20 likes | 114 Views
知って得する. 参加費:無料. 知的財産の基礎知識. 困った!と思ったときが発明工夫のスタート こんな方法にしたい、と具体的になったときが発明(特許) あんな改良もいい、と閃いたときが考案(実用新案) だから、こんな形状にしたときがデザイン(意匠) そんな商品の名づけ親としてのネーミング(商標).
E N D
知って得する 参加費:無料 知的財産の基礎知識 困った!と思ったときが発明工夫のスタート こんな方法にしたい、と具体的になったときが発明(特許) あんな改良もいい、と閃いたときが考案(実用新案) だから、こんな形状にしたときがデザイン(意匠) そんな商品の名づけ親としてのネーミング(商標) 発明は、権利化を目的に毎年約40数件の出願があります。 しかし審査の結果、多くの出願は登録に至らず無駄になっています。 でも、無駄な出願であっても開発情報の宝庫には変わりありません。 店頭には並ばない曲がった無農薬きゅうりを食べてみませんか? 知的財産を経営や商品開発に活かして頂けるよう事例を通して説明いたします。 裏面に申込書がありますので、ご覧下さい。 【2008知財駆け込み寺連携事業】 主催 特許庁・中部経済産業局 共催 恵那商工会議所 恵那市恵南商工会 協力 日本弁理士東海支部 実施 社団法人発明協会
恵那商工会議所 下記申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。 恵那商工会議所行き FAX:0573-25-6173 「知的財産セミナー」 「知って得する知的財産の基礎知識」 参加申込書