340 likes | 423 Views
インターネット日食中継の評価 ー科学技術館での中継結果との比較ー. 縣秀彦,尾久土正己,中山雅哉, 永井智哉,高橋典嗣 ライブ!エクリプス実行委員会. 概要. 2001年6月21日のインターネット日食中継で行ったアンケート評価を報告する。 対象: インターネット中継の受信者 遠隔授業の受講者 評価項目: 受信ストリームの帯域による比較 送信元の映像品質による比較 受信映像のサイズによる比較. インターネット中継の概要. インターネット中継の概要. 観測地からの映像 ジンバブエ: 8Mbps で映像、音声を搬送
E N D
インターネット日食中継の評価ー科学技術館での中継結果との比較ーインターネット日食中継の評価ー科学技術館での中継結果との比較ー 縣秀彦,尾久土正己,中山雅哉, 永井智哉,高橋典嗣 ライブ!エクリプス実行委員会
概要 • 2001年6月21日のインターネット日食中継で行ったアンケート評価を報告する。 • 対象: • インターネット中継の受信者 • 遠隔授業の受講者 • 評価項目: • 受信ストリームの帯域による比較 • 送信元の映像品質による比較 • 受信映像のサイズによる比較
インターネット中継の概要 • 観測地からの映像 • ジンバブエ: 8Mbps で映像、音声を搬送 • ザンビア、マダカスカル: 64kbps WMT でエンコード • ENOC (大手町KDDIビル) にて各地の映像を集約し、インターネット中継用に(再度)エンコード • 中継に用いたストリームの種別 • RealMedia(Real8, RealG2), WindowsMedia, QuickTime • 低帯域用: 56kbps、広帯域用: 256kbps • 遠隔授業用は、別途エンコーダを用意 • 中継に用いたストリームの種別 • 科学技術館 WindowsMedia 700kbps • 広島 (マメdeがんす) MPEG2/ATM 16Mbps
アンケートの集計数 Webページでの集計 日本語事前 1210名 英語事前144名 事後簡易 1033名 214名 事後詳細 415名 遠隔授業での集計 科学技術館 大人 36名 子ども 29名 広島 大人254名 子ども289名
Web ページでの集計 • 受信者に関する集計 • 受信者の年齢、性別分布 • インターネット中継の視聴経験 • 中継ストリームの種別と接続方法 • インターネット日食中継に関する集計 • 視聴時間とストレス • 事前の Web 参照について • 中継の評価と満足度
遠隔授業について • 科学技術館 • KDDI 研究所の協力により、ENOC との間を 2.4GHz帯の無線LAN 装置で直接接続 • サイエンス友の会会員を中心に 70名が参加 • ザンビアとの遠隔授業、特別配信中継映像を大型スクリーンに投影 • 広島 (マメdeがんすプロジェクト) • 別稿にて紹介
1km 2.4GHz帯 無線LAN装置を利用 ENOC と科学技術館の接続
結論(1)インターネット日食中継評価への要因 • (1)インターネットによる日食中継の評価因子として,「画質・音声」,「疲労感」,「資料」の3つの因子が抽出された. • (2)インターネット中継で,視聴者の満足度を高めるためには,上記3つの因子のほか,接続ストレスを無くし,長時間の視聴でも疲れないようにすることが必要であることが分かった.また,インターネット中継の視聴経験者ほど,満足度が高いことが分かった.さらに,Webの印象度も中継の満足度に影響しており,中継の事前に日食説明のWebページを見た人のほうがWebへの印象度が高かった.
結論(2) 帯域の違いと満足度 • (3)今回の中継では,帯域の違いと視聴の満足度との間には相関がみられなかった. このことは中継内容が狭い帯域でも適していたことのほか、クライアント側に適した帯域での配信を選択させるシステムやストリームサーバーの広域負荷分散システムがうまく機能し,どの帯域でも同レベルの負荷で配信が行われたことが影響していると推察される.
結論(3) 映像品質・音声の評価 • (4)今回,高品質の映像・音声も配信したが,通常のインターネット環境(56kbpsまたは256kbpsの帯域,通常のパソコンモニターでの視聴)の視聴者にとって,品質の違いが満足度に影響を与えることはなかった.一方,同映像を700kbpsの帯域で受信し,大型スクリーンで視聴した場合は満足度が高かった.
結論(4) 日食中継の教育利用 • 日食中継の教育利用として,インターネット中継視聴者,遠隔実験授業参加者ともに,日食中継を見た後,天文への興味・関心が増加している点,および授業参加者のほうがインターネット中継視聴者より満足度が高いことより,日食中継が有用な学校教材となりうることを追認することができた.
まとめ • 中継映像の帯域の違い(56kbpsと256kbps)と視聴者の満足度との間に相関はなかった。 • 256kbpsまでのインターネット中継では,送信元の映像品質の違いが視聴者の満足度に影響を与えることはなかった。 • 700kbpsで配信され、巨大スクリーンに投影された高品質映像は受講者の満足度に強く寄与している。
謝辞 • “LIVE!ECLIPSE2001”日食中継は,多くの企業や団体,そして個人に多大なる支援を受けた.ここで,すべてのお名前を挙げることは出来ないが,深く感謝する次第である.また,「ライブ!エクリプス」実行委員会は,総勢100名近い個人ボランティアの集合体である.それぞれのご尽力に感謝の意を表したい.特に,次の方々には調査を行う上で大変お世話になりました.感謝いたします. 和田英一さん,石川慶子さん(実行委員会) 馬場始三さん(倉敷芸術科学大学),森下貴裕さん(岡山県立大学) 浅里幸起さん(三菱電機), 渡辺健次さん(佐賀大学理工学部) 野中舞さん(㈱ネットマイル社), 山崎克之さん(KDDI研究所) 奥野光さんはじめ日本科学技術振興財団の皆様 科学技術館運営ボランティア「ちもんず」の皆様 前田香織さん(広島市立大学情報処理センター) 実験プロジェクト(マメdeがんすプロジェクト)の皆様
参考文献 • 縣秀彦,並木光男,相川成周,五島正光,山本泰士,中山雅哉(2001) 放送型通信を用いたインターネット中継による市民向け天文講演会の実施例とその評価.日本教育工学雑誌,25(Suppl.):179-184 • 尾久土正己,板垣朝子,高橋典嗣,和田英一,森友和,相川成周,安田豊,中山雅哉,森下貴裕,市川雄一,大原弘美,渡辺健次,近藤弘樹(2001) インターネットを使った大規模な日食中継の実現とその教育への応用.教育システム情報学会, • 前島治,福家直樹,渡邊泰之,廣瀬功一,中山雅哉,中川晋一(2000) 都市部における2.4GHz帯無線LANの実験と評価.電子情報通信学会・通信ソサイエティ大会予稿集,B-7-113 • 安田豊,中山雅哉(1999) 日蝕中継におけるWWW分散サーバ群の構築とその有効性.情報処理学会研究報告99DSM-14:19-24