1 / 14

サービス/コンテンツ部会報告

サービス/コンテンツ部会報告. ~Web サイト「 CREATORS LOUNGE 」 ~. 2004.7.27 サービスコンテンツ部会長 高石 哲. Web ポータル 「 CREATORS LOUNGE 」. 3 月に 3D コンソーシアム Web サイトに「 CREATORS LOUNGE 」を開設. ②. クリエータ. 会員企業. パイプ役. <http://www.3dc.gr.jp/creatorslounge/>. ①. デジタルコンテンツ協会様、 CG アーツ協会様との連携 ( 8 月「 SIGGRAPH 2004 」参加).

wright
Download Presentation

サービス/コンテンツ部会報告

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. サービス/コンテンツ部会報告 ~Webサイト「CREATORS LOUNGE」~ 2004.7.27 サービスコンテンツ部会長 高石 哲

  2. Webポータル 「CREATORSLOUNGE」 3月に3DコンソーシアムWebサイトに「CREATORS LOUNGE」を開設 ② クリエータ 会員企業 パイプ役 <http://www.3dc.gr.jp/creatorslounge/> ① デジタルコンテンツ協会様、CGアーツ協会様との連携 (8月「SIGGRAPH 2004」参加) <Web Contents> ③ ①Web Open Seminar ②Creators Interview ③3D Contents Gallery 詳細は次頁以降

  3. 「CREATORSLOUNGE」 Contents 1 ①Web Open Seminar ニューソフトの解説からコンテンツの制作ノウハウまでその道の“第一人者”による直伝セミナー Vol.1 : Shade7 今春バージョンアッップ、新発売された高機能3Dソフトウェア。講師は「Shadeの神様」の異名を取るカリスマ・デモンストレータ園田浩二氏にお願いしました。 ②Creators Interview 各方面で活躍されているキーパーソンをご紹介するコーナー No.002:川村順一氏 (文化庁メディア芸術祭「歴代受賞者展」プロデューサー) No.001 : 大谷和利 氏 (ステレオフォトグラファ) No.003:佐倉寛二郎氏 (映画プロデューサー株式会社クロスメディア代表取締役) No.004:園田浩二氏 (株式会社イーフロンティア チーフデザイナー) No.005:塩田周三氏 (株式会社ポリゴン・ピクチュアズ代表取締役) No.007:岡田航也氏 (イラストレーター) No.006 :千田宏氏 (株式会社ポリゴン・ピクチュアズディレクター) No.008:田中哲也氏 (roughtoyzプロデューサー) No.009:中林鉄太郎氏 (プロダクトデザイナー) No.010:山岸純氏 (CGデザイナー)

  4. 「CREATORSLOUNGE」 Contents 2 ③3D Contents Gallery (3Dコンテンツ配信実証実験) 携帯電話ユーザへの3Dコンテンツ「配信実証実験」<http://contents.3dc.gr.jp> 広く一般ユーザに向けて3Dコンテンツのネット配信サービスを実施し、3Dコンテンツの楽しさ、有用性を体験していただくことが目的。 併せて配信サービス時にユーザアンケートを実施し、一般ユーザーが3Dコンテンツを体験してどのように評価したか、どのような3Dコンテンツが望まれているかの調査・分析を実施。 携帯電話で3Dコンテンツをダウンロード アンケート結果のフィードバック 一般ユーザ Webサイト 3D液晶掲載携帯電話 NTT DoCoMo SH505i 3Dコンテンツの実施 + アンケート回答 3Dコンソーシアム会員

  5. 「CREATORSLOUNGE」 Contents 3 ③3D Contents Gallery (3Dコンテンツ配信実証実験) 映画「鉄人8号」ムービープロファイル不朽の名作「鉄人28号」が2005年、遂に実写映画化!! 新しく生まれ変わった鉄人28号を、いち早く3Dで観ることができます。映画のあらすじや豪華キャストの紹介、撮影日記などの情報を公開前にゲットできます。(提供:T-28PROJECT/株式会社クロスメディア)(C) T-28PROJECT 大江戸不思議3D散歩世界的大都市、東京。この最先端の町にも、江戸の昔から続く、摩訶不思議な伝承がある。そのなりたちを説き、3D画像で江戸の町へタイムスリップ。(提供:STEREO CLUB TOKYO)(C) STEREO CLUB TOKYO CGキャラクター飛飛(フェイフェイ)CG業界の革命児"ブルームーンスタジオ"と"イーフロンティア"が放つ3DCGキャラクター『飛飛(フェイフェイ)』。その活躍の場は、日本国内にとどまらず、中国などワールドワイドに広がっている。写真集などの関連グッズも発売中。(提供:株式会社イーフロンティア) (C) FeiFei 2000-2004 e-frontier,Inc./Blue Moon StudioInc. 3Dくるくる図鑑「図鑑の写真が立体だったらいいのに!」「3D くるくる図鑑」では、そんな未来の図鑑を体験できます。今回は昆虫図鑑のサンプル(コマルハナバチ♂)をご覧いただけます (提供:(株)メタ・コーポレーション・ジャパン)

  6. 3Dコンテンツ配信実証試験の結果 1 • 7月4日までのWebページへのアクセス数は、約5700人 • このうち実際に3Dコンテンツをダウンロードしたのは、延べ980人 • アクセス数は3月8日のオープン直後に大きなピークがあり、その後はなだらかに減少

  7. 3Dコンテンツ配信実証試験の結果 2 • 年齢は30代が中心。20台と併せると70%程度を占める • 男性が圧倒的に中心。

  8. アンケート内容 1 (問)ダウンロード頂いた3D作品は立体的にご覧いただけましたか? • ほとんどは立体的に見るのに問題はない • コンテンツ別では「3Dくるくる」は特に立体的に見えている様子

  9. アンケート内容 2 (問)3Dの画像はこれまでの2D(平面)画像と比べていかがでしたか? • 大部分は2Dとの違いを実感できた様子

  10. アンケート内容 3 (問)今後どのような作品を3Dでご覧になりたいですか? • 映画/ドラマをはじめ、実写系が比較的多い

  11. アンケート内容 4 (問)3Dコンテンツに対する使用料はどの程度が妥当と考えますか? • 100円未満が圧倒的 • 高くても200円程度が妥当との考え

  12. 今後の活動予定 クリエータ 企業(開発者・技術者) テクノロジー コンテンツ 3Dコンソーシアム -クリエータと企業の橋渡しとしての役割 -「CREATORS LOUNGE」で場を提供

  13. コミックコンベンション 7/22~7/25 サンディエゴ コンベーションセンター

  14. 展示ブース レセプション カンファレンス 1.DCAJとのタイアップにより共同コンファレンス、レセプションの開催 2. 優良コンテンツとマルチプラットフォームのブース展開 3. SIGGRAPHで企業集団であるコンソーシアム活動をアピールする 企業連合 省庁など 文化庁 経済産業省 団体 クリエータ向け 企画 3協会共通の目的:クリエータへの育成支援

More Related