作成。所得階層別 1人当たりパートナーシップ・Sコーポレーション所得額(単位:ドル)(出典)IRS資料より筆者作成。

  32. Choosing the Best Entity for Your Business Do not rush into creating an entity. They may be more difficult, expensive, and painful to get out of than they were to get into. Make sure you understand why you’re making the choice you make. Jan Zobel, MINDING HER OWN BUSINESS,4th edition,2005,p.10

  33. 日本の「起業」は、 • 会社設立を前提としていることが多いが、 事業に合わせて事業形態は選択するべし。

  34. 資金調達 ① 自己資金 ② 借入   → 通常は、担保もしくは保証人が必要。    公的資金の活用 日本政策金融公庫 ③ 出資してもらう。

  35. 3つのF Founder Family Friends

  36. 4つのF Founder Family Friends Foolhardyperson

  37. 経験の浅い事業者の資金調達 「信用」を得ることが肝要。  そのためには、100パーセント約束を守る。

  38. 経験の浅い事業者の資金調達 • 努力は大事。 • 運はもっと大事。

More Related