120 likes | 259 Views
受動喫煙は子どものう蝕の原因となるか? 系統的レビュー 第 20 回日本禁煙推進医師歯科医師連盟 学術総会平成 23 年 2 月 11 日(祝). 埴岡 隆 福岡歯科大学口腔保健学講座 小島美樹 大阪大学大学院歯学研究科 田中景子 福岡大学医学部公衆衛生学教室. 背景・目的・方法. う蝕は若年者で多いため、時間性が明確な「 受動喫煙は子どものう蝕進行に影響するか? 」を検討 MEDLINE 、う蝕 経験、曝露 =血清コチニン、同居者(親)喫煙、妊婦喫煙( 胎内 曝露) 抽出:通法による(交絡要因配慮). 論文の質・因果関係.
E N D
受動喫煙は子どものう蝕の原因となるか?系統的レビュー第20回日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会平成23年2月11日(祝)受動喫煙は子どものう蝕の原因となるか?系統的レビュー第20回日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会平成23年2月11日(祝) 埴岡 隆福岡歯科大学口腔保健学講座 小島美樹大阪大学大学院歯学研究科 田中景子福岡大学医学部公衆衛生学教室
背景・目的・方法 • う蝕は若年者で多いため、時間性が明確な「受動喫煙は子どものう蝕進行に影響するか?」を検討 • MEDLINE、う蝕経験、曝露=血清コチニン、同居者(親)喫煙、妊婦喫煙(胎内曝露) • 抽出:通法による(交絡要因配慮)
論文の質・因果関係 • Newcastle-Ottawa Scale (NOS) ①選択4点②比較2点③曝露/アウトカム3点9点中7点以上を高い質 • 因果関係3基準 ①関連の強さ、②量ー反応関係、③禁煙による影響 • エビデンスの統合 ①研究の質、②結果の一貫性、③研究デザイン(コホート研究重視)
42論文 • ①文献検索 • ②第一次スクリーニング(表題、要約、キーワード) 結果(文献数) • 20論文除外 • 22論文 • ③第二次スクリーニング(全文抄読) • 7論文除外 6文献 受動喫煙変数なし • 1文献 多変量解析なし • 15論文採択(全文抄読) • 1論文 コホート研究 • 14論文 クロスセクショナル研究 • ④データ抽出、研究の質の評価 • 15論文 高い質の研究
結果(15編)日本5, 米国5, 欧州4, アフリカ1
乳歯のう蝕(11編) PR PR
永久歯のう蝕(7編) PR コホート
生物学的説明性 • たばこ成分の局所経路(歯)回復不可能? ・唾液腺傷害による唾液流量↓・機能↓ ・歯の形成障害による歯面細菌↑・脱灰↑ • たばこ成分の全身経路(細菌) ・免疫傷害・ビタミンC欠乏による口腔細菌↑ • 親喫煙行動による口腔への影響強化 ・受動喫煙による鼻閉が原因で口呼吸↑ ・母乳栄養による口内のニコチン↑ 禁煙しても一生リスクが改善しないおそれ
結論 • 受動喫煙と乳歯う蝕との関連はあり得る。 • 妊娠中の喫煙の影響は否定できない。 • 因果関係が確信的ではないため、ただちに啓発することには注意が必要である。 しかし、 • 児の歯の健康リスクの回復が禁煙により不可能である可能性も否定できない。受動喫煙による危険性の可能性を説明することは重要である。