1 / 11

ものの溶けかた 「試験管の中の雪」

ものの溶けかた 「試験管の中の雪」. 塩化アンモニウムが水にとける量の温度による変化 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実. 高い温度 → さます → 低い温度. 実験してみよう. 試験管に塩化アンモニウムと 水を入れてまぜる お湯につけてまぜる 空気中でゆっくりさますと, つぶが出てしずんでいく. 高い温度 → さます → 低い温度. もののとけかた. ものを水にとかすとき,温度が高く なるほど, とける量がふえるか? とける量がへるか? ふつうは,とける量がふえる. 低い温度でとける だけとかしたとき. 温度を上げると, さらにとける

Download Presentation

ものの溶けかた 「試験管の中の雪」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ものの溶けかた「試験管の中の雪」 塩化アンモニウムが水にとける量の温度による変化 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実

  2. 高い温度 → さます → 低い温度

  3. 実験してみよう 試験管に塩化アンモニウムと 水を入れてまぜる お湯につけてまぜる 空気中でゆっくりさますと, つぶが出てしずんでいく

  4. 高い温度 → さます → 低い温度

  5. もののとけかた ものを水にとかすとき,温度が高く なるほど,とける量がふえるか? とける量がへるか? ふつうは,とける量がふえる

  6. 低い温度でとけるだけとかしたとき 温度を上げると,さらにとける のか?変わらないのか? ふつうは,温度を上げると, さらにとけるようになる

  7. 高い温度でとけるだけとかしたとき 温度を下げると,何がおこる かな? ふつうは,とけきれなくなった つぶが出てくる

  8. 高い温度 → さます → 低い温度

  9. 実験してみよう 試験管に塩化アンモニウム(44g)と 水(80g)を入れてまぜる お湯(70℃)につけてまぜる 空気中でゆっくりさます(60℃以下)と, つぶが出てしずんでいく

More Related