500 likes | 650 Views
否定立論. ~ドコモは 10 年後もシェア1位を維持できるか~. ドコモは 10 年後 契約数シェア1位を 維持 できない !. 2. 携帯電話契約数シェアの推移. ドコモ のシェアは 下がり続けている. ( 2013 年 10 月). 59.0%(2002). 44 %. 28 %. ライバル2社は 伸び続けている. 25 %. 社団法人 電気通信事業者協会. http://www.tca.or.jp/database/download.html. このまま行くと …. 10 年以内にドコモは au に抜かされる. ( 2013 年 10 月).
E N D
否定立論 ~ドコモは10年後もシェア1位を維持できるか~
ドコモは10年後 契約数シェア1位を 維持できない! • 2
携帯電話契約数シェアの推移 ドコモのシェアは 下がり続けている (2013年10月) 59.0%(2002) 44% 28% ライバル2社は 伸び続けている 25% 社団法人 電気通信事業者協会 http://www.tca.or.jp/database/download.html
このまま行くと… 10年以内にドコモは auに抜かされる (2013年10月) 44% 28% 25% 社団法人 電気通信事業者協会 http://www.tca.or.jp/database/download.html
ドコモ離れが進んでいる au・Soft Bank の人気が高まっている
新規契約数-解約数 ドコモが1番低い 日経BP社(2013/11/8) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131108/516870/?SS=imgview&FD=-140900032&ST=keitai
携帯電話会社を選ぶ比較要素は… ? 本体価格 繋がりやすさ 通話品質 サービス パケット代 基本料金
キャリア別総合満足度 ドコモの優位は 通話品質と圏外の少なさのみ 18.8 15.1 15.6 男女4400人から回答を得た(2013年7月8日~16日) 総合満足度は ドコモが1番低い 日系BPコンサルティング2013月8月30日 http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/0830sp/#zu01
iPhone 5s/5c「都内」の通信速度調査 Soft Bankがリード インターネットコム(2013/9/20) http://japan.internet.com/allnet/20130920/2.html
iPhone 5s/5c「オフィス街」通信速度調査 auがリード インターネットコム(2013/9/20) http://japan.internet.com/allnet/20130927/4.html
iPhone 5s 「長野県佐久平駅周辺」の通信速度調査 NTTドコモの800MHz帯LTEが使える長野県をサンプルとして選出 周辺8か所での測定の平均: 下り 上り 地方でもドコモは弱い Engadget(2013/9/25) http://japanese.engadget.com/2013/09/24/iphone-5s-3/
ドコモの LTE サービスは、ビル陰や山間部に電波が 届きにくい2.1GHz帯が主力であり繋がりやすさに問題 プラチナバンド基地局数 ドコモの優位性が失われつつある これまでの2.1GHz帯にイー・モバイルの1.7GHz帯を加えた「ダブルLTE」をそれぞれ2倍(75Mbps)に高速化した 「倍速ダブルLTE」を通信が混雑するエリアを中心に整備 「プラチナバンド」とは、700〜900MHz付近の周波数帯のこと。 山間部やビルの谷間、室内などに電波が届きやすい。 HUFF POST BUSINESS (2013/8) http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/11/iphone-lte-platinumband_n_3905301.html
ドコモ離れが進んでいる au・Soft Bank の人気が高まっている
このまま行くと… (2013年10月) 44% 28% 25% 社団法人 電気通信事業者協会 http://www.tca.or.jp/database/download.html
ドコモは10年後 契約数シェア1位を 維持できない!
携帯電話向けの通話サービスの比較 従来型携帯電話向けの通話サービスの質ではドコモが強いが スマートフォン向けの通話サービスの質ではソフトバンクが強い 日経ビジネス2013年5月20日号 http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20130513/247997/?ST=pc
国内のハンドセット台数 従来型携帯電話の割合の低下による ドコモの通話サービスの強みも崩れる 矢野経済研究所推計の資料により抜粋 http://www.rbbtoday.com/article/img/2013/02/01/102312/260276.html
キャリア3社の設備投資の程度の比較 ドコモの誇り通話サービスの質が急速に残り2社に追い込まれる ドコモの投資額が年々低下している一方、KDDIとソフトバンクが設備に力に入れている 日経ビジネス2013年5月20日号 http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20130513/247997/?ST=pc
キャリア3社の設備投資の程度の比較 ドコモの投資額が年々低下している一方、KDDIとソフトバンクが設備に力に入れている 日経ビジネス2013年5月20日号 http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20130513/247997/?ST=pc
キャリア3社の代表的料金プランの比較 ドコモとKDDIが高い方 価格.com2013年11月13日閲覧http://kakaku.com/article/sp/smartphone/price.html
キャリア3社の代表的料金プランの比較(詳細)キャリア3社の代表的料金プランの比較(詳細) ドコモとKDDIが高い方 価格.com2013年11月13日閲覧http://kakaku.com/article/sp/smartphone/price.html
各社の契約純増減数の比較 • ドコモの純増数が一番少ない 産経ディジタル2013年6月8日 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130608/bsj1306080730000-n1.htm
キャリア別総合満足度(1台目と2台目を合わせた満足度)キャリア別総合満足度(1台目と2台目を合わせた満足度) 「総合評価」で 1位:KDDI:18.8ポイント(7年連続) 2位:ソフトバンク(15.6ポイント) 3位:NTTドコモ(15.1ポイント) ドコモのサービスに対する顧客満足度が ソフトバンクとKDDIより低い 日系BPコンサルティング2013月8月30日 http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/0830sp/#zu01
ドコモは6セクター基地局という3セクターで展開しているauとソフトバンクの2倍の許容量が各基地局にあるドコモは6セクター基地局という3セクターで展開しているauとソフトバンクの2倍の許容量が各基地局にある 1つの基地局につきauやソフトバンクの2倍のユーザーをカバーできるという事になるんです。 て事でdocomoの32000という数字は他のキャリアにとって基地局数64000局と同等ということになります。つまり基地局のカバー力はdocomo > au > softbankなわけです。
電波はみんなでシェアするもの • つまりユーザーが多いドコモは不利。 • ●契約数 • ドコモ6100万、au3800万、ソフトバンク3300万 よって純粋に基地局数を契約者数で割り、1万人あたりの基地局数を調べると ドコモは9.6、auは14.4、ソフトバンクは11.5 auが一番「つながりやすい」!!
●周波数の帯域幅 帯域幅10MHzで最も多く使えるのは auだけ!! プラチナバンド幅 http://posirus.com/2122 総務省調べ
●周波数の帯域幅 プラチナバンド幅 http://posirus.com/2122 総務省調べ
全国Xi基地局数倍増へ 反駁:auの基地局数には及ばない 2013年3月末時点で24,400局の全国のdocomo LTE Xi基地局数を2014年3月末までに50,000局へ拡大します。身近な場所はもちろん、テーマパークやショッピング施設など人が多く集まる場所でも、docomo LTE Xiエリアはますます充実していきます。 http://www.nttdocomo.co.jp/xi/scene/index.html#p01
iPhone 5s 通信速度テスト 3キャリア比較 地方でもやはりドコモが弱い http://japanese.engadget.com/2013/09/27/iphone-5s-3-roundup/
のサービス auは四国など一部の地方で、2.1GHz帯を使った100Mbpsのサービスを開始。『iPhone 5』だけでなく、マルチバンド対応となる夏スマホでも、利用可能だ。 auは四国などで下り最大100Mbpsのサービスをスタート。実際に現地の基地局付近で『iPhone 5』を使って速度を計測したところ、10回平均55.6Mbpsという高い結果が得られた。 小学館Inc. (2013.08.20)乗り換え派も買い替え派も知っておきたい最新スマホ選びのポイント http://dime.jp/genre/100669/
のサービス ソフトバンクは、「SoftBank 4G」と、イー・モバイルのLTEサービスの、両方が使えるモバイルWi—Fiルーターを開発。今後はスマホでもW利用が実現する可能性大だ。 ソフトバンクは12~13年度の設備投資を約2割上積みして基地局の増設を急ぐ。イー・アクセスとの電波の相互利用も通信品質の向上に効果を発揮する可能性が高い。
のサービス ドコモは6月末までに、下り最大75Mbpsエリアを1万5000局以上、112.5Mbpsエリアも100都市以上に拡大する。
3社の純増数比較 ドコモは他社に比べて純増数が少ない!! http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131108/516870/?SS=imgview&FD=-140900032&ST=keitai 日経BP社 2013/11/08『携帯純増数は10月もソフトバンクが1位、NTTドコモは苦戦が続く』
MNPの3社比較 ドコモは転出超過 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131108/516870/?SS=imgview&FD=-140900032&ST=keitai 日経BP社 2013/11/08『携帯純増数は10月もソフトバンクが1位、NTTドコモは苦戦が続く』
3社のシェア推移 ドコモは長年にわたりシェアを下げている それに対し、softbank、auはシェアを上げている
ドコモの解約率増加 • ドコモの携帯電話解約率は増加の一途をたどっている
ドコモへおかえり割 【対象のお客様】 以前ドコモを使っていた人 他社から、番号そのままお乗りかえでiPhoneもしくはXiスマートフォンをご購入の際に、二年契約をした人 ドコモご解約時と同一の電話番号および名義にて再契約した人。 【特典】 ご購入日から最大25か月(ご購入月+24か月)、月々のご利用料金を最大780円自動的に割引きます。 さらに、再契約時の機種ご購入代金から、ご解約時のドコモポイント相当額を割引きます。 再び2年たてば、顧客は流出していく可能性有
従来型携帯電話とスマートフォンの全国通話接続率比較従来型携帯電話とスマートフォンの全国通話接続率比較 従来型携帯電話ではドコモが強いが スマートフォンではソフトバンクが強い
ドコモの相次ぐ通信障害 • NTTドコモの通信障害が頻発。原因はスマートフォンの急増に通信網が対応し切れない点だ。創業から20年、「つながる携帯」を追求してきたドコモがスマホをもてあます構図が浮かび上がる。 • 2005年に日本の携帯電話産業を「ガラパゴス」と名付けた野村総合研究所の北俊一・上席コンサルタントは「ドコモ固有の通信網の設計思想に原因がある」と指摘する。 ドコモの強みであるネットワークの強さが崩れた 日本経済新聞 2012/9/13『ドコモ、なぜトラブル集中(真相深層) 通信網まだiモード型』産業部 磯貝高行、遠藤賢介 より抜粋 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0606U_W2A900C1SHA000/?df=2
ドコモのパケ詰まり • 調査会社のMMD研究所が9月末に行ったiPhone 5cの“パケ詰まり”調査で、NTTドコモ回線が最もパケ詰まりしやすいという結果が出た。最もパケ詰まりしないのはソフトバンクモバイルで、同社とKDDI(au)は6月の調査よりパケ詰まり率が改善していた。 au、ソフトバンクに比べて時間がかかっている Itmedianews2013/10/15 「iPhone 5c」パケ詰まり率はドコモがワースト――MMD研究所調査 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/15/news090.html
ドコモのパケ詰まり Webページを見るのにドコモが一番時間がかかる
2020年の通信サービスの変化 • 総務省はスマートフォン(スマホ)の超高速通信を実現する基盤技術を開発する。2014年度から半導体メーカーなどに研究を委託し、東京五輪に合わせて20年度の実用化をめざす。 • 具体的には「テラヘルツ波」という電波を使う。発生や方向制御に必要な半導体などを開発し、スマホへの採用を促す。 • 現行の無線LANや高速データ通信サービス「LTE」の約1千倍にあたる毎秒100ギガ(ギガは10億)ビットの高速通信が可能になる。基地局までデータを運ぶ光ファイバー網も20年度には大容量化しており、無線の通信環境が劇的に改善する。未利用の周波数に通信を迂回させることで、いま使われている周波数の混雑の解消にもつながる。 2020年にはLTEは使用されていない可能性が高い 日本経済新聞 2013/9/13『1秒で映画3本受信 五輪にらみスマホ高速通信』より抜粋 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS12036_S3A910C1MM8000/
ドコモの営業利益 成長が停滞している! ドコモHP より抜粋
ソフトバンクの営業利益 順調に大きく成長しており、 設備投資や 宣伝・広告などの 販促に多額の費用を かけることができる! ソフトバンクHP より抜粋http://www.softbank.jp/corp/irinfo/financials/results/highlights/
auの営業利益 順調に成長している auHPより 抜粋 http://www.au.kddi.com/
キャリア選定に重視した点 「加入している移動体通信事業者選定する際に重視した点」 平成21年度に 総務省が行った 「電気通信サービスモニターに対する 第1回アンケート」調査結果 報告書より抜粋 (1)調査対象 地 域:全国 単 位:個人(20歳以上の男女) (2)調査方法 選 定:各総合通信局及び沖縄総合通信事務所 (11か所:北海道、東北、関東、信越、北陸、 東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄)にて、 電気通信サービスに関心のある 20歳以上の男女をモニターとして募集 客 対 数:991 名 配布・回収:郵送によるアンケート調査方式 把 握 時 期:平成21 年 11月1日現在の状況 (3)実施時期 平成21 年 11月 26 日(木)~ 平成21 年 12 月 18日(金) http://www.soumu.go.jp/main_content/000066446.pdf
広がらない他キャリアからの乗り換え(1) インターネット調査最大手・マクロミルの協力の下、全国の男女1000人にアンケートを実施した。 ・調査期間:2013年9月17日(火) 〜2013年9月18日(水) ・調査方法:インターネット調査 ・調査対象:マクロミルモニター会員 男性500人、女性500人 合計1000人 ・アンケート対象者は、20〜60代の 各年代ごとに男女100名ずつ Business Journal 2013/9/27『ドコモiPhone、他キャリアからの乗り換えは3.5%、ドコモユーザー内でも1割台』 http://biz-journal.jp/2013/09/post_2993.html
広がらない他キャリアからの乗り換え(2) • Q2.【ドコモ以外のユーザーへの質問】ドコモからiPhone5s/5cの販売開始が発表されました。あなたは現在のキャリアからドコモへ、キャリアの乗り換えをしますか? ドコモからiphoneが 出ても他キャリアから ドコモへ乗り換えを しようと考えている人はわずか3.5%! iphone発売はドコモの顧客獲得にはつながらない!
ドコモのiphone販売による効果 インターネット調査最大手・マクロミルの協力の下、全国の男女1000人にアンケートを実施した。 ・調査期間:2013年9月17日(火) 〜2013年9月18日(水) ・調査方法:インターネット調査 ・調査対象:マクロミルモニター会員 男性500人、女性500人 合計1000人 ・アンケート対象者は、20〜60代の 各年代ごとに男女100名ずつ ドコモユーザーに対してもiphone販売による効果は少ない Business Journal 2013/9/27『ドコモiPhone、他キャリアからの乗り換えは3.5%、ドコモユーザー内でも1割台』 http://biz-journal.jp/2013/09/post_2993.html