100 likes | 261 Views
1. 「 パソコンとイ ンターネット」 を利用できる環境が必要です. Web-EDI のシステムを利用するには. 2. 企業IDが必要な為 「 共通取引先コード 」 が必要です . 3. 「 @MD-Net に入会」 しま す. Web-EDI システムの利用前には 必 ず プロバイダーへの加入 を 行ってください. 使えない・・・. 使える ♪. 使える ♪. 共通取引先コードとは・・・. 1977 年に通産省(当時)が制定した、 流通各社が共通に利用できる 全国統一の事業所コード 6桁のコードで企業あるいは事業所を表す
E N D
1.「パソコンとインターネット」を利用できる環境が必要です1.「パソコンとインターネット」を利用できる環境が必要です Web-EDIのシステムを利用するには 2.企業IDが必要な為「共通取引先コード」が必要です 3.「@MD-Netに入会」します Web-EDIシステムの利用前には 必ずプロバイダーへの加入を 行ってください 使えない・・・ 使える♪ 使える♪
共通取引先コードとは・・・ • 1977年に通産省(当時)が制定した、流通各社が共通に利用できる全国統一の事業所コード • 6桁のコードで企業あるいは事業所を表す • 受注品、納品、代金決済等の取引伝票やEDIにおける情報の中で企業または事業所を識別するために使用 • 登録申請料は1コードにつき \5,250.-(有効期間:3年) • 取得に関しては通常申請から1週間程度必要 詳しくは、下記にお問い合わせ下さい。 財団法人 流通システム開発センター 流通コードセンター(共通取引先コード係) 〒107-0052 東京都港区赤坂7-3-37 プラース・カナダ3F TEL: 03-5414-8512 FAX: 03-5414-8503 http://www.iijnet.or.jp/dsri-dcc/
Web-EDI 接続までの流れ • @MD-Netに加入 • 接続テスト計画提出(利用者→MD-Net→NEC) • テスト環境ID発行(NEC→MD-Net→利用者) • テスト実施 • 本番ID発行(MD-Net→利用者) • 本番環境疎通テスト [VANに繋がったか またはURLにログインできたか] • 接続確認書(利用者→MD-Net) • 課金開始
利用の打ち合わせ 共通取引先コード取得 共通取引先コード取得 @MD-Netに加入 @MD-Netに加入 接続テスト計画 接続テスト計画 テスト環境ID発行 テスト環境ID発行 テスト実施 テスト実施 NEC Web-EDI開始までの手続き① 買い手(バイヤー) MD-Net事務局 売り手(セラー)
本番ID発行 本番ID発行 本番環境疎通テスト 本番環境疎通テスト NEC 接続確認書 接続確認書 Web-EDI開始までの手続き② 買い手(バイヤー) MD-Net事務局 売り手(セラー) 課金開始
「セラー登録」の申請 「バイヤー登録」の申請 「セラー登録」ID発行 「バイヤー登録」ID発行 商品などの情報を設定 「バイヤー登録」の申請 事業所などの情報を設定 「バイヤー登録」の通知 双方でのサービス利用開始 Web-EDI開始までの手続き③ 買い手(バイヤー) MD-Net事務局 売り手(セラー) WEBEDI登録シート (メーカー用) WEBEDI登録シート (取引先申請用) WEBEDI登録シート (ディーラー用)
料金体系 サービス内容
入会に関して • 会則より、日医機協参画団体の 正会員であればすぐに入会。(無審査) • 上記以外は、@MD-Net理事会の承認が必要。